ここ数ヶ月分たまっていた新聞紙を、まとめてごみに出せた。気に入った記事をスクラップするようにしていたので、思い切って処分することがなかなか難しかったのだ。寒くて縮こまっていたが、帰りに背中に日差しが当たって、暖かかった。もう1月下旬。やっと1月下旬。そんな気持ちで、過ごしてきた。
今年初の燃えないゴミの日だったが、2週間分のゴミの回収に業者が悪戦苦闘しているのではと思った。明後日は燃えるゴミの日。大丈夫なら良いのだが。
87歳母は、明日から再入院。心不全を防ぐための、血管拡張手術をするための4泊五日の入院なのだが、 87歳認知症父は、家事を全くしない。この5日間で、ごみ捨ても、洗濯も、掃除も滞るんだろうなぁと思うと憂鬱。何度教えても「やったことないからできひん」と突っぱねられる。マジで我慢比べ。
ゴミ出しの為に久しぶりに真っ当な人間が起きる時間に起きた。冬はメチャクチャ寒い。耳が千切れそうだ。そんな中を小さな子ども達はてくてく歩いていく。普段はどこに居るか全く分からないのに、ゴミ出しに来る住民達を久しぶりにたくさん見かける。みんな生きてるし世界って回ってるんだなぁと思う🌏
朝食前にゴミを出しました。 連休中に整理した、着られなくなった子ども服。 子どもたちの成長とともに、子育て時間が過ぎていく一抹の寂しさを感じました。 秋だからですかね。