人気の記事一覧

劇画『北斗の拳』から考えるアナーキズムとアナーキスト

哲学にはじめて興味を持ちましたYO これから読むのが楽しみ😊 続編も出るらしいYO 次は東洋哲学入門だとか⁉︎ https://amzn.to/4d19wvi

【問題意識】日本のビジネスパーソンについて

江戸に滞在した宣教師が日本語から翻訳?

2か月前

ドニ・ディドロ

啓蒙主義の良さは、人間社会の諸課題について、知識と行動による実践と勇気によって実際に解決しようとするポジティブなスタンスにあると思う。つまり、諸学全般の総力と衆智を結集して、長期的なスケールにおいて問題解決型思考を実社会の課題に実践しようとする姿勢である。

7か月前

「フィガロハウス」のモーツァルト

10月30日 我々は「時間」の中にいる。?。 わが「宗教観」。(妄語)

3か月前

エマニュエル米大使「日本は進化の過程」発言と進歩史観

¥300
1年前

アダム・スミス: 人間の本質を見つめた啓蒙の巨人『道徳感情論』『道徳感情論』を紹介

11月6日 ツインピークスをほぼ遠しで視聴。(アマプラ。Fire Walk with Me除く)欧米人の日々を見て、日本人のネオテニー(幼児性)を思ったりすること。

3か月前

子ども中心の教育とは?ルソーの『エミール』が教えてくれること

プロイセンのフリードリヒ2世

【しらなみのかげ】「絶対的なるもの」の帰趨とデカルトの神の存在証明 #34

¥1,000

啓蒙主義思想の限界

5か月前

小学生に「キリスト教って何?」と聞かれて

7か月前

【ChatGPT】に聞いてみた雑学マガジン第三百二十三回『啓蒙主義』

人種主義の歴史(岩波新書)

5か月前

文化が育む「当たり前」の不思議! 『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』

「お化け」と知識人

はじまりの門前で:はじめてのバタイユ③

哲学:現代思想の問題点➀カント

【翻訳】中野剛志・博士論文第3章「プレ古典派経済学としての経済ナショナリズム」(1/2)

感覚とロジックの歴史(1)

【翻訳】中野剛志・博士論文第3章「プレ古典派経済学としての経済ナショナリズム」(2/2)

【映画評】クリス・バトラー監督『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』(Missing Link, 2020)

【イルミナティ陰謀論の起源】『ジャコバン主義の歴史を描く回想録』

スマブラステージ【AD.1830.沼の主】

◆読書日記.《大芦治『心理学をつくった実験30』》

「知は力なり」の私なりの解釈 学ぶことの意味について【改版】

アップルのロゴが、かじったリンゴである理由―陰謀論の起源―

1年前

感情と社会 34

時計と個人主義と啓蒙主義と

フランス啓蒙時代の「文芸の共和国」と江戸後期の学問の自由な雰囲気

2年前

ゲーテの入口「若きウェルテルの悩み」①

ウィルバー理論解題(その6):ホロンの20原則(3~8)

石神井公園 2022.08.14

♡今日のひと言♡ミシェル・ド・モンテーニュ

リスボン大地震と啓蒙主義(フランス革命への道筋)

啓蒙主義と自己啓発本云々

3年前

「大阪」都構想の賛否両論とは?

3年前

サブカル大蔵経810金森修『動物に魂はあるのか』(中公新書)

啓蒙主義的な活動について【随筆】

3年前

「本物の教養」出口治明著 を読んで

3年前

末木文美士 『死者と霊性の哲学 ポスト近代を生きぬく 仏教と神智学』 」 反近代・反世俗としての 〈霊性主義〉 ・ 末木文美士の逸脱

"基本的馬権"が成り立たないワケ

古代は「仏教」、現代は「啓蒙主義」

3年前

今日はうっかり魔物系

近代は「神道」、現代は「啓蒙主義」

3年前

短編166.『どんなハッシュタグを付けても世界は変わらない』

3年前