モノを捨てられない人の言い訳あるある10とその対策|その1:まだ使えるから。▶︎対策:「まだ使えるモノを捨ててはいけない」という考えを一旦脇に置き、「実際に使うだろうか」と問いかけてみよう。使わない、使う可能性は低い、わからない…のならば、誰かに譲るか捨てたほうが有効活用できる。
モノを捨てられない人の言い訳あるある10と対策|その7:家族が使うかもしれないから。▶︎対策:家族が使うかもしれないからと置いていても、そのこと自体を家族が忘れている可能性は高い。保管している間に家族のニーズや好みも変わることもある。「今」の必要性を改めて確認し、不要なら手放そう。
モノを捨てられない人の言い訳あるある10とその対策|その2:買った時高かったから。▶︎対策:美術品や貴金属ならともかく、経年劣化する物なら、本来の価値を発揮できるのは買った直後からせいぜい3年くらいだと捉えよう。その間にたいして使わなかったものはより良いものとトレードしよう。
モノを捨てられない人の言い訳あるある10と対策|その4:思い出があるから。▶︎対策:もし今、「後半生」を生きている自覚があるのなら、思い出は厳選して「ハイライト」にまとめよう。選び抜いた1点を持つことで、その価値がより高まる。思い出も、物も、整理しよう。
モノを捨てられない人の言い訳あるある10と対策|その9:未完了だから。▶︎対策:未完了のものを抱え続けるとストレスになる。楽しみが「ノルマ」になるのは本末転倒だ。重荷に感じるものは潔く手放し、今必要なことに集中する方が、心身の負担を減らし、前に進む力になる。
モノを捨てられない人の言い訳あるある10と対策|その3:資源がもったいないから。▶︎対策:「物の寿命を使い切る」のは大切だ。でも、ただ持ち続けるだけでは資源の循環を滞らせることに。誰かに譲る、リサイクルなどで、物に新しい命を与えよう。
モノを捨てられない人の言い訳あるある10と対策|その8:部分的に再利用するつもりだから。▶︎対策:再利用のアイデアは良いが、実行は稀。具体的な期限と計画を立てよう。それが面倒なら、潔く手放す方が、時間とエネルギーの節約になる。
モノを捨てられない人の言い訳あるある10と対策|その10:めんどくさいから。▶︎対策:めんどくさいという気持ちはよくわかる。でも、物が増えるほど片づける手間もストレスも増していくのは事実だ。一気にやろうとせず、毎日一つでも「捨てる習慣」を身につけることで、後々の自分が楽になる。
モノを捨てられない人の言い訳あるある10と対策|その6:誰かにもらったものだから。▶︎対策:感謝の気持ちは大切。でも相手もあなたの生活を圧迫させるために贈ったわけではない。贈り物は「やりとり」に価値がある。感謝して受け取ることができたのなら、その後手放すことになっても問題なし!
わたしは物を捨てられない。管理もできない。それで部屋が散らかる一方なのに、捨てるのがこわい。実家では、入院先で使った物を全部捨てて帰るという決まりがあった。それは母の潔癖症と、縁起という名のスピリチュアル。最近のわたしはとんと入院しないので、下着もパジャマもどんどんぼろぼろに。
モノを捨てられない人の言い訳あるある10と対策|その5:いつか使うかもしれないから。▶︎対策:取り置いてからどれだけ経っただろう?今まで使わなかったのなら、今後も使う可能性は低い。いつ・どこで・どんな時に使うかイメージできないものは、ただの足枷だ。潔く手放そう。
今後きっとノートパソコンしか使わないですが、Windowsの型が古くないとスターゲイザー使えないので、新しいパソコンを購入しても今使っているパソコン捨てられません。西洋占星術問題ですよねw
捨てる夏!決行中。 昨日、またムック本などの大型の本20冊とサヨナラを決めた。始めは1冊減らすのすら、躊躇ったのに勢いついてきた(*´▽`*) 調子に乗ってると分かっているのに捨てる夏!を継続している。 新しい紙に生まれ変わって、また会えますように。