見出し画像

大学生活、このままでいい?そう思った僕たちがインターンに挑戦した理由

みなさん、こんにちは🌟 
人事部でインターンをしている竹下です!
今回は、キュービックでインターンをしている二人に、インターンを始めたきっかけや理由・現在の活動まで、お話を伺いました。
最後まで読んでくださると嬉しいです!


 二人のプロフィール紹介

藤本 晃大さん
・東京科学大学・経営工学系 3年生
 ・和歌山県出身
 ・趣味は筋トレ

清武 志功 さん
・東京科学大学・経営工学系 3年生
・東京都出身
・趣味は音楽フェスに行くこと

 きっかけは、それぞれの「気づき」から 

ーインターンの存在を知ったのはいつですか?

藤本:「大学生活を振り返って、自信を持って話せることがないなと焦りを感じていたときに、タイミングよく高校の部活の後輩が教えてくれたんです。その時は『ぜひ紹介してほしい!』って思いましたね(笑)。今思えば、自分の変化のきっかけを探していた時期だったのかもしれません。」

清武:「大学3年生の春ごろに、友人がやっているのを聞いて知りました。純粋に面白そうだなって思ったのと、ただのアルバイトとは違う可能性を感じたんです。特に、実践的なビジネス経験ができる点に惹かれましたね。」

ーなぜインターンを始めようと思ったのでしょうか?

藤本:「大学生活を振り返った時に、熱中できるものが見つからなかったんです。就職活動で何社か面接を受けた時に、自分の強みを自信を持って話せないことにすごく悩みました。居酒屋でのバイト経験はありましたが、それは肉体労働が中心で、頭を使うような経験が足りていないと感じたんです。社会人になる前に、実際のビジネスの現場で必要なスキルを身につけたい、そう思ったのがきっかけです。」

清武:「人生で最後の学生期間だからこそ、何か意味のある成長がしたかったんです。大学生活を過ごす中で、周りが就活を始めるようになって、自分も将来について真剣に考えるようになりました。でも、振り返ってみると、胸を張って『これができるようになった』と言えるような成長経験が見当たりませんでした。そして、時間がある学生のうちに、自分を大きく成長させるための時間を使いたい。そんな思いが強くなりました。」

「今やらなきゃ」—決断を促した動機とは?

ー一歩を踏み出せた1番の理由は何でしょうか?

藤本:「周りが就活やインターンを始めた焦りもありましたが、それ以上に、この時期を無駄にしたくないという気持ちが強かったです。ありあまる時間を、もっと有意義に使いたかったんです。あと、私は正直、腰が重いタイプで、一歩踏み出すことに時間がかかってしまうんです。だから、『このままだといつものようにやらない選択肢を取ってしまうかもしれない』と思って。紹介してもらってすぐに始めることを決めました。」

清武:「周りが就職活動を始めたことにより、学生期間は永遠に続くものではないと実感しました。そして学生は、自分の成長のために長い時間をかけられる最後の期間だと考え、出来るだけ早く行動に移そうと思いました。その一歩目として、インターンという今まで体験したことがなく、成長意欲の高い学生が沢山いる環境に身を置こうと決めました。」

 インターンでの挑戦 

ー入社して3ヶ月になりますが、今どのような仕事を?

藤本:「現在、LP作成とWebマーケティングの勉強に力を入れています。毎日が学びで、少しずつですが、マーケティングスキルが身についてきているのを実感しています。特に、データを見ながら改善案を考えていく過程が、とても勉強になっています。」
※LP(=ランディングページ):ユーザーが最初にアクセスするページのこと

清武:「新規案件の責任者に挑戦しています。今は任せてもらっている案件で成果を出すことに集中して、完成したLPをひたすら改善しています!自分が想像していた以上に大きな仕事をさせていただいているため、難しいですが確実に自分の成長につながっていることを実感しています。」

 これからの目標 🎯

ー今、どんなことを目標にしていますか?

藤本:「社会人1年目から即戦力として活躍できるスキルを身につけることが目標です。今のインターン経験を通じて、実践的なビジネススキルをしっかり磨いていきたいと思います。特にWebマーケティングの分野で、数字で成果を出せる人材になりたいですね。」

清武:「まずは目の前の業務で確実に成果を出すことを意識しています。その上で、ここで得たマーケティングのスキルと大学での学びを組み合わせて、自分にしかできない価値を見つけていきたいですね。責任者としての経験を活かして、将来的にはより大きなプロジェクトも任せていただけるように頑張っています。」

 最後に 

お二人のお話から印象的だったのは、「成長したいという強い想い」です。入社する当時は、具体的な目標があったわけではなく、まずは挑戦してみたいという気持ちが原動力でした。
焦りを感じたり、周りと自分を比べてしまう瞬間もあります。そんな時こそ、自分自身の内側にある「やってみたい」という気持ちを大切にしてみてください。一歩踏み出すのは確かに簡単ではありませんが、その先には数えきれないほどの学びと成長が待っているはずです。

キュービックは、そんな「挑戦したい」という想いを持つ仲間を大切にしています。私たちと一緒に成長への一歩を踏み出してみませんか?

株式会社キュービックでは一緒に働く仲間を募集しています
採用サイトはこちらhttps://cuebic.co.jp/recruit/intern/