人気の記事一覧

12/30 日記

#私の岩波文庫 | 締切2024/12/31まで

東の東慶寺、西の法然院

東京国立博物館「はにわ」展 はにわの目はなぜ穴なのか

2か月前

きまぐれ書写(2025年2月10日)

6日前

鼻水が止まらない

2か月前

ちょっと年代記

4か月前

#8 日本的な倫理【日本共同体に関する卑見】

道元

1か月前

#7 「倫理」の固有性【日本共同体に関する卑見】

大人の「現代文」108……鷗外・漱石に見る日本人のホントの「ことば」

3か月前

#11 共同体と個人意識の統一【日本共同体に関する卑見】

代表的日本人

2か月前

定言命法における「同時に」の重要性——和辻哲郎とカント

6か月前

活力のある生活

3か月前

【無料朗読音声】和辻哲郎「土下座」FULL 朗読開運小天

January 17,2024: Best Three Books in My Life (人生の最高の3冊)

1年前

「教育勅語」異聞──放置されてきた解釈の誤り第5回 「斯の道」の評価の変遷 by 佐藤雉鳴(2010年4月23日)

8か月前

「論語」と「自己への配慮」8 和辻哲郎の「孔子」

形而上学と新井白石:和辻哲郎による

いつも役にも立たなければ面白くもない記事に目を通していただきありがとうございます。 日本の倫理や宗教観どう変わっていったのか、和辻哲郎を読むと、少し前まではちゃんと宗教闘争していたり儒教でも教理を考えていたりして驚いています。 論語を考え始めたので目に入ってきたわけですね。

運命を愛せよ。与えられたものを呪うな。生は開展の努力である。生の全てを愛せよ、そして全てを最も良く生かせよ

「論語」と「自己への配慮」7 論語は年長者に都合の良い思想か?それは誰に利用されたのか?

10か月前

【読書】 聖徳太子: 地球志向的視点から その3

「自分」とは誰なのか?

5か月前

細菌あっての私、 ウイルスも AIとも入り混じる。

ペルソナ的世界【15】

7か月前

時間切れ!倫理 154 和辻哲郎

6か月前

ペルソナ的世界【12】

7か月前

【読書】 聖徳太子: 地球志向的視点から その4

仏教余話

10か月前

天平のおしゃべり

8か月前

和辻哲郎著『自己の肯定と否定と』について

11か月前

2024.7.13(土)21時〜開催 日々の哲学 vol.21 【人物篇】和辻哲郎 (4)

生きづらさの原因ー社会から切り離された「人間」

10か月前

先日和辻哲郎の本でキリスト教が日本に入ってきた時、魂が不滅であることを強調し、仏教はそれは解脱できていないことだから切り捨てたことを紹介した。 それが頭に残り、バブル期後半の少女漫画「僕の地球を守って」の異星人からの魂の転生を思い出した。全部読んでないし最後も読んだ記憶はないが

〈2024.5.18(土)21時〜開催〉日々の哲学 vol.15 【人物篇】和辻哲郎(2)

2024.6.8(土)21時〜開催 日々の哲学 vol.18 【人物篇】 和辻哲郎(3)

仏教余話

10か月前

すぐに届かなくても

2024年4月度の開催スケジュール

和辻哲郎の哲学:日本思想における彼の役割と影響

1年前

「思考の言語化、辞書の空虚さ」

9か月前

バックグラウンド

1年前

面白い本・好きな本|ユーラシア大陸 雄大な大地が綴る、壮麗なる文明史[文明の生態史観+風土]

【近・現代の思想で今後の生き方を学ぶ】実存主義はヒューマニズムである

1年前