人気の記事一覧

午後からは久しぶりに心のサロン〜とまり木さんへ参加してきました。 双極性障害の自助会としての合流会も兼ねています。 近況や体調などお互い話したり 今回は私が初挑戦したLINEスタンプの話から「やってみたい」と一緒に練習したりして楽しい時間を過ごしました♪

1か月前

高齢者の地域での役割、学び、生きがいづくりには・・・!

WelfareとFarewell ~ケアと旅立ちとのつながり

一人ずつ、みんなで頑張る。あまマーレの勉強部屋で作業に没頭するもくもく会

2か月前

みんなできて、みんなできない生き方

なぜ医療・福祉の方々が地域に出るのか

経営者の真髄

入院日記【4日目】

「斜めの関係性が生むもの」こそ存在意義。住職と坊守が続ける居場所づくり

第23回地域福祉実践研究セミナー

2か月前

つながるスイッチ!! -vol.28-支え合い推進会議ーその⑱ー「大善寺校区」の取り組み

刑事政策文献情報 2025年1月

未来に向けた一歩、一歩の積み重ね

つながるスイッチ!! -vol.29-「グランピア自治会・ふれあい津福の会(津福校区)」の取組み

地域の交流拠点になることを目指して | はじめまして、栗林荘(りつりんそう)です。

サロンの課題解決が地域を変えるかもしれない:次世代/専門職の視点から考える〈行方市〉

1か月前

福祉PJ|2地区交流会開催!体験生を巻き込んだ新たな形って?

あの山下清画伯もびっくり!?地域の中でいきいきと皆が集う場所

「とにかく笑えれば」。笑いにあふれる高齢者の居場所は何を生んでいるのか

三幸自動車(株)による専門ゼミ1の特別講義が行われました

ごちゃまぜだから居心地がいい ~ボランティア祭り2024 前編~

高齢者サロン「楽らっく」がよみうりタウンニュースで紹介されました!(行方市)

1か月前

転居後も民生委員継続可 近隣居住などが条件(厚労省)

3か月前

Q-SACCSで地域の見える化しませんか?

サッカーの頂点から福祉の頂点へ

みんなでごはんたべよう!「みんたべ」を開催してみた!@兵庫県川西市

絵描きのまちづくり|夏休みの宿題

つながるスイッチ!! -vol.27-「竹野校区」の取り組み

実は、非当事者も子育てのことを熱心に考えているのです

【講演内容抜粋】まちのオモロイとつながろう~神戸をオモシロがり、孤立を防ぐ~

パブリックコメント

3週間前

[厚労省]第4回地域共生社会の在り方検討会議 9月30日開催 資料・動画 

4か月前

介護の難しさの備忘録

地域福祉を改めて考える

【川西市地域共生型居場所事業】おやこるーむ+プラス★親子ふれあい産後ヨガ

地域活動のスゝメ。

7か月前

福祉のコミュニティづくりの「極意」お教えします!

¥1,500

シニアディスコを広める会受賞 大阪市市民局様主催 令和6年度「キラッと輝く!OSAKA市民活動グランプリ」優秀賞

くきた ふみや/マネージャー@川西市共生型居場所事業・カレーのケプリ

重すぎる私の社会に対する思い

3か月前

「死に向き合うことは生き方を考えること」。だから今、人生会議を

今年も開催!ボランティア祭り

親だって遊び隊が始まった経緯

自分で孤独孤立を解消するの

2か月前

私が「感動ポルノ」に違和感をおぼえるワケ

つながるスイッチ!! -vol.26-支え合い推進会議ーその⑰ー「柴刈校区」の取り組み

1月26日(日) 持ち物案内

地域福祉とは「いつも、あそこに行けば誰かいる」

揺らぎを受け入れる社会へ〜グループリビング川崎COCO宮内〜