見出し画像

福祉のコミュニティづくりの「極意」お教えします!

いつも「YouTubeチャンネルふくしLabo」をご覧いただいてありがとうございます!
皆さんのおかげで、もうすぐ活動3周年、そしてチャンネル登録者数も1,000人を越えました。再生回数やチャンネル登録者数には無頓着なメンバーばかりでやってきましたが、それでもこんなに多くの方に気に入っていただけているのはすごく嬉しいです。

これからも全国の熱くて面白い活動をしている福祉人のみなさんと繋がりながら、いろんな活動をお届けしていきたいと思いますので、引き続き懲りずに見守っていただけたらと思います。


さて今回の有料コンテンツ、昨年開催した「ふくしLabo大忘年会2024」にて【運営メンバーコンテンツ付きチケット】のリターンなんです。
今月から運営メンバーがそれぞれの一番得意な領域分野についてのガチンコのコンテンツを毎月企画していきます。(メンバーの体調やスケジュールなどによって変更はあるかもですが)

大忘年会で、運営メンバーコンテンツ付きチケットをご購入の方は、1本、2本、3本それぞれ購入チケットに合わせてご要望いただければ提供いたしますので、メンバーへDMいただけると助かります。


そんなこんなで、運営メンバーのコンテンツですが!!
「⋯いや確かにコンテンツやるんだけど、何やろっか⋯」
ってなるのがふくしLaboクォリティなもんで笑。

先陣きってサトウからやってみようと思います。



コミュニティづくりって興味ある?


僕はかれこれ20年ほど福祉業界でお仕事をしています。
最初は介護業界からスタートして、障がい福祉分野はもう13年くらいになります。

地域の中で支援の仕事をしている中でずっと感じていたのは「地域間の繋がりの希薄さ」でした。
個人的に仲の良い支援者さんとか事業所さん、というのは多少あるんですが、同じ地域で、みんな同じように障がいがある方の仕事や暮らしを支えたり豊かにしていくために進んでいるはずなのに、なぜか繋がっていない福祉…。

いや、正確には「自立支援協議会」だとか「◯◯協会」「◯◯部会」のように職能団体のようなものは確かにあるのはあるんですが、これも少なくとも僕が仕事をしている地域ではやや形骸化していたり、ただの研修団体のような感じになってしまっていたりしているのが実情でした。

当時まだ僕は、単独の就労移行支援事業だけを運営していたんですが、地域に10ヶ所にも満たない就労移行すら横で繋がっていなくて、他の事業所がどんな支援をしているのかどんな人がいるのかすらあまり分からない有り様だったんです。

地域福祉、という観点で見たときにこれってよかったっけ?という疑問を感じたのが僕がコミュニティづくりを意識するようになった最初だと思います。

そこから紆余曲折あって、福祉を前に進めるために「まちづくり」をしなきゃいけないんだ、ということを考えるようになってから結構本気でコミュニティづくりに取り組み始めたんですね。


もちろんコミュニティなんて僕もつくったことはありません。
ましてや福祉人のコミュニティのつくり方なんてどこにも教科書はないもんで、全部が一からです。
さらには2020年にコロナが大流行する中で、オンラインツールも絡めながら本当に手探りであれやこれやとやってきてかれこれ5〜6年。

今運営に携わっているコミュニティは、

・倉敷市の就労移行支援事業所同士が繋がるコミュニティ
・くらしき支援LABO
・ふくしLabo
・(予定)企業と就労支援の学びのコミュニティ

で、それぞれ目的や役割が違うコミュニティなんですが、仲間の力をお借りしながらどうにかこうにかやってるわけです。


ただ、こんだけあれこれコミュニティの立ち上げと運営をやっているとそれなりにコミュニティ運営のコツというかキモというか、見えてくるんですね。

それは「こうすればコミュニティ運営は上手くいく!」というようなノウハウではなく、むしろ「ここを押さえておかないとダメ」「これをやってしまったらアカン」みたいなもので、いわゆる成功のための方程式、みたいなものは多分ないんですよね。


というわけで今回の有料コンテンツでは、「あくまで実践から得られた経験則が土台」という範囲ではありますが、僕のコミュニティ運営についてのノウハウ話をおとどけしようと思います。

一応現在進行形でいくつかのコミュニティを動かしているのでそれなりの説得力はあると思います。

たださすがにコミュニティ運営すべてにおける話をしてしまうと、時間に限りもあるのでひとつひとつがぼんやりしたものになってしまうので、今回は「コミュニティの立ち上げと走り出し」の部分にある程度焦点を当ててお話をしようと思います。

というわけでテーマとしてはこんな感じ。

1.コミュニティを立ち上げる時にここは押さえろ!

2.コミュニティに必要な5つの要素

3.コミュニティを立ち上げた後からリーダーがやらなきゃいけないこと

4.コミュニティの概念図

5.Q&A


このあたりに焦点をあててお話していきたいと思います。
できるだけ今回はコメントなどでご質問にもお答えしていけたらと考えているので、ぜひぜひご参加いただけたらと思います。


開催日:2025年 2月27日21:00〜


です。もちろんいつも通りアーカイブは残します。
みなさんのご参加お待ちしています。



ここから先は

430字

¥ 1,500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?