![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140964914/rectangle_large_type_2_bcfe6de58a20dfacd6fd6459a2bfa536.png?width=1200)
子どもだって1人の人間
チャオ(^^)/
まだ、仕事ができてた頃の夢を見た
胎児のときから母親のいろいろを知ってるよ
母体の喜怒哀楽、全部知ってる
大人も、なるべくストレスフリーで過ごしたい人はたくさんいるよね
子どもは過敏だから、大人の影響や環境が変わるともろにストレスなんだな〜って、お勤めしていたときに実感した
自分が子どものころの生活環境も踏まえたうえでね
起きてても眠ってても、その場の空気を感じ取って
泣いたりするのはよくある話
大人のケンカもわかってる
プチケンカでもガチケンカでも
何を話してるかわからなくても
子どもは、それに反応するよ
いつもは、午睡のときに、すんなり眠ってくれた子どもが、なかなか眠れず泣いていたのを思い出した
見てきた子どもたちは、小学生かな~?
懐かしい気持ちと、大人の人間関係で苦しんだ気持ちと両方見るもんだから、とても複雑な気持ち
どんなに大変でも、子どもたちの笑顔を見れることは嬉しくて癒やされてた
でも、だんだんそう思えないくらいしんどかった
今は当たり前なのかな?
資格持ってないママさんがパートで働けるんだよ
しかも、子育てしてきたプライドが高すぎてなえた
会議の度に『うちの子どもは○○だから、こうできる』って自信満々に
何かあったときに責任取るのは正社員なのよ
あなたの子育てを否定するわけではないけれど
『子ども育てたことないあなたに何がわかるの?』って頻繁に言われて
逆に『資格持ってないのに図々しく意見言うな』って言い返したことも。笑
意外にも強気です!笑
通信で勉強して試験受けて…
ツラい実習までしてないのに言われたくない
新人でもなんとか乗り越えた実習を糧に
一応、プロになるためのものだからね
2年制の専門学校だってあるんだから
そっちに行ってくれって思ってたことが
フラッシュバックして、もう怖いよ
フラッシュバックがツラすぎて
この世の終わりな気分(終わらないけどね。笑
前回の診察で『夢でもフラッシュバックがツラくて、情緒不安定になって危ないことしたくなる』って言ったら「それは夢だから気にしないように」って言われて悲しかった
楽しい思い出ならいいけど、心の傷はそんなんで治まらないよ
希死念慮をどうにか抑え込んで
泣きたいのに泣けなくて
どうしたらいいのか、自分でもよくわからん
ホントに悩んでるのに投げやりにされたことは忘れないからね!先生!
子どもの話をしていたはずが、今起きてることへの不満爆発で愚痴になっちゃった…ごめんね
どうぞ、よしなに🍀