秋空に負けるな円のやわらかさ 動きから目を離さない そして期待から離れること 安心しても不安になっても
神奈川で立つ政治家の改革はなぜか昭和の匂いがしてる 働き方改革は経営者にこそ必要。豊かな世界経済における、日本の経済のために。
かの国を知ったつもりでろうそくを灯す政治の危うさよ バイデンのいない米中の外
経済の今が見えない政策に消費税こそベーシックサービス 経済について、今日の動きに通じている人材と情報が不可欠。政権交代に必要なものの一つ。
情報は必ず誰かの意図がある理性と観察気づけ見抜けよ
失敗は気づいてこその失敗と外交防衛市場経済 失敗と気づくことが基本
【1989年】 昭和が終わり平成の世の中は「ベルリンの壁の崩壊」から始まりました。 時代は大きく変わったのに、日本は、戦後復興の成功の方程式をずっと信じて昭和人支配を続けてきました。 まるで崩壊したソ連のような既得権益優先社会です。 https://note.com/hir04joke/n/n999136ff935c
具体的政策のない経済の党代表に生きる前向き