お題

#オープン社内報

「会社の仲間に伝えたいこと」「自分のしごとの社内向け宣伝」など、あなたの会社やチームに向けてのお知らせやメッセージを募集します!

新着の記事一覧

私ってこんな人!FG自己紹介リレー vol.13

皆さん、こんにちは!ファングリースタッフの須原です。 営業の上野さんよりバトンを受け取り、自己紹介リレーのvol.13を担当させていただきます! 実は私、これまで4本のnoteに登場しているのですが、皆さんご覧いただけましたか?noteデビューは、「ワーママ」としての働き方に関するインタビュー記事。その後は、月間賞受賞者としてインタビューしていただいたり、ファングリーの入社後ギャップを語ったり、自宅のリモートワークスペースを公開したり……とちょこちょこ賑やかしております。

モバイルアプリのE2E自動テスト導入:ツール選定〜インストール編

はじめに弊社ではモバイルアプリの開発を行っており、より安心してリリースできるようE2E自動テスト導入を検討しています。 検討に際して調査を行いましたので、調査内容のまとめを記載します。 ※アカウントの関係上、iOSの方がインストールできなかったため、当記事の対象はAndroidのみとなります(iOSについては別の機会に記載したいと思います)。 ツールの選定E2E自動テストツール 今回のツール選定の必須要件として「無償であること」が第一に挙げられます。 この時点で選

社員インタビュー:岐阜愛を胸に、地域経済の架け橋となる営業所へ

こんにちは! NEXYZ.グループ公式 note編集部 グループ広報・IR課 さっちゃんです🏎️ 岐阜県って聞くと皆さんは何を思い浮かべますか? やはり私は飛騨牛🐄ですね……ヤキニクタベタイ🤤🤤🤤 今回はそんな岐阜県にも営業所がオープンするとの話を聞きつけ、 前回のインタビュー記事同様、責任者の方に突撃取材してきましたので、 ぜひ最後まで読んで「スキ♡」をポチっとお願いします!! 中部初の営業所オープンの背景には『地元とのつながりが圧倒的に強くなりましたね。』 そう答

毎週アマナ 2025/02/21 もうすぐ春ですねの巻 

こんにちは!アマナPRのでんこです。 寒い毎日が続いていますが、あと1週間もすると2月が終わり。えっ!?もう2月終わるんですね…。書いていてびっくりしました(笑)。だんだんと気温が上がってきて春の気配がしてくる時期です。花粉も飛び始めているようなので色々と気をつけないとですね! さて、今週アマナではクライアント向けの大きなイベントが社内で開催され、大変盛況でした! 今回の企画はオープンイベントではなかったので、詳しい内容などはお伝えできないのですが、アマナではこういったイ

【AG社員インタビュー#8】クレジットカード決済端末のお問い合わせ業務担当 池田さん

前回の社員インタビューに引き続き、今回は、クレジットカード(ライフカード)の決済端末に関するお問い合わせ業務を担当している社員の紹介です! 前回の記事はこちら↓ ご紹介する社員 入社の決め手は”会社の雰囲気と福利厚生” ―池田さんは新卒でアイフルグループへ入社されましたが、入社のきっかけについて教えてください。 面接の際に面接官の方が親切で、会話が弾み、雰囲気がとてもいい会社だと感じたので入社を決めました。 また、若手の活躍に力を入れている点や住宅補助などの福利厚生が手

投稿で活きる!?SNS運用支援における商材理解のフロー

SNS運用において商材理解が難しい…と感じていませんか? 数か月という時間をかけずにさらっと情報を得たいという方に、私が実践している方法を順を追ってご紹介します!皆さんの参考になれば幸いです。 ①企業を知る まずは、企業理念をチェック。 考え方や価値観、存在意義を捉えて、②以降の項目を知るベースになるので確認がおすすめです。 ②ブランドを知る 設立背景、コンセプト、ターゲットなどをチェック。 企業理念を踏まえてブランドの存在意義を理解します。 ③商材を知る ここで

【イベントレポート】オフィス移転記念パーティー

トグルホールディングス広報担当の髙橋です! トグルホールディングス(以下トグル)は、まちづくりにDXで革新をもたらす企業です。その独自のビジョンに共感し、多くの優秀な人材が集まっています。 この度、トグルは新たな一歩を踏み出すこととなりました! 2025年2月17日、私たちは泉ガーデンタワーに新しいオフィスを移転し、移転を祝うパーティーを開催しました。 このレポートでは、準備から当日までの熱気溢れる様子を、詳細にお伝えします。 オフィス移転パーティー概要 トグルでは、毎

【月間社内表彰】2024年12月度の受賞者、北川 亜依さんにインタビュー

FOR YOUでは3つのVALUEを体現し、圧倒的成果を上げたメンバーに半期ごとに表彰されるMVP(Most Variable Player)という制度が以前から存在していましたが、 昨年11月より、MGP(Most Good Practice)“圧倒的成果につながり得るよい行動をしたメンバー”への月間表彰制度が新たに導入されました。 3つのVALUE(仕事軸)期待値サプライズ 相手の想像を超えるアウトプットであっと驚かせよう。 (チーム軸)超原動力 1番に前を向き、チー

新春対談からものづくり勉強会まで。2025年1月のフラーのできごとをまとめました。

フラーでは毎月1回、メンバー全員が参加する全社月次ミーティングを開いており、フラーが関わったさまざまなトピックや取り組みを月ごとにまとめて紹介しています。 2025年1月もフラーではたくさんのできごとがありました。その一部を紹介します。 『SateLab(サテラボ)』がStudio Design Award 2024にノミネートスペースシフト・電通・フラーがStudioで制作した衛星データ事業共創プログラム「SateLab(サテラボ)」のWebサイトが、Studio De

DXUアワード2024開催!社内アワード授賞式の様子をお届けします

中外製薬は、ヘルスケア産業のトップイノベーターを目指し、成長戦略「TOPI2030」を策定しています。この戦略の実現に向けたKey Driverの一つがデジタルトランスフォーメーション(DX)です。 デジタルトランスフォーメーションユニット(DXU)は、全社のDXを推進し、ビジネスの革新と新たな価値創造を通じてトップイノベーターの実現に貢献しています。 今回のnoteでは、DXUの2024年の取り組みの中で、社員が主体性を発揮し、卓越した成果を生み出したプロジェクトを表彰する

【リハス社員インタビュー#7】リハスという上場フェーズの会社を経験し、自身のキャリアとスキルの価値を高めていきたい

みなさんこんにちは! 株式会社リハスです。 今回は【リハス社員インタビュー】をお届けします! ▼前回のインタビューはこちら 今回第7弾は、初の管理部社員へのインタビュー🎙2022年に経理として中途入社し、現在活躍中の加藤さんです! ▼リハスの採用サイトはこちら 初の福祉業界。色んな経験を積み、自身の希少価値を高めていきたい―リハスに入社するまでの経験について教えていただけますか? 新卒で入社した会社は700人程の規模で、経理に配属されました。それが経理のきっかけで

【レポート】New Year's Party 2025を開催しました!

こんにちは。RevComm(レブコム)PRです。 レブコムは、「コミュニケーションを再発明し、人が人を想う社会を創る。」という理念のもと、「話す、聞く、価値になるーMiiTel」を提供している会社です。 今回は2月上旬に開催した「New Year's Party 2025」について紹介します。 New Year's Partyとは?今回の「New Year's Party 2025」は、フルリモートでさまざまな場所で働くレブコムの社員が、リアルな場に集まって交流し、親睦

採用広報の始め方|ゼロから半年の試行錯誤で見えた効果と課題

ENECHANGEで採用広報を本格始動して半年。最初は手探りで、まったくノウハウがない状態でしたが、試行錯誤の中で少しずつ形となり、成果や課題が見えてきました。この記事では、採用広報の立ち上げから目標設定、実施した施策、そしてその結果までを振り返ります。同じように手探りで採用広報を進めている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 ENECHANGEが採用広報を強化した理由採用広報の重要性の高まり ENECHANGEはエネルギーテック領域で事業を展開し、まもなく創業10

中央台みらい会議への参加 ~街づくりを通して薬局の未来を拓く~

こんにちは。 丸善薬局の島貫です。 今回は、社外活動についてシェアしたいと思い投稿します。私が薬局の営業時間に席を外すこともあるため、活動の理由と内容を社内のみなさんに少しでも知ってもらえたら嬉しいです。 ちょっとだけお付き合いください! 中央台みらい会議社外活動のひとつとして、数年前から「中央台みらい会議」という団体に参加しています。 のばら薬局のある「いわき市中央台」に住んでいる人たちで集まり、地域づくりをして、より良い街にしていこうという市民会議です。 なぜ会

貝塚市でのソーシャルクリケット大会&関西での観戦会・交流会🏏|MKIオープン社内報

こんにちは、三井情報(MKI) 公式note編集部です! MKIは、クリケット男女日本代表の応援だけでなく、クリケットを軸とした「スポーツと企業の新たな関係」を構築しています。 今回は2024年11月に関西で実施したクリケット🏏イベントの様子をご紹介します📝✨ ソーシャルクリケット大会 in 貝塚市11月4日(月・祝)に大阪府貝塚市にて第4回ソーシャルクリケット大会が開催されました。会場は、西日本最大となる貝塚市立ドローン・クリケットフィールド。どこまでも広く続く天然芝のフ

潜入!アルプスアルパイン冠試合「新潟アルビレックスBB」編🏀

Shimoyama! です。   アルプスアルパインは2025年から新潟アルビレックスBBというチームを応援することになりました。 今回はアルプスアルパインが新潟アルビレックスBBを応援することになった経緯、そして、試合名にアルプスアルパインの名前が付く冠試合の様子をShimoyama!からご紹介させていただきます!   ぜひご一読ください! 1. まず、新潟アルビレックスBBとは? 日本初のプロバスケットボールチームとして2000年に誕生し、 2024-25シーズンはプ

第5回|従業員コメントリレー ~パーパスを自分事化してもらうためには?~ 【ソリューション推進部①】

こんにちは!西川コミュニケーションズ(NICO)SDGs広報チーム“つつつ”です。今回は 第5回目 となりました、2024年10月から継続している”コメントリレー企画”をお届けします。 コメントリレー企画は従業員の方がパーパス(NICOでは企業メッセージとしています)をご自身と関わりのあることに感じてもらうために始まりました。詳しい企画の趣旨は第1回の記事をご覧ください! コメントリレー企画のお題はこちらです。 今回の記事ではNICOの名古屋本社にあるソリューション推進

みんなでつくる冬アルバム2025 日本気象協会編

日本気象協会の社内では、全国の日本気象協会の職員が撮った写真が社内チャットを飛び交っています。気象のプロフェッショナルたちは日頃から空や自然を観察していて、天気や季節の変化をキャッチする感度が高いのが特徴です。 まだまだ寒さは続きますが、風が弱く日の当たるところでは「光の春」を感じることも増えてきました。季節の変化を振り返る日本気象協会公式noteの恒例企画!全国の日本気象協会の職員が撮った冬の写真を、noteの #みんなでつくる冬アルバム に合わせて「みんなでつくる冬アル

#147【バックオフィス・事業企画部(後編)】生粋の陽キャ、久冨さんの新婚ライフ♪ 職人気質の宮城課長の根底は「〇〇」

みなさんこんにちは。 毎月前後編の2回に渡りお届けしている「インタビューシリーズ」。 今月は、経営企画本部「事業企画部」を束ねる宇杉本部長、そして期待の社員、宮城課長と久冨さんにお話を伺いました。 後編では、営業職から転職し、未経験からバックオフィス業務に就いた久冨さんの仕事について。そして、おふたりの個性溢れる素敵な人柄やプライベートもご紹介。ぜひ最後までご覧ください♪ 【プロフィール】久冨 貴恵(ひさとみ きえ)1995年8月生まれ、O型。福岡県出身。2022年10月入

猫の日特別企画 うちの子可愛い!猫自慢2025

にゃんにゃんにゃんฅ^•ω•^ฅ!2月22日は「猫の日」。2023年から始まったこの企画ですが、「うちの子可愛い!猫自慢」も今年で3回目!愛される猫の日!?を記念してX上でキャンペーンを実施します。 キャンペーンに応募いただいた方から抽選で10名様にかわいすぎる猫グッズをプレゼント!応募方法は記事の下部をご確認ください。リアルな猫ちゃんと一緒に暮らしている方も、そうでない方も、ぜひ癒されてにゃー。 さて、すっかり年も明けましたが、2024年は猫モチーフがブームでしたね。S

世界の食シリーズ第8回 中東編~アラブ首長国連邦の料理~

こんにちは! 今回は、中東のアラブ首長国連邦(UAE)からのレポートをお届けします。アラブ首長国連邦は、83,600平方キロメートル(日本の約4分の1、北海道程度)の面積に約1,006万人の人口を有しています。7つある首長国による連邦制であり、首都はアブダビです。蝶理では、中東市場向けに民族衣装(トーブ)や材料となる合繊織物を取り扱っています。 それでは、蝶理中東のNさん、よろしくお願いします! Introduction of UAE UAE is a diverse a

猫の日だから出前館メンバーの猫チャンに大集合していただいた話

出前館note編集部です。 明日は2月22日ですね!日本では「ニャン(2)、ニャン(2)、ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂からで、猫の日に制定されているようです。 そんな猫の日にちなんで、私の趣味で出前館の公式キャラクターは猫の「出前にゃん」ですし、出前館メンバーはどんな猫ちゃんと暮らしているのかを調査してみました。たくさんの猫ちゃんが見れるだけの記事ですが、ぜひご覧いただき、癒しを感じていただけますと嬉しいです! マリーちゃん(10) メイちゃん(5) みおさん(

パチンコ屋の可能性は無限大・ほーりーとーく#3118

おはようございます。 2025年 2月21日 金曜日です。 今日は寄木さんのお誕生日です。毎年書いていることかもしれませんが、貴方が居てくれて本当に良かったと思う毎日です。これからも色々と面倒かけますが、宜しくお願いいたします。お誕生日おめでとうございます。 ■■ 月間テーマ 10年後の未来を考えて仕事をしよう ■■ 今週の質問 10年後、自社がどのような会社であって欲しいと思いますか? ■■ 質問に対する考え 「パチンコ屋を営業している」 ニュー太平は開店からおよそ

ネパールから海外インターンシップ生がやってきた!~メンター編~

第2弾は、海外インターンシップ生に研修を実施したメンターへのインタビューです! インタビューの概要 以下についてのコメントをご紹介しています。 ・異文化を感じる面で苦労したこと ・異文化交流の中で良かった点、悪かった点 ・グローバル人材と働く上で重要だと感じたポイント ・グローバル人材と今後も一緒に働きたいか 第1弾:海外インターンシップ生のインタビュー記事は以下をご覧ください。 メンターへのインタビュー ──異文化を感じる面で苦労されたことはありましたか? 江口:

【どんな職種でも活用できる!】テキストコミュニケーションのコツ

コロナ禍を経てテレワークやオンラインで作業をする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。 必然的にチャットやメールでやり取りする場面が多くなり、テキストでのコミュニケーションスキルが求めらていると強く感じています。 そこで今回は、私がテキストコミュニケーションで気をつけているポイントをいくつかご紹介します! ぜひ参考にしてみてください👀 1: 結論を最初に言うこれは私が最も意識しているポイントです。 忙しい相手にとって、最後まで読まないと結論がわからない文章はストレスに

生成AIで業務を爆速推進する男、清川さんをご紹介。

先日オープン社内報で、嬉しい紹介をしてもらいました。事業部に対しての貢献が実感でき、嬉しい限りです。 リレー形式ということで、今回は自分の方からオペレーションチームリーダーの清川さんを紹介しようと思います。 「note株式会社には、こんな凄くて面白い人がいるんだぞ」ということが、伝わればと思っています。 清川さんのお仕事紹介清川さんは、オペレーションチームでリーダーとして、社内の様々な業務を巻き取ったり、効率化・自動化の推し進めています。 社内の各チームで行われている

PR委員会とは?私たちについて紹介します!

こんにちは!インパクトホールディングスグループのPR担当です。 今回は、オープン社内報を運用している私たち「PR委員会」についてご紹介いたします! PR委員会ではどのような活動をしているのか、どのようなやりがいがあるかなどまとめましたので、是非最後までご覧いただけますと幸いです! PR委員会とは? インパクトホールディングスグループでは、グループメンバーのコミュニケーション活性化、社内外への情報発信の強化などを目的とし委員会制度を設けています。 現在イベント委員会、P

「予防の重要性」FM資産管理事業本部 T課長 Vol.541

オープン社内報Vol.541【投稿者:FM資産管理事業本部 T課長】 お疲れ様です。 資産管理本部のTです。 電車でお年寄りに席を譲るのが美徳とされていますが、最初から立っている人は評価されません。 同様に、「上手なクレーム対応」が「再発防止策」より重視されるケースを見たことはありませんか? 人間は予防より解決に注目しがちですが、組織を成長させるのは予防です。 もし、見事にクレームを解決した人が部署にいたら素晴らしいことですが、それ以上に予防策を提案した人を褒めてあげま

【オープン社内報】福利厚生導入|「AMH検査&無料相談」を提供開始しました!

このたび理学ボディでは、従業員とそのご家族の健康を大切に考え、新たな福利厚生として「AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査」の無料提供と、専門家による無料相談を導入いたしました。 この制度は、従業員本人だけでなく、希望に応じて奥さまやパートナーの方も対象となります。 AMH検査とは? AMH検査は、卵巣のコンディションを確認し、ライフプランを考えるうえでの参考となる検査です。 将来の選択肢を広げるための情報を得ることができます。 導入の背景 近年、多様化するライフスタイ

技術開発 A.Yさん|社員インタビュー Vol.11👾✨

こんにちは、T▲iT○の齋藤です! タイトーで活躍する皆さまへの社員インタビューを連載中ですが、今回は技術開発部で電気設計を務めるこちらの方をご紹介します。 目標は『エンジニアとして技術を磨き、仲間とスムーズに業務を遂行したい』とのことです。ぜひご覧ください! 厳格な企業というイメージから一転、リラックスできる職場環境 私は大学生の時に基板制御などの電気系の勉強をしていてゲームセンターに通うことも好きでした。 そこで就活の際にゲーム筐体に関する仕事がないか探したところ、タ

The Power of Shine~太陽を作る輝きたち~vol.2 スーパーバイザー:幸重 裕香さん

こんにちは、LAVA International note編集部です! 今回は 「The Power of Shine ~太陽を作る輝きたち~」 にて、シニアエリアマネージャーの須山 亜里沙(すやま ありさ)さんよりバトンを受けたスーパーバイザーの幸重 裕香(ゆきしげ ゆか)さんをご紹介いたします。 幸重さんは2015年12月に中途入社し、現在は北関東及び東京エリアを担当するスーパーバイザーとしてご活躍中です。 前職はダンスのインストラクターやバックダンサーとしてメディ

社長が全社員の意見を聞く!?アイフルのタウンホールミーティング

アイフルグループでは社員の声を社長、会長、人事担当役員に届けるタウンホールミーティングという取り組みがあります。 経営層がオンラインではなく直接対面で全社員の声を聴く時間を設けることは珍しいのではないでしょうか。note編集担当者の実体験とともに、タウンホールミーティングの実施が会社にもたらす利点、効果についてお届けします!  タウンホールミーティングとは? ~社員が経営層に直接意見を伝える場~ タウンホールミーティングは、社長・会長・人事担当役員に対して、アイフルグルー

これでもう悩まない!メールでのクライアントコミュニケーションのコツ

ビジネスにおいて、メールは重要なコミュニケーション手段の一つです。特にクライアントとのやり取りにおいて、効果的なメールの使い方は関係構築や信頼を深めるために不可欠です。この記事では、クライアントとのコミュニケーションを円滑に行うためのコツについて詳しく解説します。 ビジネスシーンにおけるメールの役割リモートワークの浸透に伴い、ビジネスチャットツールの普及率が高まった一方で、依然として多くのビジネスパーソンがメールを主要な連絡手段として利用しています。 一般社団法人日本ビジ

【2025年1月】私たちの意思は何を実現させる?#OWB月報

みなさんこんにちは⛄ OWB株式会社 広報担当です。 2025年も早1ヶ月半が終わり、毎日あっという間?!という状態な社内ですが、 今年からnoteや各種アカウントにて#OWB月報、はじめます。 これまではイベントレポートなど発生したタイミングで1回の発信にとどまっていましたが、2025年のOWBは一味変えていきます。 昨年、社名をOWB株式会社に変更したことで、 Our Will Becomes[  ]と自分たちの意思が叶えたいものを記入できる枠が誕生しました。 個々人

共に描くビジョン!パートナーデイで絆を深めた一日に

みなさん、こんにちは!DirectCloudです! 気づいたら2月も終わりそうですね(デジャブ感) 早く春ににならないかな~🫠 の気持ちと、 花粉の季節か~🤧 でずっとせめぎあってます。 さて!小話もこれくらいにして... 弊社は、2025年2月7日(金)に 「第3回 DirectCloud パートナーデイ」を開催しました! 本日はパートナーデイのイベントの様子について”真面目に”お届けいたします🫡 「DirectCloudパートナーデイ」とは?パートナーの皆様に日

初開催!SRE Kaigi 2025に参加して得た学び

みなさんこんにちは! ワンキャリアでソフトウェアエンジニアを担当しています渡邉(X:@PwatanabeMiki)です。私は2023年の10月にワンキャリアに入社し、現在は「ONE CAREER CLOUD 採用管理」の開発チームのフロントエンドとSREを主に担当しています。 先日SRE Kaigiに参加したため、当日の様子をお伝えしようと思います! SRE Kaigiとは?SRE Kaigiの公式ページより: 今年が初めての開催となったSRE Kaigiでは主にSREの

はじめまして。こどもごちめし通信です。

はじめまして。 地域の飲食店を子ども食堂にする、こどもごちめしです。 この度、こどもごちめし公式noteを運営していくこととなりました。 「こどもごちめしってなんだろう?」 「どんなサービスなんだろう?」 など、皆様の頭に「???」が浮かんでいる状態かと思います。 ですが・・・私たちの胸の中にある熱い想いをお届けしたいので、ぜひ最後までお付き合いください! 「こどもごちめし」運営法人KFPって?改めまして、こんにちは。 こどもごちめしは、NPO法人Kids Futur

【内定者部活動】ビジネスマナーを“予習” ~定例会潜入レポ~

こんにちは。DACグループ人事部の柳井です。 内定者部活動の連載も3本目となりました。過去の記事は、既にご覧いただけましたか?まだの方は是非こちらからご覧ください。 <第1弾>内定者部活動って、なに? <第2弾>第1回目の定例会について さて今回は、第2回と第3回の定例会へ潜入してきました! その際の様子や内定者の皆さんの取り組みをご紹介いたします♪ <第2回定例会 潜入レポ!>課題の提出率は… はじまりは課題図書部からの課題の提出状況の発表でした。提出率は、82%!た

2026年新卒採用はじめました。

”実は”初めての新卒採用 この度、株式会社haveは2026年度の新卒採用を開始いたしました! 今までも専門学校や大学を卒業してすぐの方々はたくさん入社してくれていましたが、実は『新卒採用』は初めてとなります。 今回チャレンジするのは飲食業の醍醐味!【最前線の現場】 ではなく… マーケティング・PR・広報/新設のチームです!【実践型マーケティングチーム】一緒に作りませんか? 『お店を出せばお客様は集まる』そんな時代は終わりました。自分たちの力で、自分たちのお店やサービ

Vol.5 ~VMVものがたり⑤表彰式編~まさかまさかの~

前回のあらすじ「VMV特設サイト」を作成☆ デザイナーがサイトのビジュアルを作成したものを、コーディング班が、WEBサイトとして動くように開発を進めますが、こだわりが強く、コーディング班の波紋を呼びました。 表現方法を模索しているところ・・・ 学生アルバイトさんの活躍により、私たちが表現したかった「VMV特設サイト」が無事に完成しました☆ ぜひ「VMV特設サイト」見て下さい 1通の赤い手紙ある日突然、デザイン室に1通の赤い封筒が届いたのである。 中身を確認すると、社長

<ふぁみさぽ×共立女子大学"はるにれ">親子参加型のFamily Day「クリスマス会2024」を開催!

皆さん、こんにちは!「ふぁみさぽ」の田島です。 今回は昨年12月にふぁみさぽが主催した親子参加型「クリスマス会 2024」の舞台裏とふぁみさぽの想いをご紹介したいと思います! 「ふぁみさぽ」とは? コクーはD&I実現の第一段階として女性にフォーカスし、女性が「デジタル」のスキルを身につけ、一人ひとりが育児や介護などライフステージに合わせた「働きかた」や「キャリアパス」の選択肢がもてることを目指し支援しています。 ふぁみさぽは『女性がライフステージを通して活躍できる環境づ

子供たちが誇れる様な場づくりを・ほーりーとーく#3117

おはようございます。 2025年 2月20日 木曜日です。 神奈川県の辻堂という駅に行きました。目的地はあの「松下政経塾」です。松下電器の創業者、松下幸之助翁が日本の将来を憂いて創立した私塾で、沢山の政治家や経済人を輩出している学舎です。普通にしていたら決して入ることが出来ない場所ですが、様々な巡り合わせで足を踏み入れることができました。上っ面な所にしか触れることはありませんでしたが、それでも得られたものはありました。今日からの生活に活かしていきたいです。 ■■ 月間テー

自動化やってますか?身近でできる自動化について【後編】

前回のおさらい前回は自動化って何ぞやというお話と、簡単な具体例をご紹介しました。 今回は、もう少し踏み込んで、自動化の具体的な仕組みをどうやって作るかの実例をご紹介します。 まずは前回の続きとして、Web会議ブースのために流しているホワイトノイズを自動的にオン・オフする仕組みの中身について触れていきます。 サウンドマスキング自動化のしくみ幸い弊社には検証用のiPhoneが複数台ありましたので、これを使ってiOSで標準搭載されている「ショートカット」というアプリと、「バッ

化粧品原料にもなる「ナノダイヤモンド」とは

2025年1月29日(水)~31日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「nano tech 2025」に、当社取引先のS.W. Chemicals. Co., Ltd.(以下、「SWケミカルズ」)が出展しました。当社はSWケミカルズが製造する人造ダイヤモンドの代理店として、日本国内での拡販に注力しており、SWケミカルズのブースで営業活動を行いました。 合成ダイヤモンドとは?SWケミカルズは、合成ダイヤモンドであるナノダイヤモンド(クラスターダイヤモンド)及び多結晶ダ

PhotoshopでGIFを作ってみたら意外と簡単だった

GIFって楽しいかもなんとなく難しそう、めんどくさそうと感じるGIFアニメーションですが、意外と簡単にできるんです。たったの画像2枚でわくわくするようなアニメーションが作れること気づいたときにはもうGIFの虜でした。GIFの可能性は無限大です。 GIFのレシピさて、早速GIFを作ってみようと思います。まずPhotoshopで新規ファイルを作成し、アートボードを2つ用意します。 今回は、今日のごはんを「カレー」にするか「うどん」にするか悩んでいるので、今日のごはんを決める

【第4回/全5回】Win-Win以上の三方よしの新潟展示会

入社14年目(2024年時点)の佐野さんは、糸と編地(あみじ)を心から愛するその在り方と丁寧な仕事ぶりから、ニット工場や取引先から厚い信頼を得ています。また、幅広い趣味や特技を持ち、それらを活かして自ら異業種とのコラボレーションも企画しています。そんな佐野さんも、はじめから色々できたわけではありません。新卒での入社から現在まで、どのように道を切り拓いてきたのか、その足跡を岡崎社長が詳しくインタビューしました。 ▶前回の記事はこちら 社長: では、新潟の展示会は、どんな感じ

【第四回】社長連載~2024年読んで良かった本のご紹介~

こんにちは。株式会社AlbaLink代表の河田です。 既に2025年も2月末ということで、今更感は拭えませんが「2024年に読んで良かった本」ということで書いていきます。 こうして全体を眺めると、組織やマネジメントに関するものが多く、マインドシェアの大半は人の問題に使われてるのだなぁと改めて感じます。 ではさっそくどうぞ。 だから僕たちは、組織を変えていけるどうしたら組織全体が能動的で自走できるチームになっていくのか?そのためにはどうしたら良いか?みたいな本。いわゆる「

「プライド」FM資産管理事業本部 Y主任 Vol.540

オープン社内報Vol.540【投稿者:FM資産管理事業本部 Y主任】 お疲れ様です。 資産管理事業本部 営業1課のYです。 私が尊敬する社会人の一人、「野原ひろし」さんの言葉になります。   後悔するのは選ぶ自由があったから。 面倒臭がるのはやりたいことが沢山あるから。 寂しくなるのは大切な人がいるから。 悔しいと思うのは自分に誇りがあるから。 言いたいことが口から出ないのは想いで詰まっているから。   物事には理由があり、ネガティブな感情も元をただせば、前を向いて動いて

フォーラム決勝進出店舗インタビュー2025【予選1位 ぐりぐり家海田店】

みなさんこんにちは! 壇上店舗インタビュー最後を飾るのは、堂々の予選一位の海田店の紹介です! ちなみに前回の松永店の記事はもうご覧いただけましたか? こちらもまた違った店舗の取り組みがありますので、ぜひご覧ください! ↓前回の記事はコチラ!↓ ▼「フォーラム」を知らない方はこちらの記事でおさらい! 1、店舗紹介 焼肉ぐりぐり家海田店 業態 :焼肉食べ放題 所在地:広島県安芸郡海田町畝2丁目15-15 TEL  :082-821-2929 席数 :116席 営業時間:平

ネパールから海外インターンシップ生がやってきた!~研修生編~

ウイングアークでは「異文化マネジメント」推進の一環として、 6週間にわたり海外インターンシップ 生の受け入れを行いました! グローバル化や多文化共存社会の台頭を背景に、異文化対応スキル向上は組織の中でも重要性を増しています。 今回の受け入れでは主に、 「異文化交流を通し双方の適応能力を体得する」ことを目的としています。 異文化人材と協働する 上で重要なポイント・研修での苦労話・異文化マネジメントの経験を通し起こったチームの変化など、海外インターンシップ生・研修を行ったメ