人気の記事一覧

アンリ・ベルクソンの神秘主義

アンリ・ベルクソンさんの言葉

1か月前

ベルクソンの哲学について

20世紀とはなんだったのか

2か月前

【唯物論から唯心論へシフトしよう❗】

9か月前

時間を濃さで捉える

目白村だより20(パリ通信5)

1年前

ベルクソンをフランス語で読む【フランス語学習について】

1年前

「ベルクソン思想の現在」 檜垣立哉・平井靖史・平賀裕貴・藤田尚志・米田翼

1年前

ベルクソン『物質と記憶』より

アダム・カヘン『共に変容するファシリテーション』にて

アーシュラ・K・ル=グウィン『文体の舵をとれ』にて(文体のリズム)

なぜ芸術家は知覚を拡大することができるのか

ベルクソン『時間と自由』にて(ホピ語)

伊藤亜紗『ヴァレリー 芸術と身体の哲学』(第Ⅱ部第一章)にて

淡野安太郎『哲学思想史』にて

ベルクソン『精神のエネルギー』(レグルス文庫) 話されることばのリズムの目的は、思考のリズムの再生にほかなりません。そして、思考のリズムとは、思考に伴って、ほとんど意識されない生まれつつある運動のリズムそのものではないでしょうか。――p.60

ベルクソン『時間と自由』にて

知覚の拡大は、共感の拡大だ

伊藤亜紗『ヴァレリー 芸術と身体の哲学』(第Ⅱ部第二章)にて

ベルクソン『時間と自由』(岩波文庫) ノーベル文学賞を受賞している、フランスの哲学者、アンリ・ベルクソンの「純粋持続」は、文芸作家たちが掘り当てる「文脈」の別名ではないのか? そんな偏見を持って、この書物を読み直そうと思います。

ベルクソン用語を整頓します。 球体の球面が「純粋記憶」、球体の中心が「現在」、球面の一部と中心をつなぐ円錐が「記憶の円錐」、中心を通る垂線が「純粋持続」です。そして、球面と垂線のあいだにドーナツ状の「記憶イマージュ」がある。

ベルクソン『精神のエネルギー』にて

なぜ科学も哲学も知覚の助けとならないのか

芸術家のほかに知覚を拡大できるのは誰か

音声の特権

Five Images-In Nomine

デザイン思考とベルクソン哲学の親和性に気づけ

2年前

「これなら、できそう・・・!」という小さな変化をやってみることこそ、最強説

「ベルクソン=時間と空間の哲学」 中村昇

2年前

「笑い」 アンリ・ベルクソン

2年前

読書【笑い】感想

「イメージと文化」ジル・ドゥルーズ「シネマ1-2」を考える(かんたん解釈版)

【書店の本棚萌え】帯買いが置く3冊

「イメージと文化」ドゥルーズ著作「シネマ」の周辺を考える

「イメージと文化」を考えるための「シネマ」ジル・ドゥルーズの解釈

アンリ・ベルクソン「物質と記憶」を考える(覚書)

(その2)「イメージと文化」その「物質と記憶」を考える。

あなたの努力は満たされた怠慢の中にある。

4年前

夢の中で言葉が話せるのはなぜか?

3週間前

生きること、学ぶこと

4か月前

ベルクソンの持続について

AI小説・『永遠の流れ: シモンと時間の彫刻』アンリ・ベルクソン

伊藤亜紗『ヴァレリー 芸術と身体の哲学』にて(錯綜体)

伊藤亜紗『ヴァレリー 芸術と身体の哲学』(第Ⅱ部第三章)にて

「「なぜ」という、「思考」」

2年前

出発 #639

2年前

アンリ・ベルクソン Henri Bergson (1859年-1941年) の誕生日 (10月18日) 仏 哲学者