「プリント基盤の美しさ」 電気製品であれば、入っているあろう、プリント基盤 盤に描かれた配線経路は、俯瞰すると美しい図柄が多くあります 製品を動かすための命令系統が、主制御部分に向かって迷路のように刻まれています 辿ってゆくと、微弱な信号が段々と増幅してゆく様が見えてきます
DXもAIもやってきたがAIはDXの延長線上にはなかった。 社会へのアプローチが全然違う(DXはゆっくり革命AIは突然革命) AIは知識革命なので知識のヒエラルキーが破壊される。それは学校でも会社でも一緒。そして知識革命はあらゆる業界や職域で起きる構造革命になる。 革命より爆発?
知識量を元にした社会的ヒエラルキー。メリトクラシーの原理 ①学歴によるヒエラルキー②職業的地位によるヒエラルキー③知識階級によるヒエラルキー④学術的ヒエラルキー これらがAIによって破壊される。 ただし「プロンプト」がうまく使えるか否かが最低スキル、スキルの獲得レベルが肝心。
先日、「7人を平等に扱って!」という意見を見かけて驚いた。 何にって「平等」の発想が全くなかった自分に。 これまで「並び順は成績順」「映る時間は人気順」など、ヒエラルキーが強固な沼々を経由してきたため、横並びの概念と久しぶりに出会った。 新しい沼には新しい発想がある。学びが深い。
20世紀から21世紀にかけて、 資本主義社会には 「ケーエイシャ」と「ロードーシャ」または 「コヨーシャ」と「ヒコヨーシャ」という 支配体制が存在していた。 (どちらにも属さない者も存在した) …いつか資本主義が崩壊したとき、 歴史の教科書には こんな記述が載るのだろうか……