人気の記事一覧

杏湖のおすすめ本③『モモ』

2週間前

デジタル化は、たぶん人をダメにする(15)【「塾の寡占化」から見えてくる失われていく人間のある能力】

13日前

未来への羅針盤 「SINIC理論」について

「あんたがおかしいんだよ」の予防線

2か月前

SNS見てガッカリするのを誰も望んでないしこんな世の中だからこそ発信されない幸せの尊さが高まってる

映画「トゥルーマン・ショー」命懸けで真の人生に挑む映画〜本当に私たちは自分の人生の主人公として生きているのか。【note💞Voicy】

遠泳【一行詩】 一日一詩vol.75

1か月前

【読書回】〈情報化〉に惑わされないために(#010)

ChatGPT4oが考える現代をテーマにした「短い句」。

1か月前

情報の海を泳ぐ現代人 ―過去からの知恵―

¥500

情報化社会だからこそ。「敢えてその逆」を検索する

公私共にアンガーマネジメントの大事さ

超情報化社会を生きるために

「パーソナライズ」は良いことなのか

2か月前

御厨貴・酒井順子・古市憲寿「三世代から見た昭和の遺産」(中央公論2025年1月号)

1か月前

【創作大賞2025 エッセイ部門】【女子高生エッセイ】【英語】㉔『高校生の恋愛はサバイバルだ!⚠️』"High School Romance is a Survival Game! ⚠️" Koro&Arumi #イラスト #AIart #JKエッセイ

進化する時代に取り残される若い世代

3か月前

嘘でも何でも 縁があったことには学びはある

2024年に読んだ本 ベスト3

情報化される私。 均質化される私。 特異点を憧れる。 けど、世界をもう一度よく見てみると、 人は、人ではないのだ。 私はすでに、私という特異点にいるのだ。 「面白き こともなき世を 面白く」 気持ちのいい湯船も、離れがたい布団も、 いずれ腐臭がする。その前に…

1か月前

【創作大賞2025 エッセイ部門】【女子高生エッセイ】【要約】㉔『高校生の恋愛はサバイバルだ!⚠️』"High School Romance is a Survival Game! ⚠️" Koro&Arumi #イラスト #AIart #JKエッセイ

情報化社会,,,嘘、騙しも可視化されてくる

SMSによる民意形成の恐ろしさ

アルビントフラー第三の波と雑談:情報化社会の深淵に迫る

2か月前

なぜあの人は「動きがとろい」のか?

3か月前

じゃがいもの畑と情報の畑

¥199
6か月前

情報化社会で大切なこと(3)

エンタメを社会福祉に組み込む~情報化社会における総合情報メディア館「こども図書館」創設の提案~

全貌が解れば 大体のことはクリア出来る

SOKUYAKUメディカルコラムに載せていただきました④「情報化社会だからこそ情報が手に入らない?」

2か月前

【格言紹介】私たちは、とんでもない時代に生きている。

情報が溢れる時代だからこそ、ゆとりと控えめを大切にする

2か月前

デジタルデトックスで見つける、本当の自分

普遍論争と情報化社会に関する覚書

研究備忘録:「単一言語使用が形成する認知の壁(日本語単一使用が生む情報格差とその解決策の考察)」

情報の渦に溺れる…

¥300

疲れたら、休む。インドア派、ネットの恩恵を受ける

ヤバいよこの世界。自然とか人の手から遠いものに触れていかないと、本能や直感という生き残るすべを奪われていく気がする…

6か月前

論文紹介 中国が台湾に仕掛ける認知戦はどのようなものか?

7か月前

「アナログ」なことをしている時間。ちょっと穏やかな自分だった気がした。

YOASOBI「アイドル」:真面目に深掘り分析

2か月前

朝を制するものが人生を制すのかもしれない

【学を絶てば憂い無し】

ブータンの幸福度変化から、今の若者の苦悩を考える

7か月前

分からないものを分からないままに出来る強さ

3か月前

【今日のひとりごと㊴】監視社会を恐れる必要がない理由と発想の転換の仕方:マルクスではなくヘーゲルになれ!

日本人は変化嫌いではなく勉強嫌い~偏差値競争が国を亡ぼす~

なんか、わたしの周辺て情報量がおおい。個人情報が。 職場もそういう職場で、いまは休んでいるのですくなくなったと思っていたけど、やっぱり多い。 そういう宿命なんだろうな。

今回もフィルターバブルについて語る

5か月前