人気の記事一覧

アイスブレイクの必要性とやり方

1か月前

著作権NG!? キャラクターをAIで再現する授業

2か月前

【1分で読めるシリーズ⑤】年度末のお楽しみ会におすすめ!プロジェクターを使ったゲーム大会🎮📽️✨

幸せなお金の使い方を考える授業

2か月前

フューチャー・デザインのやり方(前半)

1か月前

重度重複障害の児童生徒も楽しめる!指や手の動きを引き出すiPadアプリ5選

¥300

フューチャー・デザインの準備

1か月前

パスト・デザインのやり方

1か月前

グループワークの人数と役割分担

1か月前

Keynoteを使いこなしたい先生必見!!簡単イラスト入りスケジュール表の作り方&(有料)リンク機能で広がる教材作り

¥200

【授業への一歩】メンタル的なことではなく、実際の授業を始める為の踏み出し方について。「いつ、どこで、誰と誰の会話」でその言葉やフレーズが声に出されるのか、そこから始めれば授業計画は自然に滑り出すと思う。インパクトを与えることに振り回されてPPTのイラストや写真に凝る必要は無い。

中学生が夢中になる!英語の授業で短時間でできる楽しいアクティビティ5選

高校英語の授業で短時間でできる楽しいゲーム5選!

【ICT活用授業の新提案!Kahoot!とSORAで授業が変わる】

6か月前

映画紹介「最強のふたり」

滑る授業を防ぐための実践的アプローチ:生徒が熱中する授業を作る秘訣

外国語授業アイデア集

#033 ICTを活用した授業アイデアやデジタルバッジの活用

#182(Re) サンタクロースに手紙を書こう!(6年外国語)

外国語授業アイデア集

IDEA11 解けたら次の問題へ@フォーム

パラパラ動画のソフトはこれを使います!

古都で先生たちの熱量に圧倒された日

【社会科】なぜ土地に合った農業といえばアメリカなのか?適地適作とアメリカの農業。

【高学年の担任になった先生達へ】少しでも教材研究の助けになれれば…ぜひ、参考にしてみて下さい^^

11か月前

【社会科】腹ぺこの革命家。フランス革命はなぜ起こったのか?

【社会科】総理大臣になるには?国会と内閣の関係を考える。

【新年度準備:学級開き編】黒板に何書く?ポイントは黒板を2つに分けること!

10か月前

【社会科】経済の安定って大事!平和へ向けたヨーロッパの結びつき。

【社会科】企業の社会的責任の大切さ。企業にとってのメリットとは?

【テスト用の段ボールを再利用!新学期の教室整備に活用しよう】

10か月前

【社会科】日本国憲法の前文をじっくり読んでみる。

【社会科】なぜメルカトル図法は普及したのか?世界地図の特徴を比較する。

【社会科】偉人たちはどうやって権力を手に入れた?

【社会科】なぜ土地を保護してもらう必要があったのか?御恩と奉公から当時の社会を考える。

【新年度準備:学級事務編】クラスが決まった直後の10分でする、作業効率”爆上げ”のための学級事務5選!

10か月前

【社会科】会社は誰のためにあるのか?会社に関わるいろいろな人たち。

【社会科】食べ物から世界を見つめる。食材マインドマップ。

【社会科】社会保障で不安を解消?

【社会科】桶狭間の戦いはなぜ教科書に載っているのか?

【社会科】オリジナルの世界地図から世界の気候を考える。

【社会科】法律ができるまで。RADWIMPSの曲から考える。

ChatGPTを使った授業プリント作り(1)

【社会科】時代と文化を結びつける。文化史トレンドキャラ作り。

【社会科】暮らしやすい地域を目指して。半径100メートルの地方自治。

【社会科】なぜ景気は変わるのか?からあげ好きの集まり。

【社会科】独占市場とは?「500円のドーナツ」を売る方法

「暮らしと政治」の身近な教材開発で小6が国民主権、原発まで考える

【社会科】将軍になるには?将軍に必要な力ってなんだろう?

【社会科】裁判員制度の意義とは?量刑判断から考える