人気の記事一覧

社会人大学院

シラバス?って何!?

【台湾在住】学生、バイトしてなくても納税?台湾版確定申告の方法は?銀行利息の天引きが返ってくる!~衝撃の還付金額

【デジタルデトックス】スマホ離れでダラダラ防止!睡眠記録も!効率&QOLアップ【Apple Watch】

イギリスの大学院に「オンライン留学」する ― わたしの転機をふりかえる #5

大学院は「学部4年間でやり切れないほど、学生時代にやりたいことがある人」が行くところだと解釈できるので、研究ほか学業で忙しくするかは各々の判断としても、忙しくあるべきだとは思う。「学生だから暇でしょ」という風に言われると心外である。 まあ、年齢の割に責任は少ないのかもしれないが…

25年1月の話。【修論4章目突入】

24年12月の話。【3学期目終了・・・早ッ!!】

私の大学院生活(文系地方私大修士課程の一例)

11か月前

【見逃さないで!】大学院の授業料が無料!?TA・RA制度とは?

【日台カップル】ケンカは文化・価値観の違いから!?〜仲良く楽しく過ごす秘訣・よくある違い

労働学生生活(2学期後半もうすぐ終わる)走る阿呆、ロシオと初めてご飯

大学院での勉強の話。【vol.3】

お子様プレートにささっている国旗みたいな

6か月前

24年11月の話。【教材制作中!!!】

今日の読書『情報生産者になってみたー上野千鶴子に極意を学ぶ』

修論はSofrito(https://note.com/tenyawanya55/n/nddb5bffd01e3)です!と夫が言った。フライパン(壁一面に貼った紙)に野菜(インタビューした人たちの声とフィールドワークでの観察メモ)を投入中(付箋に書いて貼る)。スパイスも必要かとPeppa Pigに登場願った。弱火で根気よく炒め続ける。おいしく仕上がりますように。

24年10月の話。【友達ってなんだろう】

休まないで働かないといけないと思っていた頃の話

東大院入学前に知っておきたい10のこと

¥300

(博士課程)PIとPhD学生それぞれの役割と責任とは

ばーばの大学院な日々〜この頃のこと

東大工学系研究科電気系工学専攻(EEIS)院試に使った参考書など(TOEFL+電気回路+電磁気)

¥1,000

国内MBA受験は情報戦!合格者が実践する最新情報収集術を大公

国連平和大学での第一週目

4か月前

24年8月の話。【メンタル面との闘い】

ブダペストで温泉🇭🇺

大学院で身に付くかもしれない力

めぐる めぐる

3か月前

大学院の研究室生活の振り返り

9か月前

そして二週目

4か月前

森林学修士課程で取得した単位:ゲッティンゲン大学

MBA受験で失敗しないための5つのポイント【国内MBA受験の完全ガイド】

大学及び大学院でやっておくべきこと

残りの大学院生活の過ごし方(2)

1年前

大学院での勉強の話。【vol.2】

【ポスドクエッセイ】私の大学院時代の足取り~また、その後の足取り~[前編]

真面目なポンコツによる研究戦記

9か月前

24年1月の話。【引っ越しました】

最近の悩みと、現時点での答え。

近況のご報告——博士後期課程進学と結婚移住

自分で自分を助けていたら、ChatGPT講座を開くことになった話

新しい興味

新スラ日記 Day 332

大学院生のストレスとリラックス法: バーンアウトを防ぎながら学業を進める方法

1年前

在ロンドン大学院生のデスク環境②実績編

進学か就職か?大学院卒業後のキャリア

1年前

研究アシスタントの仕事: 大学院生としての貢献と経験

1年前

はじめまして!

1年前

自己紹介/仕事依頼:「波こさじ」とは