農業系TVアニメ「天穂のサクナヒメ」視聴了。ゲーム原作だけど、キャラクターと題材(稲作)が良くて毎話楽しめた。 すっごい駆け足でシナリオ進めてるのは、見ててもわかったが、ちゃんと終われてるのは流石。ちなみに小説と漫画で既に続編が出ている。
休み、明日までか… 雑務が多すぎる。 とりまアニメ「天穂のサクナヒメ」3話。 豊穣神サクナさまこと「お姫(ひい)さま」以外、人間どもが働いておらず(働いても失敗ばかり)イライラしていたが、やがて自分の役割見つけて動くのが良き。 で、大変な田植え作業を癒す、田植え唄。好きな話だ…
天穂のサクナヒメという作品が大好きでして、ストーリーも2周するほどの魅力があるのですが…。農業や戦闘、キャラクターは勿論ですが、なにより素晴らしいのはBGM。作品の雰囲気に常時マッチしており、クライマックスで流れるヤナト田植唄は至極…! インディーゲーム、決して侮るなかれ。
【天穂のサクナヒメ】 夏アニメは不作…と思っていたけれど、コレはちょっと見たいかも🥸 https://sakuna-anime.com/ https://www.oricon.co.jp/news/2334049/full/ 農林水産省の食堂でご飯を食べてみたかったなぁ。
縁側でお昼寝する“タマじぃ”を描きました🖌️じぃは水彩、背景は色鉛筆です。今シーズン、毎週楽しみにしていた、量産型リコ、キン肉マン、ラーメン赤猫が次々終わって、もしや…と思ってたら『天穂のサクナヒメ』も最終回に…日本の原風景を描いた背景も好きだったし、たくさん刺激受けました!
農水省公式 アニメ「天穂のサクナヒメ」とのコラボに寄せて https://www.youtube.com/watch?v=ckhJ9vd4mzU 農水省のホームページがゲーム攻略に使えると大きく報道 アニメ化で農水省が正式にコラボ ← 今ここ サクナヒメの足が見え過ぎなどの 難癖をつけるような人はいないと信じたい
サクナヒメ3話の感想。 米作りとゲーム制作は似ていて、日本人の原点。 長く厳しい道のりを、米作りで培った団結力で乗り越えろ。 少子化、就職氷河期世代、現代日本の抱える問題全てに通じるテーマ。