人気の記事一覧

マガジン限定記事「トランプ勝利の背景、エマニュエル離任が示す未来」

3か月前

西洋の敗北-日本と世界で何が起きているのか-

1か月前

ノルウェーで電気自動車が売れる理由

1か月前

シリア・アサド政権はなぜ崩壊したのか

ガザ住民の外国への移住は非現実的

世界経済の見通しとアメリカのテック業界の影響

11日前

ついに停戦したガザ戦争、今後はどうなるのか

韓国でクーデター騒ぎが起きたらしい

「グローバルサウス」の思考体系と行動原理|脇祐三

イギリスの財政難と「ピア」入場料導入の話

1か月前

暴かれるシリア・アサド政権の闇【検索注意】

シリア・アサド政権の崩壊後、何が起こるのか

北朝鮮のウクライナ派兵が意味するもの

3か月前

茂木誠&宇山卓栄『「文明の衝突」が生み出す世界史』試し読み

イギリスとギネスビールとSNSの話

1か月前

269.トランプ大統領のガザ地区をアメリカが取得する件だが、プランBがきっとある。プランAは皆が反対する事を見越し、タイミングを見てプランBをぶつけてくる。プランAは単なる最大要求で別に通ると思っていない。だがプランBが何かまだ分からない。トランプは世界を相手に将棋を指している。

256.こんな78歳、見た事がない。トランプ大統領は世界経済フォーラム「ダボス会議」で演説したが、敵地にも拘わらず圧倒的な能力差で制した。桁外れな記憶力、論理展開、何よりも情熱が前に立ち、ウクライナ戦争を止める、と何度も言い、プランがなくても立ち向かう姿勢を示した。チャレンジか。

3週間前

252.トランプさん、カムバックおめでとう!泣いても、笑っても、四年しかないけれど、あなたが言うアメリカファーストが、世界のためにもなる事を証明して欲しい。そして世界中の戦火を止めて、この地球を繫栄に導いて欲しい。この四年間、あなたに人類の未来がかかっている。Good Luck!

3週間前

2025年1月20日、トランプ就任に合わせ重要な決断を下した。【News U.S. レポート本部会員記事 2025.1.21】

¥704
3週間前

アルゼンチン経済、ミレイ政権の成果と課題

1か月前

反体制派が内戦に勝利した例まとめ〜シリアの民主化は遠い〜

英国スターマー政権の「PLAN FOR CHANGE」

2か月前

シリア情勢が世界経済に与える影響の考察

2か月前

海外でのFIRE事情とFIREの社会的な影響

3か月前

昭和はスパイ映画大流行の時代「007シリーズ」

ベンジャミン・フルフォードの最新情報 2025年1月10日更新

1か月前

フルフォードレポート【英語版】2025.1.6 米国の内戦は終結し、中国との戦争は始まろうとしている

1か月前

[2025年書き初め]ロンドンの食卓から考える、科学技術と量子コンピュータ産業

金融の知識とどう向き合いどう付き合うか、ディスカッションの内容

¥900
6時間前

243.BBC:Trump says US needs Greenland & Panama canal.トランプがまた暴れているようだが、これは先に最大要求を言って、後で現実的な要求を通す営業的な手法だろう。相手から譲歩案を言わせたら、勝ちである。ビジネスの世界で使われる手だ。

1か月前

257.トランプ大統領は世界経済フォーラムで、アメリカに工場を立てて製品を作れ、さすれば関税がかからないと説いた。関税+アメリカファーストだ。経済とはインセンティブであると喝破したアーサー・ラッファーはこの政策に賛成するだろうか?関税で脅された経済はインセンティブを傷つけないか?

3週間前

236.新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。どうか今年こそ、ヨーロッパの戦火も治まり、中東の破壊の炎も消えて、アジアで第三の火の手が上がりませんように。2025年が2024年より平和でありますように。人々の苦しみが消えて、救いが広がりますように。元旦。

1か月前

235.Jimmy Carter(1924/10/1~2024/12/29)You have served the United States well. Your journey has been long but happy. Thank you,Mr.President.

1か月前

244.トランプが就任後24時間でロシア・ウクライナ戦争を停戦させるという公約を取り下げた。半年かかると言っている。いや、それは見通しが立たなくなったと言っているのと同じだ。これはかなり不味い事になった。水面下で交渉は続くだろうが、戦争がエスカレートする。本当に欧州大戦になる。

1か月前

韓国における少子化と移民問題と高麗人について

2か月前

石破首相とトランプ元大統領の会談が意味するもの

シリア内戦再燃について

トランプ台頭と白人労働者の没落の経済的考察(長文)

「サクッとわかる ビジネス教養 新地政学 」 :おすすめ書籍📚

4か月前

【連載#14/最終回】セキュリティリテラシーと人材 | 異色転職者が伝える、実は面白いサイバーセキュリティ入門

1か月前

228.次期米政権を、トランプ・クレイジー・キャビネットと呼ぶ声も高いが、穏当に表現するなら「経営者たちのホワイト・ハウス」とでも言うべきではないだろうか?ビジネス界出身の実業家たちがどんな手法を見せるのか、注目したいが、4年経ったら、トランプ以外誰も残っていないかも知れない。

1か月前

233.次期トランプ政権で、心配事が一つある。中東だ。トランプは中東外交を得意とするが、今のイスラエルはどう考えても良くない。だがイランは共通の敵なので、トランプとしては組むしかない。イランは倒されるだろう。問題はその後だ。敵がいない。その時、イスラエルが中東の敵にならないか?

1か月前

【イベント告知】 1/28 19:00~ 『グローバルサウスの時代』著者の脇祐三さんが2025年の世界情勢を語るイベントを紀伊国屋書店新宿本店にて開催します✨ 書籍では書き切れなかったここだけの話も…! 詳細はこちらから↓↓↓ https://store.kinokuniya.co.jp/event/1736235024/

<地政学>世界最弱の帝国?インドネシアの地政学について語る

<地政学>世界最大の島国?オーストラリアは安泰だった?

フルフォードレポート【英語版】2025.1.27革命が続く中、トランプ氏、西ヨーロッパの支配権をロシアに引き渡す

2週間前

戦争拡大に見る30年の国際情勢の振り返り

3か月前

232.イーロン・マスクが、ホワイト・ハウスに入って、やろうとしている事は、アルゼンチンのミレイ大統領のマネである。無駄な省庁を省いて、財政を立て直し、その後、税制の改革に乗り出す。アーサー・ラッファーもいるので、アルゼンチンと同じ事が起こる可能性は高い。アメリカの空前の繫栄か?

1か月前
再生

2024年の振り返りと2025年の展望を動画にしてみました

1か月前