見出し画像

24年12月の話。【3学期目終了・・・早ッ!!】

暖冬ソウルからアンニョンハセヨ、hrkです⛄

あっという間に年末ですね。早すぎやしませんか???

ということで、今月の振り返り&今年の振り返りしていきたいと思います!


今月の振り返り:3学期目終了


入学して1年少々、あれよあれよと3学期目も終わってしまいました。

今学期は授業数も3コマと少なく、うち1コマは途中から登校する必要がなくなるタイプのものだったので週1しか学校に行っていないこともあり、余計に早く感じたように思います。

今学期の授業についてはこちら!


つい先日、今学期の成績開示があったんですが・・・


今学期も無事オールA+💯!!!!!!
次学期も奨学金確定ですいぇーい🙌✨

入学学期から授業料50%免除の奨学金を貰い続けたので、実質1年間の学費で2年間通える計算になります!

経済的に抑えられるのは大きいですね本当に。

でもこれは大学院によってまちまちで、うちの大学院は直前学期の成績が4.0/4.5以上なら確実にもれなく受給対象者になるので、奨学金をもらえるハードルがかなり低いです。

他の大学院は、一定以上の成績だったとしても確実にもらえるわけではなく、定員オーバーになるともらえません。厳しい。

大学院進学を考えていらっしゃる方は、志望大学院の募集要項を見て「確実にもらえるのか否か」を要チェックです✅



今年の振り返り


今年は北村韓屋村で初日の出を見たところから始まり、その日のうちに引っ越しましたね🏠

1人暮らしの快適さたるや。

先月いろいろありましたが、総じて寮より数倍快適です。

そして、在宅勤務も始まって自分のスキルもめちゃめちゃ磨かれました。

一緒に勤務している方がみんな親切で、言動や考え方の面で学ぶことがたくさんありました。


2月には日本に一時帰国し、好きなバンドのライブにいったりユニバ行ったり家族で出掛けたり、束の間の日本を満喫しました。

が、帰国後はメンタルずたぼろ。韓国へ戻る日は毎回泣いております。


3月から2学期目がスタートし、小論文やら発表やらに追われていましたね。

テスト前は20ページぐらいの小論文を夜な夜な書きながら修論も書きながら過ごしていました。


5月、6月にはそれぞれ両親と叔母がソウルに来てくれてあちこち観光に行きました。

THE 観光地はもちろんですが、わたしが普段行っているマイナーご飯屋さんやカフェに案内できたのも嬉しいです。


7月に元々一時帰国する予定ではいましたが、身内の不幸で前倒し帰国。
でもちゃんと会えて話せて指相撲までできたので良かったです🍀

今回も友達、家族はもちろん、普段会えない親戚にも会えたり、遠方に住んでいる母方の祖母にも会いに行ったりと、よりたくさんの人に会えたのもよかったですね。


ただ、8月帰国後はメンタル崩壊。。。

ただでさえ身内の不幸からの昔のフラッシュバックがあったのに、加えて月末の大学院の総合試験で試験範囲論文250ページという恐ろしい量。

毎日泣きながら仕事して泣きながら勉強して泣きながらご飯食べて、結果試験も無事一発合格。なんとか乗り越えました。


9月から3学期目。

授業数が少なく、他の学期よりはラクかな?と思いましたが、会話の教材を作ることになり、全体のリーダーとなってからは毎日ひたすら統合作業。


10月もずーーーーーーーーーーーっと統合統合。
加えて修論執筆に、語学堂の授業参観、レポート作成・・・

なんだかんだ忙しかったです。


11月には論文の途中経過発表会があり、そこでまさか教授に褒められるとは思わなかったのですごく嬉しかった記憶があります。

また模擬授業も印象的ですね。
同期たちの前で模擬授業をしたんですが、やはり教えるのは楽しいなと思いました。

修論も無事いい感じに進み、4学期でのストレート卒業が見えてきたところで、その後の進路に悩み始めるフェーズに突入。

悩んだ結果、2025年秋に博士課程進学を目指して、今も準備中です。



感じたこと


1学期目で5科目履修、2学期目も4科目履修したからか、今学期は事実ラクでした。でも、時間的な余裕が生まれた+単純に作業にかかる時間が短くなったからか「今はまだやらなくても大丈夫」とも思えてしまったのが少々反省点かなと思います。

入学したての頃なんて、韓国語の論文を読むのに数時間かかっていたのに、今や大事なとこだけかいつまんで読めるようになり、要約もそこまで時間がかからなくなったのは成長です。

でもそれが裏目に出てしまい、締め切り間際で慌ててやるみたいなことがありました。

元阪神タイガース・金本知憲が言った「油断と慢心は最大の敵」。

まさにその通りだなと思いました。

結論、締め切りに遅れたことはもちろんないし、諦める事もなかったですが、もう少し前からやっていればもっといいものができたのかも知れないと思ったのも事実です。

慣れるのは良いことですが、慣れてくるからこそ気を引き締めないといけない。

油断してるとあっという間に地に落ちるんやなと感じました。



もう一つは、博士課程に関すること。

今いる大学は正直レベルが高くなく、同期たちもあまり真面目とは言えません。

実際同期から
「なんでそんな一生懸命勉強するん?」
って言われたこともあります。

授業中然り、わたしは質疑応答とかもう少しやり合いたいのに
「質問ありません」
とか。なめてんのか!!みたいなことが多々あります。

(おかげでくそ真面目な私は教授と仲良くなれるし成績も優秀なんですけど)


ゆえ、1学期目で「博士課程は絶対格上ランクの大学に行ってやる」と誓ったわけですが・・・。


果たして学校のレベルだけで判断していいのか?とも思い始めました。

やはり大学院、特に博士課程は教授との相性が大事で、自分のやりたい研究と教授の主専攻が合わないとなかなかしんどいです。


今の大学院は周りのレベルは低いものの、教授との相性は抜群。

修論も、こういうふうに書いていこうと一緒に計画を立ててくれるぐらい、本当に「え、そこまでしてくれるんですか」レベルの教授です。

ほぼ確実に2年で卒業できます。
(韓国の博士課程は4学期2年制がほとんどで、たまに6学期3年制)

加えて、他の教授や語学堂の先生とも仲良しなので味方もたくさんいます。

ただ、もし博士課程に来るなら研究内容に必ず「쓰기(書く)教育」に関するのを含めてね、と言われていました。

私の専攻は「말하기(話すこと)教育」なんですが、教授は「쓰기(書く)教育」の専門。

研究内容を少々変える必要がありました。


一方、他の大学院には「말하기(話すこと)教育」専門の教授がいらっしゃいます。

かつ今の大学院より格上の、高レベルの大学院。

よりレベルの高い環境で研究ができる。

でも教授がどんな人かわからない。どういう指導をされるのかわからない。

もし入学後に合わなかったら?2年で卒業できなかったら?




めちゃめちゃ悩みました。

今の大学はストレスフリーやけど、これは甘えなんじゃないか?
ゆくゆく日本の大学で講師なり教授として勤務するなら絶対しんどい環境に身を置いた方が自分のためになるんじゃないか?

いや、ただでさえ生活する上でストレス受けてんのに、大学院でもストレス感じたらいよいよメンタル崩壊して病むんじゃないか?
しかも、今の大学院出身の教授でも、学会で理事やったりたくさんの教材を作ったりでしっかり活躍してるから、結局は自分がその場所でどれだけ行動するのかが大事なんじゃ?それなら今いるところで最大限やれることをやるのがいいのでは?


わたしは一体どっちの大学院がいいんだ?


数日間悩み続けた結果、一旦行きたいところすべて受けて、受かればレベルの高いところに行くことにしました。


これが修士課程なら前者でもいいかなと思うし、実際その選択をして今来ているんですが、博士課程は上のレベルに行きたいと思いました。

せっかく修士課程で優秀な成績修めて、教材も作ってやってるのに、挑戦すらしないのは違うよな、と。

また、ゆくゆく日本の大学で働くならちゃんと自立して論文書けるようにならなあかんし、発表もばりばりできるようにならなあかんな、とも。


とはいえまだ出願すらしてないので不合格もらったら今の大学行くしかないんですけどね。


博士課程でやりたい研究テーマもある程度確定できたので、ちょっと不安が消えたように思えます。

これなら博士課程でも充分戦えるはず。



2025年の目標


今の大学院を卒業すること。
外国語試験も総合試験もすでにクリアしているので、今後何事もなく過ぎればこのまま来年夏で卒業できますが、油断はせず、今できる事を着実に。

今より上のレベルの博士課程に合格すること。
自己紹介書と研究計画書の作成、面接練習、しっかり対策!!

自分から積極的に行動すること。
待ってるだけじゃ変わらないし変われない。
具体的には、まず来年の年末までに論文1本投稿&学会で発表。
些細な事かも知れませんが、少しでも多くの研究実績を積んでいきます。

自分は自分らしくいること。
まわりに流されず、まわりに何を言われても自分は自分らしく、自分がやりたいと思ったことはやってみる。
人と比べてしまうこともあるだろうしそれはもう治らないので、それはそれとして、今自分ができる最善を常に尽くす。そしたら結果はついてくる。


もちろん、健康第一、幸せ第一!


2024年も、私の記事を読んでくださって本当にありがとうございました!
来年以降も、韓国の大学院生活をお届けするのでまた見に来ていただけると嬉しいです✨

それでは皆様、良いお年を🎍



あなたのこれからを 決めるのは誰かじゃない
躊躇いなんて まだ知らない
まだ知らない 前のめりを恥じるなよ
頑張れを背負ったあなたは 真っ直ぐ前を信じて良いのさ
誰もが まだ知らない まだ知らない
あなたのこれからは 楽しくあるべきなんだ
震えているんじゃなくて 奮い立っているんだと
口角を上げろ わきまえなくていいよ

決心/SUPER BEAVER



hrk.



ーーーーーーーーーーー
追伸

韓国・務安国際空港で発生したチェジュ航空機の墜落事故で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集