
The Power of Shine~太陽を作る輝きたち~vol.2 スーパーバイザー:幸重 裕香さん
こんにちは、LAVA International note編集部です!
今回は 「The Power of Shine ~太陽を作る輝きたち~」 にて、シニアエリアマネージャーの須山 亜里沙(すやま ありさ)さんよりバトンを受けたスーパーバイザーの幸重 裕香(ゆきしげ ゆか)さんをご紹介いたします。

幸重さんは2015年12月に中途入社し、現在は北関東及び東京エリアを担当するスーパーバイザーとしてご活躍中です。
前職はダンスのインストラクターやバックダンサーとしてメディア出演などをされたのち、ヘルニアになったことをきっかけにLAVAに入社、ヨガインストラクターへと転身されました。入社後は新人賞を受賞したり、社内表彰式にて店舗表彰部門でのプレゼン店舗に選ばれたりなど、現場でも活躍。2022年3月より現在のスーパーバイザーの職種に就き、店舗運営マネジメントや人材育成に励んでいます。
そんな幸重さんに、ベンチャーバンクグループで大切にしている「感謝」「素直な心で行動すること」「長所伸展」をどのように意識し、日々の仕事に向き合っているのかを伺いました。

仕事内容と仕事観について
―現在の仕事内容を教えてください。
スーパーバイザーとして、店舗運営のマネジメントを行い、主に担当店舗に足を運んで仕事を行っています。店舗施策が実施できているかの確認や課題の抽出と対策立案、キャンペーン実施時には自ら店頭に立つこともあります。
また、担当店舗の店長の面談や新人社員の育成なども担当しています。時には応募者の面接対応をすることも。お店に関わることに関して幅広くカバーしているといった感じですね。
―シニアエリアマネージャーの須山さんから「いつもパワフルで何事にも全力で取り組む姿勢が素晴らしい!いつも率先してポジティブに行動してくれるのでとっても頼りにしています!いつもありがとう!」というメッセージをいただいたことについて、どう思いましたか。
須山さんは現在の直属の上司なのですが、今回、次のインタビューに選んでいただいて率直に嬉しかったです。須山さんに日々の頑張りを見もらえていることが私にとって自信になりました。
一緒にお仕事をするまで厳しい方だというイメージがあったのですが、実際一緒にお仕事をしてみると、否定せずに話を聞いてくれる方でした。また、行動策などを提案する際、意図を伝えると「やってみよう」と提案を受け入れてくれ、印象が変わりました。
また、言葉のチョイスがとても素敵で、こちらが必要な言葉がけをそのタイミングでしてくれます。現場の意見に共感しつつ、とはいえ必要なことは必要だとLAVA全体のことを考えて腑に落ちるように伝えてくれるので、尊敬しています。
―仕事におけるモットーや大切にしている価値観を教えてください。
「行動と継続」を大切にしています。
粘り強く常に現場に出向き、店舗の一員であることを意識しています。また、店舗スタッフにとっては口うるさく感じるときもあるかもしれませんが、コミュニケーションを取りながら、先回りした動きができるように心掛けています。

「感謝」について
―周囲に感謝を伝えるために意識していることはどのようなことですか。
感謝の気持ちが相手に伝わるように、言葉で表現して伝えるようにしています。
その際、「ありがとう」と感謝だけを伝えるのではなく、「〇〇してくれてありがとう」と理由を添えて伝えます。
「理由+ありがとう」を意識し始めたのはLAVAに入社してから。社風として浸透しており、感謝を大事にしている人が多いので、だんだん私も自然にできるようになりました。
―感謝の気持ちが仕事の成果に結びついたと感じた経験を教えてください。
ポジティブなエネルギーが伝播することで、周りが信頼してついてきてくれ、人脈が広がることによって成果が出た時です。
感謝の気持ちを相手に伝えると、相手の安心感につながり、信頼してもらうことができます。チームで目標を目指す時、メンバーが心理的にリラックスしている方が、結果が出ます。店長やスーパーバイザーなどを経験し、より一層感謝が大事だと気づきました。
私が持っているエリアでお客様の入会率が高く、成果が出たときがあったのですが、その時も感謝が溢れ、チームの状態が良かったんです。
その結果のおかげで、全店舗で利用するお客様の案内冊子のリニューアルプロジェクトに携わらせていただくこともできました。
感謝から成果を導き、かつお客様にも感謝を還元できる経験でしたね。

―感謝を感じる瞬間はどんな時ですか。また、感謝を感じたとき、どう行動に移していますか。
自分の感情がポジティブに動いた時に感謝を感じます。
LAVAに入社して、「今日も仕事がある」「仲間がいる」「健康で居られている」と“あるもの”に目が向けられるようになりました。さらに、自分の気持ちを素直に表現することや気遣い、周りに意識を向けることが自然と落とし込まれていき、自然と感謝する気持ちが芽生えるようになりました。
そのおかげで、仕事をしている時だけではなく、プライベートの時間にも感謝を感じられるようになってきました。
感じたら伝えるようにしていますし、仮に相手が知り合いじゃなかったらニコッと笑って感謝の気持ちを表情で伝えるようにしています。

「素直な心で行動すること」について
―他人の意見を素直に受け入れるために、どのようなことを心がけていますか。
誰に対しても尊敬する気持ちを持つことを心がけています。特に意識しているのは、上下関係に関わらず尊敬する気持ちを持つことです。
コミュニケーションを大切にし、自分の立ち居振る舞いや言葉のチョイスを意識しています。どんな人にも先入観を持たずにフラットに接し、相手を尊重できるようにしています。
―素直に行動できたから上手く行ったと感じたことはどのようなことですか。
店長時代に大勢の前で自分の無力さ痛感したのですが、そこから自分の課題が分かり、素直に受け入れ行動したことで、成長できた経験があります。
店長時代、全国の店長が参加するオンライン研修が行われたのですが、その際最初にワークのお手本として選んでいただきました。
自分なりに精一杯やったのですが、それまで店長としての仕事が感覚で上手く回っていたため、課題の抽出や戦略立案が上手く出来ず、たくさんのフィードバックを受けました。
すごく自信を失ったのですが、言われたことは正しいことばかり。大きな会社で働いていて店長という役割を任せてもらっているのに、社会的に見るとスキルが足りていないのだと反省し、責任を感じました。
成長したいと強く思い、フィードバック一つひとつを素直に受け入れ、行動を積み重ねました。あの経験があったから、今こうしてスーパーバイザーとして働けていると実感しています。

―素直な姿勢を維持するために、意識的に行っていることは何ですか。
現在は無意識でできるようになったことなのですが、当初は受け入れることを意識していました。
以前は改善点を伝えられると、自分が否定されたように感じ、確信を突かれることが苦手でした。
そこで、相手が発した言葉そのものだけではなく、言葉の奥にある背景や意図は何だろうと汲み取る意識をするようにしました。例えば、“厳しいことを言われているけど、相手は自分の成長を期待してくれているから言ってくれているんだな”といった感じです。
多くのスタッフに伝える立場になった今ではその経験を活かし、背景や意図が伝わるような話し方や言葉の選択を意識しています。こうなってほしいという相手への期待・要望を伝え、目標や行動策を共有するようにしています。

「長所伸展」について
―ご自身の強みは何ですか。それをどうやって伸ばしてきましたか。
私の強みは行動を継続できる粘り強さです。
もちろん、時には疲れて投げ出したくなることもあるのですが、絶対に行動は止めません。 “未来”はすべて“今”から作られますが、その“今”と向き合える強さを持っていると自負しています。
この長所は充実した社内研修で気づき、さらに伸ばしてもらったと感じています。LAVAで行われる研修では、自分や参加者に向き合う時間が多くあります。研修を通してインプットできる学びも多いですし、お互いの印象をシェアする時間も多く強みを見つけてもらい、褒めて伸ばしてもらえる機会も多いです。そこで気づいたことを日々の業務に活かし、上手く行くと自信がつくというサイクルです。
また、ノートに想いを書き出すことが好きでよくアウトプットもしています。過去のノートを見直した時に感じていたことが変化していると「成長したな」と実感でき嬉しくなります。
―LAVAで働いていて、一番成長を実感した瞬間はどのような時でしたか。
2020年、新型コロナウィルスが蔓延しているタイミングでの店長としての仕事は、成長できる事象ばかりでした。前代未聞の事態になり、会社が存続できるかも分からないし、自分自身これからどうなるんだろうという不安も抱えていました。
そんななか、当時埼玉県の店舗に在籍していたのですが、コロナ禍中に店舗のサービス拡大が予定されていました。さらには、隣接していたグループ会社の他フィットネスブランドとサービス統合することも決定していました。現在はLAVAと他ブランドが複合してサービスを展開している店舗が増えているのですが、この店舗での導入が初めてでした。
コロナ禍でのサービス拡大に対し不安を感じられているお客様もいらっしゃり、ご意見をいただくことも。また、他ブランド統合はそれぞれのルールがあるなかで統一していく必要がありました。前例がないなか同時並行しなければならなかったためとても大変でしたが、店長としてのやりがいがありました。そして現在の複合店舗の礎を築くことができたと誇らしく感じています。
―スタッフの長所を伸ばすために工夫していることはなんですか。
スタッフの行動や成長を褒めるように意識しています。
また、スタッフそれぞれの個性は何かを見極め、その力を発揮できるようなチャンスを渡すようにしています。できるだけ大きな舞台でその個性を発揮し、周りにポジティブな影響を与えて欲しいと思っているので、その機会を作ります。
例えば、理解し説明するのが上手なスタッフがいれば、エリア内研修を任せてみたり、結果を出しているスタッフがいれば社内表彰式で発表できる基準を最後までクリアできるようにサポートしたりしています。

幸重さんの仕事術について
―忙しい中でもモチベーションを保つ秘訣を教えてください。
フィットネスは心の健康のために必要なものだと思っているので、自分の時間を作ってマシンピラティスのレッスンに行ったり、ヨガのレッスン受講をしたりすることでモチベーションが保てています。
私の場合、休みの日に休息を取ることより、動いている方が元気でいられるんです。
―仕事を楽しむために心がけていることはなんですか。
楽観的な性格なので、もともとあまり引きずらないタイプです。
今に向き合わない限り課題の根本は解決していかないと思っているので、後回しにしないでその場で解決し、こだわりや執着を捨てていくようにしています。
人並みに落ち込みますが、その時間が長いとクヨクヨする時間がもったいないし、早く前進したいという気持ちが湧いてくるんです。
また読書が自分にとっての良い切り替えスイッチになっています。
情報をインプットすることで、考え方がアップデートされ、良いアイディアにつながっていると感じます。

おわりに
―この記事を読んでいる方へメッセージをお願いします。
私は、「私たちはヨガを通して一人でも多くの人を幸せにします。」というLAVAの理念に強く共感していますし、ベンチャーバンクグループで大切にしている「感謝」「素直な心で行動すること」「長所伸展」の考え方も同様に大切にしています。
LAVAに入社し、感謝が当たり前にある環境で過ごしていると、素直に浄化されている感覚になりました。
大人になるとなかなか自分の感情や想いを言葉にする機会が減っていくと思うのですが、LAVAでは自然とそれができるのが強みだと感じます。
大人になってからも変われる環境があります。
また、仕事に本気で取り組め、やりがいや生きがいを実感できる場所です。気になった方は、ぜひお待ちしています。
―では、次に推薦する人をご紹介ください。
店舗に所属し、お客様にレッスンを提供しながらトレーナーとして新人育成にも励んでいる片岡 茉奈美(かたおか まなみ)さんです。
インストラクターとしての信念を糧に努力をし続け、自身の経験を後輩たちに託すために、真摯に向き合う姿が素晴らしいんです。
私も頑張ろうと刺激を貰える大切な仲間です。
―幸重さん、ありがとうございました!
LAVAのインターンシップや会社説明会に参加したいと思ってくださった方はこちら↓
会社のホームページはこちら↓
#企業のnote #オープン社内報 #新卒採用 #新卒 #採用
#LAVAInternational #LAVA #ヨガ #ホットヨガ #インストラクター
#就活 #就職説明会 #セミナー #採用広報 #採用情報 #ヨガインストラクター
#中途採用 #企業理念 #素直 #感謝 #長所伸展