
- 運営しているクリエイター
#スイーツ
レーズンサンド好きから絶賛 【Bicerinコーヒーサンド】
イタリア・トリノ最古のカフェ「Bicerin」がティータイムにおける「ひとときの贅沢」をお過ごし頂くためのお菓子としてこだわり造り上げた【コーヒーサンド】。
こちらの商品は、この度由緒正しき賞を受賞いたしました。
今回はその味わいの秘密を御紹介いたします。
昨今、女性の間でバタークリームがスイーツ好きに見直されています。
「バタークリームはクリーミーで濃厚な味わいがあるから、デザート好きの女子
トリノの郷土菓子 〜マロングラッセ〜
トリノので取れる栗は世界的にも有数の高級品です!
そして焼き栗の他にこの時期街に溢れかえるのがマロングラッセ!!
濃厚なトリノの栗にシロップをしっとりと効かせたマロングラッセは、世界中で愛されています!
そしてBicerinでもこのトリノ産のマロングラッセをふんだんに使った栗スイーツをご用意しています!
店舗によりメニュー内容も異なる展開を致しますので、各店舗ごとのバリエーションもお楽しみに
トリノの郷土菓子 〜モンテビアンコ〜
日本でも人気の栗スイーツの代表はやはりモンブラン!
フランス語でモンブラン(白い山)と呼ばれる、フランスとイタリアの国境となる雪深いアルプス山脈をモチーフに考えられたお菓子です。
そしてイタリアからの呼び名は同じくモンテビアンコ(白い山)!
お菓子の方のモンブランもモンテビアンコも、どちらも皆様ご存知のように、濃厚な栗のピューレとしっとりとしたフレッシュクリームが特徴です。
Bicerinで
〜モンターニャ〜 ジェラートには熱々のチョコレートソースを!
以前紹介したアフォガート。
その兄弟分としてBicerinで根強い人気を誇るドルチェ【モンターニャ】をご紹介します。
アフォガートがバニラジェラートに熱々のエスプレッソをかけるのに対し、モンターニャにかけるのは熱々のビチェリンソース!
Bicerin秘伝の濃厚なカカオとバニラのハーモニーをお楽しみ下さい。
アフォガート同様、Bicerin ROPPONGI HILLSとBicerin HAKA
Bicerinの料理教室 〜ズッパイングレーゼ〜
以前ご紹介したペレグリーノ・アルトゥージのレシピ本『La scienza in cucina e l'arte di mangiar bene』に載っているドルチェで、フィレンツェの豪商メディチ家のパーティで振る舞われたとてもクラシックなお菓子です。
このお菓子を作るのに欠かせないのがアルケルメス!
詳しくはこちらの記事でもご紹介致しましたが、古くから修道院で作られるこの真紅のリキュールが欠かせ
6月1日よりBicerin HAKATA HANKYUでも〜Bicerin Afternoon Tea Set〜をご用意いたします!!
Bicerin HAKATA HANKYUにて、新たなメニュー「Bicerin Afternoon Tea Set」の提供を開始いたします。
“BRUNCH & TEA TIMEを優雅に過ごす”をテーマにセイボリーメニュー(サンドイッチ各種)とスイーツをお愉しみいただける内容を3段のスタンドに盛り付けました。
上段にはイタリア語で『貴婦人のキス』という名のイタリア郷土菓子「バーチ・ディ・ダーマ」
みんな大好き 〜カンノーリ〜
以前レシピをご紹介したカンノーリ!
カリッと揚げた筒状の生地にリコッタチーズのクリームを詰めたシチリアの伝統菓子です。
イタリア人も大好きなカンノーリですが、場合によっては「カンノーロ」という名前で売られていることもありますが、
カンノーロ=単数系
カンノーリ=複数形
なんです。
ですのでこの記事の写真では「カンノーリ」!
Bicerinでも店舗によってご提供していますので、是非お試しくださ
父の日は限定食でお祝い ~バーチ・ディ・ダーマ【限定BOX】~
Bicerinで人気の「バーチ・ディ・ダーマ」。
父の日に向けて限定職のBOXが登場。
今年の父の日ギフトには是非こちらをお試しください。
父上の素敵な笑顔をおお約束いたします。
G20大阪サミットや、G7伊勢志摩サミットにおいて日本政府公式提供商品として、世界の元首に提供された一品は、父上に日ごろの感謝を込めてお送りするにはぴったりです。
https://shop.bicerin.co.jp
Bicerinの料理教室 番外編 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会のリキュール 〜アルケルメス〜
イタリア、・トスカーナ州の州都フィレンツェに世界最古の薬局と呼ばれるサンタ・マリア・ノヴェッラ教会があります。その歴史は1221年に遡ると言われている歴史のある教会です。
そんな彼らは今でも修道士秘伝のレシピの薬草酒や香水などを作っており、今回ご紹介するアルケルメスもその一つ。
1743年に作られたレシピで今も変わらず作り続けられています。
そしてこのリキュールの一番の特徴である真紅の輝き!そ
5月5日 今日はこどもの日だけど【甘党男子の日】でもあります!!
本日5月5日は端午の節句・こどもの日ですが、日本記念日協会にはもう一つの記念日が登録されています。
それは【甘党男子の日】!
何とも不思議な記念日ですが、今日は大の大人も子供に戻って甘いものをたくさん食べるのもよいですね!!
Bicerinでは素敵なメニューを取り揃えてお待ちしています。
マスカットの香りはじけるAsti!!
ピエモンテを代表するワインの中に「アスティ」があります。
Astiという地域でマスカットから作られる、スーパーや量販店などでもよく売られている比較的リーズナブルでカジュアルなスプマンテ(スパークリングワイン)です。
また、爽やかな香りのスプマンテで、その優しい甘みは、フルーツやドルチェとの相性もバッチリなんです。
Bicerin広報担当の私のイチオシは、なんといってもこれ!
週末の10時のおや
3月8日は女性が主役!! 【ミモザの日】
黄色く小さな丸いお花が咲く、かわいいミモザの花。
世界的に毎年3月8日を「ミモザの日」と呼ばれています。日本でもここ数年定着してきましたね。ミモザの日は別名「女性の日」とも呼ばれ、Bicerin本店のあるイタリアでは、男性が女性に日ごろの感謝を込めてミモザを送る風習があります。この日ばかりはイタリアでは女性が主役。毎日家族のご飯を作るマンマも家事を忘れて夜通し飲みに出かけたり、イタリア中の女性が
トリノの郷土菓子 〜ボネ〜
「ボネ」
聞きなれない単語ですよね!
実はこれ、トリノのクラシックなお菓子で、一言で言うとチョコレートプリンの事なんです。
チョコレートの都であるトリノで古くから伝わるお菓子で、特徴的なのは生地にアマレッティ(アーモンドクッキー)の粉末を混ぜる事で、なんともいえない複雑な風味が出る事なんです。
ただしこのボネ、イタリア語のスペルは「bonet」と綴るのですが、読み方はフランス語読みをして「ボネ