この募集は終了しました。
お題

#挑戦してよかった

with ケンタッキーフライドチキン

新着の記事一覧

東北少年院を見学してきました①-少年院と刑務所の決定的な違い-

こんばんは! 先日、宮城県仙台市にある「東北少年院・青葉女子学園見学ツアー」に参加してきたので、今日はそのことについて書きます! かなりのボリュームになりそうなので、連載で少しずつ書きます。 まずはツアーの内容を理解するための前提になる、基礎的な説明から! (※主催者の情報はこの記事の一番下にあります!) はじめに少年院と刑務所、どちらも「悪い人を罰する施設」だと思っていませんか? 実は、この二つはまったく違う施設なんです。 私が東北少年院の中に入ってまず驚いたのが、

【迷ったらGO!】「やると決める」だけで未来は変わる!挑戦マインドの鍛え方

仕事でも人生でも、思いがけず大きなチャンスが巡ってくることがある。 そんな時、多くの人が最初に思うのは 「自分にできるだろうか?」 という不安。 しかし、「準備が整っていない人には、そもそも声はかからない」。 つまり、不安を感じるようなオファーこそ、迷わず受けるべきなのだ。 「できるかどうか」ではなく「やるかどうか」で決める私たちは、未知のことに対してつい 「自分にできるのか?」と考えてしまう。 でも、成功者たちは「できるかどうか」ではなく 「やるかどうか」

【初公開?第一弾】学生⇨メンタリスト⇨AD⇨公務員⇨フリーランス!異色の経歴について初めて話してみようと思う

ちわっす!ぼくです(゚∀三゚三∀゚) ウホー! 今日はネットで公開したことがないぼくの摩訶不思議な人生について振り返ってみようと思います。 タイトルに書いてる通りなのですが、多分日本中探しても同じ経験してる人間なんていないはずなので、寝る前の娯楽として読むのにちょうどいい記事になってるんじゃないかなと思います。 実は今年の2月で30代に突入したカイジなのですが、20代を振り返ってみて「もう書いてもええか!」ということで、これまでベールに包まれてきたカイジのこれまでを振り返

ぼくが副業で3年稼げなかったときに学んだ3つのこと

副業で稼ぎたい。そう思って3年間、いろんなことを試しました。 Web制作、ライティング、ブログ、YouTube…。どれも「これでいける!」と思って始めたのですが、結果は散々。収益ゼロの月が続きました(いや、むしろ赤字でした) でも、3年経った今ならわかります。「努力すれば結果が出る」というのは、半分正しくて半分間違いだった。今日は、ぼくが遠回りしながら学んだ3つのことをシェアしたいと思います。これから副業をはじめる人が、ぼくと同じ失敗をしないように。 1. 「80:20

僕の性春をフ×ラしておくれよ

いつも僕の隣には誰も居ない。 僕は複数人が混在する空間よりも、1人の空間の方が好きだ。理由は感情の気遣いをしなくて良いから。感情の気遣いは僕にとっては本当に苦しくて、でも皆んなも絶対誰かに対して感情の気遣いを発動させてるから頑張るしか無い。でも普段は出来るだけ1人が良い。出来るだけ。  今日は懐かしい匂いがした。甘くは無かったけど、何処かに誰かが居るみたいな匂い。僕を見つめながら何処かに誰かが居るみたいな匂い。だから僕はその匂いを感じた後直ぐに左隣を見た。でも当然誰も居ない。

たのしい宇宙講座、充足感とともに終了!

昨日で2024年度の「たのしい宇宙講座」が全日程終了しました。 今年度は初めてスタッフとして講座に参加し、受講生だったときとはまた違う楽しさで、あっという間の5ヶ月間でした。 いつもはスタッフの集合はお昼頃ですが、今日は午前中から。 午前中は認定書や認定証の作成、午後からは授与式、小さな天文学者の会理事長・中森先生の特別記念講演、星空案内人の先輩方による記念講演、そして懇親会と、長丁場でしたが最初から最後まで本当に楽しかったです。 私が受講生だったとき、本当に「受講してよ

言い訳をやめた瞬間、あなたの人生も体型も変わる

立山“極楽バンクスラローム11th”に行ってきました。

今シーズン(2024-2025)は雪が豊富。雪が降るのはスノーヤーとして嬉しい事ですが。 場所によっては大変な事になっていますね。 ここまでドカ雪が降るのには気候変動影響も大きいのではと感じています。 ※参考記事 そんな中、昨年に続き、立山山麓スキー場で開催される極楽バンクドスラロームに参加してきました。 ここ参加する目的はイロイロあるのですが ① まずはピースフルな雰囲気だと思っています。  横ノリの方が多いイベントではありますが、スキーヤー、スノーボーダー の壁は

可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い

また1人絶望させた。 俺の才能が 強過ぎて、 光過ぎて、 「勝てない」って笑 まあ、 このnoteを書き始めた時から、 「俺に勝てる奴何処に居んの?」 って気持ちは 0.0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

大学生活、このままでいい?そう思った僕たちがインターンに挑戦した理由

みなさん、こんにちは🌟  人事部でインターンをしている竹下です! 今回は、キュービックでインターンをしている二人に、インターンを始めたきっかけや理由・現在の活動まで、お話を伺いました。 最後まで読んでくださると嬉しいです!  二人のプロフィール紹介藤本 晃大さん ・東京科学大学・経営工学系 3年生  ・和歌山県出身  ・趣味は筋トレ 清武 志功 さん ・東京科学大学・経営工学系 3年生 ・東京都出身 ・趣味は音楽フェスに行くこと  きっかけは、それぞれの「気づき」から 

Vol.78 タンザニアで女性たちのために駆け抜けた話。#3

大学を休学してアフリカに飛び出したみすずです。 私は2023年9月〜2024年6月までアフリカ大陸で大冒険をしていました。 今週は「ワンウィークライター」として私が感じたアフリカの魅力をたっぷりお届けします! 掲載vol.3は、タンザニアでの経験について。 私が最も濃いアフリカLIFEを過ごした国です。 今回も盛り沢山ですが、最後まで読んでくださると嬉しいです! 私の生活環境 私はタンザニアに海外ボランティアとして6ヶ月滞在していました。 私が住んでいたのは、タンザニ

可愛いくてカッコ良いともくん

可愛いくてカッコ良いともくん 昨日の夜に行ったスペース中にとある子からLINEでメッセージが来た。「昼間か夕方にスペースする予定なんだけど来ませんか」(この時午前0時を回り日付は変わっていたので明日の事の様に話しているが正確には今日の事である)と言う内容で僕はその子とまあまあの頻度でLINEをしてて、いつも僕のスペースにも来てくれてるし(多分)いつも僕のnoteも読んでくれてるし(多分)別にその子に対して嫌いとかそんな感情も無かったので、脳内を動かす事無く了承した。そして、

気づいたらオランダの大学で麺棒を振っていたって話

気づけばオランダでうどん教室をスタートして早4ヶ月。 今まで21組のグループがうどん教室を体験した。 平均2人だけど家族連れもいるので累計参加者は50人くらいだろうか。 うどん教室を開始した初期からお声がけ頂いていたが、この度、大学でうどんworkshopなるものを開催してきた。 場所はドレンテ州のEmmen。 フローニンゲンからは高速バスで片道1時間強の場所にあるNHL STENDEN。 日本語名はNHLステンデン応用科学大学。 この学校に勤める教師がやめ太郎

「自分にはできない」マインドを捨てたら、できる事が増えていった。

こんばんわ、バリ島在住のacoです☺️🏝️ 皆さんの中には、何事もやる前から「どうせ自分にはできないから、挑戦するだけ無駄」「自分にはできないから、やめときます…!」みたいな考え方の人、いませんか? ちなみに、以前の私もまさにそうでした。 と、いつもこんな事を思いながら、会社に勤め、休日はお昼まで眠り、整える習慣とは程遠い、ぐうたらな毎日を過ごしていました。 ですがなんと、今では、海外で生活し、(簡単な)英語を話し、オンラインでの仕事を始め、毎朝5時台に起床し、白湯を

ウフフ、とても人気の気になるステッパー(あれから3カ月後)

ここ1ヶ月くらい、帰宅後に毎日1時間はステップ生活。 始めた頃は100回くらいしかできなかったので体力アップが実感できて嬉しい。 とはいえ、まだまだヨタヨタ歩きしてるし、階段は苦手だし、走れないし、筋力弱いし…だから、もっと強くなりたい‼︎ そう思ってステップを踏む日々。 ついに健康診断の日を迎え、体重がどのくらい落ちたかめちゃめちゃ楽しみに測定。 なるほど… 去年の検査から体重約1キロ減、コレストロール10くらい減、以上。 はぁ…結構頑張ったつもり。お昼休みに30分

リーバイスのテーラーショップでジーンズを自分サイズにお直しした話

みなさんは「服のお直し」を体験したことがありますか? 私はこれまでありませんでした。 私は身長も体型も標準的なので、これまで服のサイズに困ったことはほとんどなく、MサイズかLサイズにしておけば大体合うので、「服をお直しする」という発想がなかったのです。 でも、今回初めて「服のお直し」をしてもらったら、その良さにめちゃくちゃ感動してしまいました! オンラインストアでの購入を少し後悔きっかけは、オンラインストアで買ったリーバイスの501ジーンズ。 裾の長さやヒップサイズに

今日は明るい話をしよう

蝉時雨が待ち遠しい季節。 この寒さも君達が温めてくれている様だ。 今日は明るい話をしよう。 無理矢理身体を起こすのでは無く、 日射に助けてもらいながら起こした。 君達と話がしたい。 でも、 想像以上の愛を受け取り、 返すだけで一苦労。 これからもっと僕は、 我儘になり、 君達の愛を返さなくなる日も来るかも知れない。 でも、 その日が来たら、 「僕が元気になった」と 思ってくれれば良い。 それだけで良い。 まだ18だ。 人生を語るに値しない歳だ。 分からない事も多分にある。

幼稚園教諭からIT業界に転職!未経験から人財戦略部で働く私の挑戦🌟

こんにちは、ユニリタ人財戦略部のSuzuです。 私は6年前にご縁があってユニリタに中途入社したのですが、前職は幼稚園教諭でした! 全くの異業種へのキャリアチェンジ… 入社当初は「どうしてキャリアチェンジしようと思ったの?」とよく聞かれました。 そりゃ気になりますよね😲 ということで今回は私のキャリアチェンジのお話をしていきたいと思います。 やりがいで続けてきた幼稚園教諭というお仕事私は幼少期から常に周りに自分より年下の子がいる環境で育ってきました。小さな子の面倒を見る

自作の小説を本にしたもの、貸していた方から戻ってきました☺️優しい感想のお手紙付き💌嬉しくて泣いちゃいました。 ただ1人の心に刺さった、それだけで書いて良かったと心から思えます🍮 昨晩、我が子への叱り方がうまくいかなくて落ち込んでいたので救われました。嬉しすぎてマイナスも+に⤴️

今にもあきらめそうなあなたへ

あきらめた その少し先に 成功が待っています。 なぜ 分かるのかって? それはあきらめたことも あきらめなかったこともあるからです。 思ったように進まない日もあります。 頑張っても、結果が出なくて 心が折れそうになることも。 上手くいかないのは 新しいことにチャレンジ している証拠。 あなたが成長している証です。 一年後には今の自分を 褒めてあげたくなります。 もう少しだけ 進んでみませんか? その先にはこれまで見たことのない美しい景色が待っています。

成功体験が、新たな扉を開く

野菜が苦手から野菜中心にした理由「野菜が苦手なのに、なぜ?」 自分でも最初はそう思っていました… ある日、健康を意識し始めたときにふと考えが浮かぶ…  「ランチだけなら、できるかも?」と… 野菜をまったく食べない生活ではなかったけれど、「好んで食べる」とは程遠かった私… でも、何かを変えたいと思ったとき、いきなり大きな目標を立てると続かないのは、これまでの経験でわかっていたので「できる範囲で変えてみる」 という方法ならどうだろう… そう思って、小さな一歩を踏み出すことにした…

友達以上恋人未満募集!!

①僕の全てを肯定し、僕が寂しく辛く苦しい時に真摯に僕に向き合い励ましてくれる人 ②普通に僕と会話andメッセージのやり取りをしたい人 この①.②のどちらかの条件に当てはまってる女性の方は是非、このQRコードから僕のLINE登録を宜しくお願いします。 助けて。それだけ。

大阪国際女子マラソンと同日開催「大阪ハーフマラソン」に参加して、楽しさと辛さも同時開催だった件

今回はAI無しっスどーも。こんにちわ。寒過ぎて毎日モコモコダウン。ボンレスハム男です。 「2月のどこが立春じゃい!」なんて、くだを巻いてますけれども、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今回は、AIガン無視!自己満全振り!「大阪ハーフマラソン」に参加した感想を書いていきます。(急だなぁ…) こういうのはタイミング逃すと、なんで今?って感じになるので書きなぐっていきたいんですね。 今ちょうどマラソンに挑戦したい方におすすめしたい、つらかったエピソード満載でお届けします(やめろ

今年やりたい10のことを書いた感想と決意

もう2月になって、今更かと思われると思いますが、今年やりたい10のことを自分なりにまとめてみました。 というより、すでに新年明けてから1ヶ月経ってしまったことに衝撃をうけた。 このままだと何もせずに終わってしまうと緊張感がでたのだ。 年を重ねるごとに、1年が早くなると言われるが、 私にとって2024年は4年くらいの体感がある。 この1年やっと終わったのかと思ったのが正直な感想。 理由は簡潔。 無理だと思ったことから、脱したこと。 夢だと思っていたことに挑戦したこと。 そ

自己紹介:30代のアベダン

はじめまして。 アベダンです。このブログを見つけてくださりありがとうございます。 今年30歳になり、何か始めよう!思っている事を行動に移そう!と思いブログを始めました。 平均的だからこそ、みんなそうなんだと思える事、チャレンジした事、体験した事を投稿予定です。 頂いたコメントや疑問も一緒に前進する内容にしてきます。 プロフィール 名前:アベダン(アベレージをとったような人だから) 年齢:30歳 仕事:会社員(医薬品の管理者、ネット販売の小売、卸売業の問い合わせ対応な

何の副業がいいか迷っているあなたへ「とりあえず始めてみる」ことの重要性

「副業を始めたいけど、どれを選んだらいいか分からない」 「自分に合う副業を見つけるのが難しい」 副業に挑戦したい!と思っても 実際にどの副業をするかとなると迷うことも多いですよね。 特に昨今は副業に関する情報が溢れていて、次々と新しいものも出てくるのでさらに迷う原因になっているのではないでしょうか。 副業選びで迷っている方は、「とりあえず始めてみる」ことをおすすめします。 わたしは現在、在宅で事務のパートをしながら、資料作成の副業をしています。 事務パートは週3~4回

自己紹介|はじめてのnote

新たな姿と化した私。 「進化」をする為に、 新しい私の自己紹介でもしよう。 「でも、書く事が多過ぎて 何を書けば良いか分からない。」 そんな時に、YouTubeを見てたら この動画が僕に飛び込んできた。 「これだ、 今の俺を完全に簡潔に説明出来る素材は。」 なので、 この動画を見てもらって、 これからの「進化」を 応援してもらいたいです。 またね。 俺は常に進化し続ける。 失うものも何もない。 今後が楽しみだな。 笑笑笑笑笑笑

ランニングを始めて2ヶ月!◎ 体力アップ!6キロならペースを落とせば楽に走れる◎ 睡眠の質が改善!ガーミンでデータを見ながら、睡眠について学ぶように。おかげで朝までぐっすり眠れる◎ 体重…増えた😂走っているという余裕のせいか、よく食べるようになった。でも2ヶ月継続は嬉しい🙆‍♀️✨

思い切って行動してみた!|勇気を出して

やらないよりはやって失敗した方がいい!と思い先ずは失敗を味わう。 noteを始めてまだ1ヶ月。 まだnoterさんの記事を一度も購入したこともないわたしが。 何度も何か目についてしまって、何かなぁと思いつつ、よく考えもしないで『有料記事を書いてみよう』という企画に挑戦してみました(╹◡╹) カッコつけなくていい、自分らしい言葉で….など、自分に都合のいいところだけを切り取って、一応研究したつもりで挑戦! とりあえずなんとか書き上げて、投稿の仕方もチェック❣️ やったー🙌

【月報】ダサい自分を受け入れて楽になれた1月

2月になってしまいましたが、1月の振り返り月報を書きます! 仕事自分の力不足や自己管理能力の低さに落ち込むことが多々あったのですが、周りの方に助けていただきました。 ご迷惑をおかけしてしまいましたが、もっと成長できるよう頑張ります。 (上司や先輩、しごできすぎて本当に憧れる…) note自分と他者との関係性について書いた記事が多かったような気がします。そして、あいかわらずオタク記事も健在です…笑 ▼新年、最初にググったこと ▼恥ずかしいので真剣には読まないで…でもス

“ちゃんめろフリーライド”っていいなぁ

1/26 白馬乗鞍温泉スキー場にて開催された“ちゃんめろフリーライド~すりばちOpen~”という草大会に参加してきました。

『人生で初めて「動画編集」をした話』

こんにちはこんばんは、あるいははじめまして。なかひろです。 2025年2月8日(土)OPEN予定の『狐弾亭』さんに伺った時の動画をこねこねして、一本の動画にしてみました。 人生初の動画編集、Youtubeアップロードだったので、あわあわわたわたとしましたが、とても楽しくワクワクしました。 「テキスト入れるのって意外と細かいことの繰り返しなんだな…」とか「わー!そこで切りたいわけじゃないんです!違います!」とか。 普段何気なく拝見している動画がどれだけ大切に作成されてい

もう何も分からない。

もう何も分からないないんだ。 君の言葉も、 君の意味も。 僕は本質的な愛を受けずに、 今日まで生きてきた。 だから、 ちょっとでも僕を褒める様な言葉や、 ちょっとでも僕を良く言う言葉なんか貰ったら、 すぐに好きになってしまいそうになる。 悲しい。 愛が、 愛が、 本質的な愛に、 飢えているから。 でも、 多分君の事は、 好きなんだと思う。 多分。 でも、 僕にはもうその判断も出来ない程 僕にはもうその決断も出来ない程 退廃した身体になってしまっているのだと思う。 多分。 でも

カナダの地方のパブのFriday Night!🍺カラオケで歌ったら・・・🎤

友人に誘われて、カラオケのできる金曜日の夜のパブに行ってきました。 カナダに来る前、地方のパブといえば、ちょっといかついお兄さんたちが集まる場所、というイメージがありました。 実は実際、その通り。 そもそもちょっといかついお兄さんはカナダの地方のデフォルトですから。 優しいお兄さんでも見た目上、そうになります。 パブは居酒屋やレストランでもあり、地元の社交場で遊び場でもあります。上品な雰囲気のパブもあれば、一人では入りにくいようなパブもあり、さらには曜日や時間帯によっ

【モチベ】2025年1月の結果−新しいことに挑戦できた月−

このブログの運営者 こんにちは、Emuです。 当記事をご覧くださり、ありがとうございます! 気付いたらあっという間。有限な時間を有意義に使いたい。2025年1月から新しいことに挑戦してきました。アウトプットも早めにできて、成果につながったことも多かった。 今回は、2025年1月の結果をまとめていきます。オススメの有料コンテンツのご紹介もしています。少し長めですが最後までお読みいただけると嬉しいです。 フォロワー1000人到達!!地味にコツコツ、ようやく目標だったフォロ

いつかやりたい→いつやる

いつかやりたいと思っていることないですか? ▶︎ある(続きを) ▶︎ない(また別の記事で) ある人へ それ、いつやりますか?? 今日は、私が行っている 《あなたのやりたいを全力サポート      masaアカデミア》 を受講頂いた和みさんへのインタビューを基に、お届けします。最後に裏話も公開しちゃいます。 和みさんは2024年12月オリジナルCD初販売 限定30枚完売!! 下記のインタビューは、2024年4月実施。 逆算スケジュール masa 皆さん、やりたいこ

祝・有言実行! #367

ついに今日で、note毎日更新企画がおしまい。 いざ迎えてみると、あっという間であんまり実感がないです。 どんな目標で始めたのか?その結果は。 毎日更新していたら・・・ ・まさか仕事をいただきました! わたしが毎日noteを更新しているのを知って、記事を見てくれた友人がWebライターとして仕事を発注してくれました。 それに加えて、とある会社の人事の方からスカウトが来たり、人柄を気に入ってもらえて別でお誘いをいただいたり、、、 予想していなかった効果がありました。 ・

挑戦を続けたら、本当に大切な人と出会える

あなたの挑戦を応援してくれる人は誰? 私の場合、一番近くで応援してくれるのは妻。出会えたことに感謝しかない。 毎朝4時に起きて学びに向かっている私を、最初は驚きながらも受け入れてくれた。 カフェで授業のことを考えたいときも、タブレットで映画を見てるからと、一緒についてきてくれた。 私の挑戦を笑うことなく近くで支えてくれた。たぶんこんな私と結婚してくれるのは、この人しかいない。 この人とだから挑戦を続けられている。 そんな妻も新しい仕事を始めたいと言うようになり、オンラ

挫折の克服の方法(問題点と解決方法)

挫折したときの問題点まず、挫折後にどういった状況が自分を苦しめていたか 受験失敗をずっと引きずっていた自分の経験から問題点を整理してみました。 自分の挫折歴はプロフィールや生い立ち記事#37まで書いていますので、 ご興味がある方は読んでいただけると、より理解・共感していただけると思います。 🟥周りに同じ境遇の人がいない 🟥誰も相談できる相手がいない 🟥それまでの努力を誰も知らないし、肯定してくれない 🟥今までの努力が無駄になった感があり、『その努力があったおかげ』

挑戦は自分を知る「種まき」

「自分にはなにもない」 2年前、自己分析ノートを目の前にして、絶望していた私。 周りに合わせすぎて、自分を見失い、好きなことがわからない。挑戦したいけど、勇気が出ない。 そのような状況で、悩みながらも一歩を踏み出した私の経験をもとに「挑戦することの素晴らしさ」を伝えていきたいと思います。 本記事を読むことで挑戦がスキルアップだけでなく、自分を知るための「種まき」だと気づくはずです。 きっとあなたが前進するための力になるでしょう。 このお話は自己肯定感の低かった私が

#自撮り界隈

#自撮り界隈ってなんやねん。

「苦手だからやらない」はもったいない?ヒラメをさばいて考えたこと (2025/1/29 #116)

購読している『東北食べる通信』から、八戸で水揚げされたヒラメが届きました。 (東北食べる通信については、こちらの記事で書いてますので、よろしければどうぞ!) 今回このヒラメをさばいてみたことを通じて感じた「苦手意識のあるものに取り組むこと」について書いてみます。 ヒラメの5枚おろしに挑戦 食べる通信には食材とともに「おすすめの調理法」が紹介されており「ヒラメはさばくのがちょっと難しいので、丸ごと煮つけるたり、焼いたりするのがおススメ」と書いてありました。 これまでな

「面白そう!」小さな挑戦がもたらす大きな変化

こんばんは! ゆらり☪️です。 自己紹介はこちら 先日はボイストレーニングに行ってきました! そこで改めて… 「ちょっとした挑戦」 が、自分を大きく変えるなぁと 思ったことがあったのでシェアしますね! たった1週間ぶりのレッスンで、 先生に 「すごく成長していますね!」と 驚かれました(笑) そこで 「この1週間で何か特別なことがありましたか?」 と聞かれたんですが、 振り返ってみると、 心に浮かんだのは"自撮り会”への参加でした。 「楽しそう!」の一歩が大

ガジェット女子 ┃ noteの新しい発見💡時短と効率アップに挑戦してみた

皆さん、こんにちは。 ころたん💓だよ! お立ち寄りしてくださった方、どうぞ最後までお読みいただけると嬉しいです。ついでに、スキとフォローもしていただけると嬉しいです! はじめにnoteの書き方が少しずつわかったてきました💡他のnoterさんを見ていたら、やっぱり定型文を決めておくと次回以降の執筆が楽になるみたい❗️記事によっては効率アップしそうよね😊ということで、私もやってみた結果... 複製機能を使ってみた定型文を作っておいて、noteの複製機能を使うとコピペしなくて

【登山記】豪雨の孤島、ひとりぼっちの山頂と歩ける喜び

「あなたは『歩けること』に感謝したことがありますか?」 ぼくはなかった。歩くことなんて当たり前。むしろ、考えたことさえなかった。 でも、幸せとは失って初めて気づくものだと言う。そしてそれは、『歩けなくなる』ことで強烈に実感することになる。 今回は、そんなぼくが『歩ける喜び』に気づいた、ある山の話をしたい。 年越し雪山登山を経て、ぼくはますます登山にのめり込んでいった。 厳冬期の北アルプスや関東遠征、そして登山教室への参加。知識や経験を積み、ぼくは次なる挑戦として鹿児島の

【初めてのマラソン】走るの嫌いな女が急に10キロ走ってみた

こんばんは。揺です。 いきなり自己紹介で書いたトピックと違うものですが。タイムリーな話題を優先に記録します。 人生初マラソンに参加して来ました! 距離は6マイル(9.6km)ほど。 私の運動に関しては、高校までハンドボール部でしたが走るのはその時から嫌い。 スポーツとか体動かすのは好きだけど辛いことはやりたく無い😂 せっかくなので体験記を書こうと思います。 なぜマラソンデビューすることになったかマラソン好きの友達F君に誘われたからです。(笑) F君は、中学・高校が同じ友達

挑戦しないことの方が1番、怖い?

昨日は今私が大変お世話になっている織田剛先生主催のコミュニティー、 "NAHハーブファスティング実践クラス"の発表会だった。 私が直近3ヶ月で 腸 肝臓 腎臓 と人生で初めてのファスティングをしてきて その効果と気づきがあまりにも素晴らしかったので どうしても自分の口で その想いを皆さんに、そしてこの機会を与えてくださった織田先生に直接、伝えたかったんだ。 でも、人前で発表することに私は物凄く葛藤があった。 あまり見られないのだけど 実は人前で話をするのがとってもとっても苦

Increase your options

わたしが最近お気に入りでずっと観ている、フィギュアスケートを題材にした「メダリスト」というアニメ。 その中で語られたのは、人生で何度も訪れる「選択」という決断。 勿論その選択を人に委ねちゃいけない。 けど、それによって得られるものと手放すものがある。 もしかしたら選択を失敗して、なにも得られないことも‥‥。 それでも最後は自分で決め、その責任は自身で取らなくちゃいけない。 言われてみれば当たり前のことだ。 そうやって選んできた結果の、今の自分だから。 わたしも選んできた。

初ツアー本当にありがとう🚗✨

実はずっと書いてたブログなんだけど、書き途中のまま溜めちゃったから今更振り返りでごめんね😭 改めて、初ツアーありがとうございました! 本当に本当に幸せな4日間。 みんなの熱で溢れて、回を追うごとにパワーアップしていくすごく理想的な企画ができたなって思っています😭 それって私たちが今まで意識してきた事だけど、別にみんなに教えていたわけじゃないし。 多分じゃなくて絶対、みんなが《楽しい空間作るぞ!》って自分たちで思ってくれてたからなんだろうなと。改めてすごい同級生の「凄さ」を知

褒められる力と挑戦する勇気

褒められる喜びはいくつになっても✨褒められると嬉しい✨その気持ちは、いくつになっても変わらない… 自分が頑張ったことや挑戦したことを認めてもらえると、心が温かくなり、「もっと頑張ろう」という気持ちが湧いてきます… 特に、自信がないことに挑戦しているときは、その喜びはひとしおです… 自信がない挑戦を支える指導者の存在挑戦するときに、優しく、肯定的に導いてくれる指導者がいると、その道のりは全く違ってきます… 「ここを直したらもっと良くなるよ」とやる気を損なわず教えてくれる指導