見出し画像

1軍、2軍、3軍

妻から聞いた小5むすめの話です。
小5ともなると、むすめのクラスとでもスクールカーストって言う暗黙のヒエラルキーが発生してくるようです。
みんな平等であるべき世の中ですので、余計な事を言いたがる大人から見るといじめや不登校につながると注意事項でもあると思います。
ただこの萌芽と言うのは、他人と自分を客観的に見れるようになる一つの成長ですので、あって当たり前だと思うし、上記の大人たちが心配するいじめ等危害が発生したとすると別の問題として淡々と処理をしていくのが大事と考えております。

「1軍」にいる子の資質

「その1軍にいるのはどんな子?」と聞くと、
まぁあの子はわかる!って子が番を張っているようで、変に大人が用語・類型を作るもんだからそれに乗っかってるって感じです。
大人が話題にする事を、素直に間に受けていてそのまんまで成長しているなー遠くから喜んでいます。
1軍で番を張れる雰囲気があると言うのは、保育園の頃からそうだったしなぁ、彼女の資質自体がそもそも自然にそうなっているって感じです。

見るからにそのまんまだし、ごまかしとかを嫌う良い子だし、それにマイルドヤンキーそのまんまのお父さんお母さんだって話してて楽しいし、まぁ良い感じのご家庭環境でこっちも何気に頼りにしているご家庭でもあります。

自称「3軍」

そう言うむすめは何処に所属していそうだと聞くと、自称「3軍」なんだそうです。
ひとりで何かをしているのが好きだし、何せ集団行動が苦手。
つるんで遊ぶのも苦手だし・・・・そんな自分を見て自称「3軍」なんだそうです。
それだけ自覚があるってことかな?

0歳から地域に住んでいるので「1軍」の子たちとも良く知った仲です。
何かがあれば、お互いに助け合ったり遊んだりもしているので、向こうから呼ばれたり、自分の気分が向けば大騒ぎしているそうです。
この「1軍、2軍、3軍」って言っても、スポーツと違って練習して頑張ったり、体が大きくなって上に上がれるというものではありません。
それも十分にわかっているので、自分を保てるのであれば何処にいようとぼくは構わないと、見守っております。

無理をすると苦しいのだよ。

「3軍を保てるぐらいが一番良いよ」そんなことを妻が言ったようです。

むすめ自身は自称「3軍」をそれほど気にしていないようですが、なるべくしてそうなっているんだと思っているようですから、別にねーって感じです。

そう言ってる側から、1軍に頑張ってくっついてるとある子と一緒に色々とお話をしながら帰ってきたそうです。

自分は3軍と思いながら、他から見ると1軍だったりして。
これから良いことも嫌なことはたくさんあると思います。
頑張ってヒエラルキーの上層にいようとする程、苦しい事はないのだよ。

大人になってもそう言う人はいるけど、成長途中で何かしら満たされないものがあったんだろうねー

いいなと思ったら応援しよう!

sorairo555
ご覧いただきありがとうございます。サポートいただいたお金は、むすこのディスレクシア向けの教材等、今後の活動資金とさせていただきます。