![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144845164/rectangle_large_type_2_94d40e351dceac168997ca7a4653575e.jpg?width=1200)
切り方いろいろ 〜オクラ編〜② / 切り方から考える料理たち
こんにちは。
おやさいコトコト便がお届けする「コトコト日誌」。
この日誌では、季節のお野菜を追いかけながら、美味しい食べ方や楽しみ方を探求していきます🔍
ネバネバとした食感が美味しい夏野菜 オクラ。
前回の記事では、乱切りや小口切り、いろいろな切り方で味わいがどう変わるのか試食してみました。
今回は、試食しながら「この切り方はこんな食べ方に向いているんじゃないか?」と思ったものをいくつか実際に料理してみました✨
①丸ごと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144592157/picture_pc_3f411ca8f7004fe098ca5dcb790f3fdc.png?width=1200)
丸ごと味噌漬け。生のオクラに味噌をまぶして冷蔵庫に入れておく。3日ほど漬けておいたらしっかり味が染みて柔らかくなり、オクラの美味しさをしっかりと味わえました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144598733/picture_pc_381ec178db3987e5a84b2dc384781027.png?width=1200)
丸ごと肉巻き。オクラは生のまま、茗荷と豆苗と一緒に巻きました。たくさんの量を巻くのが大変な時は、お刺身など他の主菜と合わせてメインを2種類とするのも◎
⑤ 太め、斜めに2、3等分に切る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144673038/picture_pc_cb3bb3372b651a168ae582738158e471.png?width=1200)
オクラの実にしっかり味を馴染ませたい時の切り方。粒マスタード×醤油×蜂蜜を少し。適当な分量でも美味しくなります。
⑥縦半分に切る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144598197/picture_pc_1e63ce80a7d2a4d87369c6d08aae719a.png?width=1200)
バターで焼いて、焼き鳥丼の横に添える。こんがり焼けた断面が可愛く、お皿の中でオクラの緑色がしっかり映えます💡
⑦細めの斜め切り
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144598313/picture_pc_c39a27a34dfedd94965401b283c20ce0.png?width=1200)
こちらもオクラの緑色を彩りに使いたい時の切り方✨ 茗荷と紫玉ねぎと一緒に冷奴に。
⑨丸めの乱切り
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144598390/picture_pc_7543480824a5dd5dd8f5d7064889fceb.png?width=1200)
コロコロと食べやすい形のオクラ。卵と千切りの生姜を合わせてスープに。すぐ火が通るのでさっと加熱するだけで出来上がるスープです。オクラのとろみと生姜で身体が温まります。
切り方一つで味わいも表情も変わるのが面白いですね。オクラの実と種の美味しさを改めて感じました♩
ここまで読んでくださりありがとうございました!
次回もお楽しみに。