人気の記事一覧

仏のいえ #20 (2024年11月)

2か月前

「地球の未来をつくる学校を日本へ届けたい」英国シューマッハ・カレッジ独立・再生支援

悲しみは所有から、怒りは堆肥に。平和の種を育てよう!「今、ここにある未来」上映会活動報告

便利の果てに何がある?ミシンと手縫い。効率的で有意義なのはどっち?

4か月前

なんのために学ぼうか?

3か月前

いろんな感情の奥に、誰もが純粋な願いを持っている(#NVC学びの記録)

愛の人サティシュ・クマールから頂いた物

3か月前

ラディカル・ラブ

7日前

地球と自分を抱きしめよう!映画上映会 2024年11月〜2025年1月

感情が揺れたときこそ、「愛」の方向へ選択する

未来の希望を見つけよう!映画上映会

明日は「サティシュの学校」映画上映会!「半農半Xという生き方」を貸出図書に追加します!

この記事を書きながら、場づくり講座とはガーデンなんだと氣づいた

6か月前

果てしない旅

「シューマッハ・カレッジ」へ行ってきた友人のお話会のシェアです(^^♪

シューマッハーカレッジへの旅の記憶の記録(2024.4.20-25)、そしてこれから

9か月前

サティシュ・クマール氏との遭遇

東京のナチュラルライフ

3か月前

映画「ラディカル・ラブ〜サティシュ・クマール 巡礼の旅〜」上映会に参加して

シューマッハ・カレッジで体験した奇跡の物語(後編)

「シューマッハ・カレッジのこと」目次

DUP(Dances of UniversalPeace)で感じた平和への想い

シューマッハ・カレッジに行く方法まとめ

イロトリドリな地球

自分を生きるためには、自己"理解"じゃなくてハッと心が動くような"体験"が必要。

わたしたちはどれだけ自分の周りで起きていることを知っている?

自己理解はもう古い!?これからは自己理解ではなく、〇〇する場が必要だ。

自分で仕事をつくる人は、アートやミュージックに近い場所にいる気がする

「愛についてどのくらい学んできた?」サティシュ・クマールからの問い

なぎさ一番気になったのはルネさんの言葉 わたしは考える ゆえにわたしは存在する 寂雷さんの歌やサティシュさんの本の 君あり 故に我あり とはちがって 向こう岸にあるような言葉のようね でも その間にある川を行ったり来たりしてみたい 今 なぎさはその間で漂いながら過ごしてるみたいね

9か月前

サティシュさんの君あり故に我あり まず はじめから全ページをめくってみた 心の旅の本らしい それにしてもなぎさの知らない人や言葉だらけ でもね 面白い読み方を発見 章にはじめに時々出てくる誰かの短い言葉だけを読むの なるほど へええ それはなぜ どうして彼はそれを選んだのかなって

9か月前

ナルの本棚:恐れるなかれ 愛と共感の大地へ

11か月前

「怖れるなかれ」愛と共感の大地へ

1年前

ある日の瞑想で。いのちへの愛と共に。

近藤瞳さんと地球46億年を辿る旅路、のお話

現実主義者を卒業する

「あることに気づきなおす」それだけで世界は一気に裏返っていく

サティシュ・クマールさんから学んだローカル経済

「新しい自分」に出会うまでには、もう一度生まれ変わるくらいの時間が必要

体と魂

愛に立ち返るために

危機を好機へと変容させるための第一歩

人間の非人間化がこれ以上進まないように

土を離れた人間たち

「エレガント・シンプリシティ「簡素」に美しく生きる」

129.(73/365) つなげなくても、つながる。

1年前

高精度な霊媒師は愛に満ちている 私がおすすめの「愛に満ちた人たち」のリンク

アート・生活・政治の奇跡的つながり

2年前

自分自身であることによって貢献できる学校ってどんな学校?

2年前