人気の記事一覧

元日の新聞より~不確かな時代の、世界と自分

1か月前

すごい。面白い。震えた。 考える。考えたい。共有したい。 今日22時まで全文読めるそうです。朝日新聞の記事。 【恐山菩提寺の院代が語る「不確かな」現代 生きるためにすべきことは】 https://digital.asahi.com/sp/articles/ASSDR2W9BSDRUPQJ005M.html?ptoken=01JGXV80MDD58ZYVHCWPT92ZPG

赤毛のアン『で』語り合おう②✧♡

2か月前

南直哉「「答え」なんか、言えません。三、修行をなめるな!―「厳しさ中毒」と「真っ白願望」」/ハナムラチカヒロ『まなざしの革命』

2か月前

産むことが「親」になることではない

人生に必要なのは、仏教の教えと家計管理かもしれない

4か月前

悩み方がわからない若者たち(No.1084)

2024年書籍ベスト10

【覚書】時折意味があると思い込んでいる人生の物語から降りてみる

3か月前

南直哉さんが帰ってきた!(No.1082)

また南直哉さんの本を借りてきた。 少しだけ読んでみたら、悩める少年と、老師の会話形式の物語。 これは、「嫌われる勇気」みたい。 んで、老師と一緒に住んでる風の、なんでもわかってそうな少女が出てくるんだけど、まるでピノコやん! 直哉さん、きっとブラックジャック読んでるよね( ̄▽ ̄)

3か月前

南直哉「「答え」なんか、言えません。一、仕方がないんだ、人生は」(「考える人」新潮社Web)/鎌田東二・南直哉『死と生 恐山至高対談』

3か月前

「苦しくて切ないすべての人たちへ」

4か月前

for serendipity1257「感情というのは液体だと思います。器に入れないと、その重さも色も味もよく分からない。自らの感情に意味を与えるためには、器すなわち言葉が必要なのです」

「不要不急」を読んで

1か月前

「死後無になる」信仰とタナトフォビアについて

5か月前

気の休まり/南直哉『苦しくて切ないすべての人たちへ』(新潮新書、2024年)

禅僧・南直哉さんへのインタビュー記事が感慨深かった話【人間はそもそもネガティブ】

5か月前

「老師と少年」

10日前

こじらせ人

10か月前

【本】南直哉『仏教入門』:仏教はヒューマニズムではない

8か月前

恐山宿坊体験記。南直哉さんの死者との関係性を結び直す話を聴いて、亡くなった父との新たな関係性に気が付けた話。

【本】南直哉『善の根拠』

7か月前

承認欲求が消えない理由。あなたはなぜ認められたいのか?

〝生きる意味なんてない〟 禅僧の南直哉さんは 「夢や希望を叶えて生きるのは、 ある意味、楽なこと。 夢に破れ、人生に挫折しても 生きていく人こそ、本当に偉い人間だと思う」と 言っている。 シビれるぜ💛 スマホの壁紙にしたいくらい グッとくる。

寝る前に心に浮かんだ、「生きる死ぬ以外は人生の些事」大切にしている、南直哉さんの言葉 おやすみなさい、ゆっくり休もう

4か月前

「老い方、死に方」を読んで

6か月前

ドラッカーと道元禅師との対話

大谷哲夫編著『永平廣録 大全 』読書ノート(6) 正法眼蔵の真筆を見極める

置かれた場所で咲けなくてもいい

8か月前

「老師と少年」 南直哉

8か月前

南直哉さん『苦しくて切ないすべての人たちへ』発売!(No.1055)

『正法眼蔵 全 新講』を捉え直す

正法眼蔵から読み解くエフェクチュエーション

『正法眼蔵 全 新講』を捉え直す その2

「あなたが、ただそこにいてくれるだけで、私は嬉しい」(No.1022)

目に見えない世界⑧「恐山をなめてはいけない」

「恐山の禅僧」南直哉さんの連載が最終回(No.1029)

「悟り」は開けない 貪欲であろうがストイックであろうが。

記憶すること、思い出すこと。そして「私」と「魂」

法蔵館書店に行ってきました。

刻々と変化し続けるもの、それでも変らないもの——小林秀雄『無常という事』『歴史と魂』、南直哉『超越と実存 「無常」をめぐる仏教史』

恐山の禅僧が「教祖」にはなれない理由(No.1009)

草花まつりでおめでとう。ブックミーツ6冊

【「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本】#読書の秋2022

南直哉のクセある文体の中身―『賭ける仏教』(春秋社)

読書感想文 「禅僧が教える心がラクになる生き方」

愛でるまどろむ。ケチャタンダク、インスパイアに遊ぶ。

禅僧が考える「優秀な上司のもとで部下が育たない理由」(No.998)