最近は、ようやく涼しくなりました 最近、仕事をようやく自分のペースで乱されずに楽しく続けることができています その理由を自分なりに分解してみました 1:やりたいことからやる 自問する癖をつけました。「やりたいこと」はなあに? #振り返りジャーナル #クラス会議 #フリータイムの活用 #自由進度学習 やりたいことのはじめの一歩を踏み出すことができると、心に余裕が生まれる → やらなきゃいけないことの色が少し変わってくる。受け入れることで自分の色に染めていくことが
4月に異動し、いろいろな新しいことにもチャレンジしてきた。 まず仕事のキャリアが違う 校務支援 ↓ おまかせ校務 少しずついろいろなことが一人でもできるようになってきた。 先週は、まちこみの予約までもできた。 1学級36人→23人 この変化はすっごく大きい! これまで30分かかっていた仕事が15分か10分で終わる。 人数が少なければ、気軽にできることも多い。 たくさんのことにチャレンジしたくなる。 異動してよかった ここにきてのストレスは、男性の同僚のおどおどした言
最近気がついた自分のスキルとも言える技。 それは、ずばり「他者を受容すること」 何それ?っと言う感じですが、これを意識し身につけるまでに、数年かかったように思えます。 今回はこの「受容する」ことって? をoutput! 仕事柄、ここ数年、いろいろな子(人)を受け入れる(受容)ということをとても意識して生活しています。特に前年度やんちゃな印象のある学年や新1年生の担当になった時はめっちゃ大事。 では、具体的に何をするかというと、 とにかく自分の気持ちを「無」にする。そし
娘の一言ではじまった。子ども部屋リフォーム。 この部屋にとって、変わるのは3回目。 とうとうこの日がきたか。 というのが本音。 娘の成長と共に変わっていく部屋。 未満児時代は、みんなで寝る部屋。 小学生時代は、システムベッドデスク型(秘密基地型) そして、中学生時代へ。個室型。 息子の成長段階はとりあえず、スルーして娘に合わせています。笑 壁ってどうやって作るんだろう?? 浅く考えておりましたわたしでしたが、そこは、夫の本領発揮ということで、力を発揮していただ
子どもの頃っていつも何かしらいいことがあって、一喜一憂して楽しかった思いがあります。 最近は、サプライズプレゼント〜!とか、雪が軽いパウダー!とか、が多くいいこととして記憶にありますね。冬は毎週いいことあるから、思えばとってもしあわせやね。 で、最近のいいことは、 1つ目、Voicyのやっぱり地理がすき!のみやじまん先生のコメント返しがあったことです。 楽しみにしているパーソナリティの方なので、素直にうれしい。毎回勉強になります。大放談!がおもろい。 2つ目、勤務先に1
4月ってこんなに忙しかったっけ? ってくらい毎日があっという間に過ぎていきます。 新たな出会いから早10日。 この学年の子たちは、はじめましてでしたので、名前も顔も覚えられるかなぁ〜って心配でした。 これがね。おもしろいもので、名前と情報をにらめっこしていても全然(頭ん中)入ってかないのに、3日も一緒に生活すると努力せずともきっちり覚えられるのです。 それだけ濃くて濃くて濃い〜い毎日なのでしょうね。 8歳9歳の子どもたちって見てるとほんとにおもしろい。 まだまだ素
6日、いよいよ今年度が動き出しました。なかなかの衝撃な(笑劇)出会いでしたので、学年スタッフとも早々とタックを組んでがむばろう!という気持ちになりました。 そこでもテーマは、当事者意識とホスピタリティ。 そこを少し意識するだけで、見えてくる世界が変わってきました。 特に変わったのは、以前までは少し苦手意識のあったあの人のこと。 実は、いろんなことに気づいてさりげなくフォローしてる素敵な人だった!とか、、 気づいた時にすぐ行動する人、ちょっと後回しにする人、そもそも気
4月1日 いよいよ今年度がスタートしました。 本日は、ボスによる熱い経営理念の話がありました。今回は、とてもとても熱かったです。 その中でもね、大共感でしたのは、 『ゆとりを創出して自分磨きができる働き方を追求する』 というもの。 子どもたちを前に、立ち生き続ける大人として、人間力を高め続けることは不可欠だということ。 ほんとに。これにつきるのです。 よき判断ができるのも、これを意識して、生き続けるに限るのです。 そこが濁ると、迷いが生じ、視界が不明瞭になる
正しい使い方?は置いといて、わたしは、いろいろな気持ちを書き込むことにしました。ひらめきとか、ぱっかーんとか、もやもや〜とか、、、とにかく全部。 そこからすごく変化したことをoutputしてみる。 まずは、 ❶自分を知る力、メタ認知力が格段にアップしました! 何が好き?何が嫌い?もよく分かったし、大切にしていることも見えてきた。 ❷怒りやモヤモヤを自分の中で消化できるようになった! 今までは、誰かに聞いてもらったり、共感欲が底知れず。聞いてもらっても、よし悪し論から抜け
最近、二元論という言葉を知って、乱用してます。笑 ご興味ある方は、こちらをお聴きください。 https://share.voicy.jp/gpt0rk0?creative=cid_803&deep_link=jp.voicy.app.player%3A%2F%2Fchannel%2F803%2F161867&redirect=https%3A%2F%2Fvoicy.jp%2Fchannel%2F803%2F161867 宮路秀作さんのVoicyです。 スカッとしました。
ここ数日、様子がおかしい。 何の?自分のです。 何かに追い詰められたかのような、不安な気持ちや、イライラ、モヤモヤ。 八つ当たりのように、我が子にひどい言葉を言っちゃったりして自己嫌悪。 それは、他国で戦争が起こっていると言う事実。からくる、 不安、悲しみ、悔しさ、 と言う感情でした。 なぜだか、時たまこの3つの感情で胸がいっぱいになるのです。 もしも自分たちがその状況下だったら、、と考えると辛いのです。 まずは、そのモヤモヤの正体が分かってよかった。 そ
先日あった嫌な出来事 から、実際に、上司に話を聞いてもらって、感じたことをoutputしてみます。 管理職は、3人。その中でもtopの方に話を聞いてもらいました。 ここは、とても慎重に考えます。 せっかく話をするも、感情論になったり、自分の真意がきちんと伝えられなくては、かえって逆効果にもなり得ます。 話がきちんと通じる人ということは大前提なのです。 とても失礼なことを書いていると思いますが、 この前、漫画で見つけた、議論がしたいという内容ともリンクします。意見
わたしなりの対処法と解決法。 職場で不意打ちに、同僚から、感じの悪いことを言われました。 まぁ、そんなのは、日時茶飯事かもしれませんが、、、 わたしが引っかかったのは、その時の状況と言い方です。 まず、ある目的の会議で集まったメンバーで、若干若手女性の集まりでした。 発言をしたのは、1番の年長者。自分よりも年下のメンバーを見越しての発言だと思っています。 対象はわたしを含めた低学年担当に向けて。 たいていの嫌なことは、水に流しちゃうか、寝れば忘れるタイプのわたし
突然何かと思うけど、とある会話から自分の気持ちを深掘りしてみたら、出るわ出るわと放出し始めたので、outputしてまとめてみます。 全く分からない内容かもしれないし、分かる!分かるって内容かもしれません。笑 夫愛、夫婦関係、スノーボードにご興味ある方は、どうぞお付き合いください🙏 コロナ禍ということは、まず置いておいて。。。 我が家は、ファミリースノーボーダーです。 まぁ、親側の趣味です。子ども側はそれに付き合わされています。それでも、まぁまぁ楽しんでるんじゃないかし
最近、子どもたちも大きくなり、娘は4月から中学生だし、 息子ももうすぐギャングエイジ&ゴールデンエイジ👻 だんだんと手が離れていくのを、さびしいなぁと思っています。 いつまでも子育てしていたい。そんな思いでいっぱいです。 今日は、節分。 保育所時代から、鬼役は、わたし。 本気で怖がったり、本気で豆をぶつけてくる様を見るのが楽しくて楽しくて。 やって〜と言われ、渋々ぶってるけど、本当は、わたしがやりたいのです。 関わりたいんだよねぇ。 今!の子育てを楽しみたくて