兄弟姉妹でも有りがちだけれど 親子でも比べられて 「お前は何故出来ない」 とか 「あの人は立派なのに子供は駄目だ」 とずっと思わせられて 何も出来ない子 駄目な子扱いされりゃ 余計に やる気がなくなる と思いました。 一家庭に限らず 柔らかいコンクリートの例にもあてはまる。
前回noteの最後にもちょっと書き足したのですが 「ミステリと言う毋れ」映画版を観ました。 某お兄さんが 「君が教えてくれたせい」 「それを信じたから」(した) という罪の押し付け部分が本当にリアルに私には感じて 「奴は鬼だ」と思いました。 心理学の分野にいる人間のタイプでした。
#さとうほなみ も『 #クロサギ (2022)』に出ていた。役は闇バイト詐欺に遭った学生たちの「被害者の会」を立ち上げた弁護士だけど違うだろうと思ったらやはり詐欺師🙇で逮捕される。まあ初回に #松本若菜 登場にも驚いたけど2022年は #ミステリという勿れ というブレイク年でした
マックの月見と整くん… 控えめに言っても 最高なんですけどー! 特に月見シェイクが美味しすぎる。 好きなマンガは単行本を買う派☺️ あ、自己紹介ページ、 改訂しました。 よければ見てやってくださいまし🐈
整くんに会いました❤️ また、会いに行きます❤️❤️❤️❤️❤️
TVerにて、第一話視聴。 漫画と比較しなきゃ、結構面白いドラマだったんじゃないかと。 あのキャラを生身の人間が演じるのはチョットね。 おっさんを畳み掛けるように追い込むシーンは見応えありました。 #ミステリという勿れ #菅田将暉
人は弱くて当たり前だと誰もが思えたらいい。