これも今はむかし年上女教師が貴方は何ゆえ働きつつ大学にいかむと問うに物の書き方を学びたきゆえと答うると貴方の書くもの誰か読まむと笑われ若かりしころ頭にきたのを覚えれどその女の言うがごとく書きしもの読ませるばかりか書くごとに書くということ難しくなりにけり。その人ほどなく失せにけり。
「ぼうや、よう見とき。 昔がどうとか… 今はどうだとか… そないなこと… 人は言うけど… 人の本質は… 何も変わらへん… 未来永劫… もうすぐ… それが証明される… アレによって… この橋で…」
変化への対応は、 頭の柔軟さが必要かもと思った。 昔 着物は裄(ゆき)袖の長さで選んだりしていた。 御目出度い古典柄が喜ばれた 今 着物もSMLは洋服と同じ、 派手な花柄が流行らしい
きょななはちらみで しれれれれ もうなれた
男女問わず「昔、バカやってました(テヘヘッ)」っていう人は、大丈夫なのかな。「バカ」の内容って大抵引いちゃうものだし。あとそれ言ったとして、今はバカじゃないって証明には不十分よ。 しかも申し訳なさそうに言わない人はねえ。 被害者居そうでさ。「バカ」やってなかったから知らんけど。
これの正式名称を平成生まれはしっているのか(´(ェ)`)
今は昔…「官製談合」をテーマにしたTVドラマ「競争の番人」を見た。 バブル時代は、この手の話は「墓場まで持って行く」のが当たり前だった。 Actually…全国的に蔓延していたのでTVドラマ等に成ることは絶対に無かった話。 役所の土木部長席に行くと容易に落札金額が分かった。
かわりゆく。