人気の記事一覧

【孤読、すなわち孤高の読書】ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』

夢の中を覗くような読書体験『もうひとつの街』ミハル・アイヴァス著、阿部賢一訳

祝・読売文学賞受賞『翻訳とパラテクスト』を読んでみよう

翻訳とチェコ語とその方向性について。

アンナ・ツィマ「迷い姫」 ニホンブンガクシ 日本文学私 #3

6か月前

チェコ人作家の朗読会(旅の4日目)

【書評】『プラハ日記 アウシュヴィッツに消えたペトル少年の記録』

4か月前

新しいチェコスロヴァキアに乾杯!「剃髪式」ボフミル・フラバル著、阿部賢一訳

北朝鮮の写真展@プラハ(旅の6日目)

第4回梅屋敷ブックフェスタ行ってきました!

7か月前

チェコ語教室のご案内(2024年10月)

書評 カフカ「変身」「審判」 イラストエッセイ「読まずに死ねない本」 005 20240603

【プラハのドイツ語文学 読書ノート】マックス・ブロート『実験』

フランチシェク・ランゲル「夢を売る人」

「生は彼方に」 ミラン・クンデラ

2年前

ヴラジスラフ・ヴァンチュラ『マルケータ・ラザロヴァー』 第1章(1)

ヴラジスラフ・ヴァンチュラ『マルケータ・ラザロヴァー』 第1章(3)

ヴラジスラフ・ヴァンチュラ『マルケータ・ラザロヴァー』 第1章(2)

「もうひとつの街」 ミハル・アイヴァス

2年前

「微笑を誘う愛の物語」 ミラン・クンデラ

2年前

ブルノ滞在日記21 街に出かける

ブルノ滞在記25 カテジナ・ルトチェンコヴァーとのやり取りと、10年来の友人との再会

ブルノ滞在記11 タンデムパートナーと会う

ブルノ滞在記26 ブルノ最終日、出版社ホストの編集者との面談

ブルノ滞在記27 (もうプラハにいるけど)PCRテストと旧友との再会

ブルノ滞在記22 ルトチェンコヴァー『アマーリエは動かない』

ブルノ滞在日記⑦ 最寄りの本屋での収穫と、チェコ文学センター長との会食

ブルノ滞在日記14 日本学の学生さんとの交流会と文献調査の続き

ブルノ滞在記12 本屋巡り

ブルノ滞在記15 ブルノ・モラヴィア図書館館長と面会

シブヤで目覚めて

ブルノ滞在日記28 (プラハ2日目)チェコ文学センターの方々との会食・友人との再開・ルトチェンコヴァーさんの朗読

『シブヤで目覚めて』アンナ・ツィマ著:チェコのプラハと渋谷を行き来する日本文学愛あふれる小説

「小説の技法」 ミラン・クンデラ

3年前

生は彼方に

【終了!】『翻訳文学紀行Ⅲ』刊行記念企画③ 朗読イベント「メキシコ発見」開催!(@オンガージュ・サロン)

「あまりにも騒がしい孤独」 ボフミル・フラバル

3年前

Immortality (不滅)

「二つの伝説」 ヨゼフ・シュクヴォレツキー

3年前

冗談

中二病の俺の駄文の耐えられない軽さとGipsy Kings

ひとりミラン・クンデラ祭〜感想〜

笑いと忘却の書

ヨゼフ・チャペックと戦争

無知

存在の耐えられない軽さ プラハの春と惑星の永劫回帰

〈プラハ〉というバイオリンを奏でる時

チャペック『白い病』文庫化のご案内

酔いどれ雑記 35 書評?「存在の耐えられない軽さ」

4年前

チェコのSFと今の東京と。

4年前