昔「東方」という単語が出てきただけでブログや掲示板のスレッドが荒れた時代があった。少し前は「艦これ」今は「Vtuber」がそのポジションだと思っているがだんだん個人攻撃の面が強くなってると感じた(ファン→プロデューサー→タレント) 悪化しているのでこの時代で終わらせてほしいところ
ツイッター等で、2000年代の「ネットにあるものは何でも共有資産、金儲けなんてもってのほか」という思想と2000年代以降の「版権意識を高く持って賢く商売」の思想が混ざって支離滅裂に見えるのに最近気づいた。時代の変わり目ということなのだろうが色々自分も気をつけたい。
アクティブユーザー数とコンテンツ閉鎖年月日を聞いてみたら「そのような情報を扱っていない」と。いうわけで調査終了です。
tanasinn むかーしの2chミームの一つで初出は2004年1月 不気味シュールなAAと文章が特徴 色々なスレにtanasinnとだけ書きこむ奴がいてガイドライン板で纏められ派生していったようだ その後アングラアートとしてたまに見る時期もあったがSCPにとってかわられたと思う
個人的な来歴③ ・ふたばで知ったネトゲにハマりサ終時に色々情報集めたり残したりするためにツイッター開始 ・サ終少し後ぐらいにVtuberが流行りyoutubeで色々見るようになる ・体とか色々壊して今は色々隠居気味
個人的な来歴② ・まとめサイト経由でVIPスレをよく見るようになる ・VIP経由でニコニコを知ったので暫くそっち方面の印象は悪かった ・アフィまとめブログ云々でバタバタしたタイミングで当時未だにネタflashを作っていたふたばに移住
個人的な来歴① ・親のwin98のペイントでカービィとかダークマター書いてたのが一番古い記憶 ・おもしろFlashとか迷惑タバコ撲滅組合辺りをクラスメイトと見合う ・ゲームの攻略情報探して2chやまとめサイト(ゲーム板見るよ!とか)に流れ着く