![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153974507/rectangle_large_type_2_318db8a2f702027882ed6711cc920f6c.png?width=1200)
【日台カップル】ケンカは文化・価値観の違いから!?〜仲良く楽しく過ごす秘訣・よくある違い
国際カップルは、普通のカップルよりも乗り越えなければいけない壁と遭遇する機会が多いと思います。特に、「気づいていない文化、価値観の違いによるケンカ」というのがよくあります。特に、日本と台湾は同じ味アジア、歴史的関わりも強く似ているところが多いです。だからこそ、細かな違いに気づきにくい、という側面があります。
互いの相性が悪いわけではない、ただ育った文化・価値観が違うが故に口論やすれ違いが発生しがち。だからこそ「これは個人的な性格が合わないのではなく、背景の文化・価値観が違うからなんだ」と認識&確認することが大事だと思います。
私たちは日本人女性x台湾人男性なので、日台カップルでも男女逆だとまた違うかもしれませんが、参考になれば幸いです。
1.家族観
日台間での家族観はかなり違いが大きいところだと思います。また恋人と家族、恋人の家族の自分への接し方は今後の交際にもかなり影響するポイントだと思います。それとなく聞いてみたり、実際に会ってみたりするといいかもしれません。
・配偶者は「家族」か
以前X(旧Twitter)上で物議を醸した「日台 配偶者と『家族』の考え方」。「くまのて法律事務所」さんがポストしていた👇の図がとても分かりやすいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148267496/picture_pc_d383f4786e2e9544b56879ce539bc539.png?width=1200)
もちろん例外はありますが、周りの台湾人の話を聞く限りかなり当てはまるなと思います。また長男であると家族、親戚からの期待がかなり大きく「家族や親戚を支えるものだ」「良い学校に行って、良い会社に入るべきだ」と言われます。直接的でないにしても、間接的に言われます。結婚後は本人だけでなく「嫁/夫もこうすべきだ」と言われることがあるので、この点も注意した方がいいかもしれません。
・お母さんと息子
中国語で「媽寶」、日本語で言う「マザコン」という言葉があります。日本では成人後、特に男性であれば母親との距離はあまり近づきすぎない、または近すぎる男性は少ない傾向にあります。しかし、日本に比べると台湾の方が家族との距離が近く、母と息子の距離も近いことが多いように感じます。周りの日台カップルの日本人彼女は「慣れた~彼氏(息子)に距離が近いけど、私にも同じくらい良くしてくれるから」と。許容度は個人によると思うので、自分がどれくらいOKか時間をかけて確かてみるといいかもしれません。
2.金銭感覚
最初に言っておくと、私は日本人の中でも割と節約志向、お金に厳しい性格です。それでも、日本人であれば一度は「友達にでもお金は貸すな。わだかまりが残るから」と言われたことがあるのではないでしょうか?
体感的に台湾の方が気軽にお金の貸し借りをするように感じます。私の周りにも騙されてから(お金が返ってこなかった)「もう二度と誰にも貸さない」と決意をしたした人がいます…笑お金の貸し借り、そして返済されてないというトラブルはそこそこ、たまに聞きます。
・貯金という概念
お金の使い方に関しても、台湾のほうがおおらかな態度の人が多いと思います。特に社会に出ても親と一緒に暮らしてるので生活費がかかってない→自分のお給料は自分の好きなものに使う、というまだ親の扶養下の生活を送ってる人もよく聞きます。
給料が高くなく、家賃が高いのでそもそも貯金をするのは大変ですが、「将来のために」というより「今の生活の維持」「今を楽しもう」という割合が大きいのでは?と感じます。
私はアプリで家計簿(支出・収入の把握)をつけていますが、やはり台湾人の友達はほとんどつけてないです。日本人でも記録してない友達はそこそこいますが笑、貯金や消費の金銭感覚が異なると長く付き合うにつれズレが大きくなるので注意です。
3.スケジュール感
・「早めに」じゃない
私が日本人の友達(現在同じ学校等ではない。同じ場所に通ってない)と会う場合は、大体2週間前くらいに約束します。台湾人の場合は当日に「あ俺いま台北いるんだけど」と電話してきます😂そういう彼氏の友達を見るたびに(少なくとも高鐵のチケット時点で予約確定してるやん!!)と思います。
「フッ軽」と正反対、苦手な人は注意です。かくいう私も自分の中でのスケジュールを崩されるのが苦手です😂多少は慣れましたが、私はメンタルに影響が出そうな時は誘われても行かない(メンタル優先)、彼氏なら自分から主導的に彼の予定を聞く、などで対応しています。
・予定の把握/ダブルブッキング
日台カップルの子と話していて気付いたあるある。スケジュールアプリを使用しててもなぜか予定を忘れる/確認しないのでダブルブッキングが発生。自分の予定を把握してないことが多々あります。私が彼と彼の友達の約束を把握して、アラームします笑
いかがでしょうか?日台カップルの方は共感も多かったのでは?今までのケンカの原因これかも!と思った方は、ぜひこの記事をパートナーに「こういう記事見たんだけど、もしかして私たちも…」と話しを切り出すきっかけにしてください✨
関連記事
▶Study Wih Me
いいなと思ったら応援しよう!
![波こさじ🇹🇼臺大正規院生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158718896/profile_42e19141a1a2acdfdf0fff322c80b843.png?width=600&crop=1:1,smart)