私の考える健康根拠としては、 ☆全身の血流を良くする ☆背骨を真っ直ぐ ☆関節を柔らかく ☆排便と排尿(腸活と塩分量) ☆食事の質も量と水分量 ★運動と睡眠 ☆心の健康管理(笑う事) さあ!好きなことをしましょう 家族とドライブ美味しいものを食べましょう 好きな趣味を楽しんで
★新型コロナの感染が職員、利用者から報告が増加中。夏休みには増加するとは思ってましたが。やはり怖いのは保育所から職員へは拡がりおっきいですね。感染対策、マスクできないしね。先生も咳していても風邪という言葉で安心。感染症は全て警戒してほしい。
■かいごの基本 施設の仕事は介護だけではありません。田植えが始まりました。この時期は生き物が動き出します。ムカデやアリ、雨が続き湿度も上がります。ダニ、シラミからもお年寄りを守らないといけません。疥癬が出たときの掃除方法も覚えておきましょう。キンチョール、掃除機のパック交換。
かいごの基本 ■介護の基本を確認してるのですが、なかなか職員さんには根拠まで浸透していません。勤務時間は仕事です。動きの全てに必ず意味があると思って働いてみてください。 水虫になったのお年寄りには何が原因と思ってますか?考えてよ〜。
市中にクラスター発生。高齢者施設、家族が感染。年末に病院がひっ迫している。夜間の救急でお世話になった看護職員さんが、「家のおばあさんがショートスティに行けなくなっらどうしよう。」医療崩壊ってこういう事かと思いました。病床のみでなく、働きたくても働けない事情があるのです。
恐れていたことが。観光客も増えてます。しかし、高齢者施設の職員の緊張は続きます。街から帰ってきた家族さんが帰った後。その高齢者が発熱、陽性になられました。いつから発症されたかわかりません。 同居ではない家族は、もっと慎重に。 私も実家に行くときは換気と距離、マスクはします。
水分摂取量を無視しないでほしい。 夏場は脱水に注意することは、みんな知っていますが、高齢者は一年中、毎日が、大切なのです。 前日に水分があまり取れていない方には、今日は水分摂取の工夫して少しでも飲む作戦をチームでするよう声掛けしました。