アーティチョーク10本購入。私は少し長めに茎を切ってもらい、お花のように水に浸けて保管します。冷蔵庫には入れません。
パラパラと雨が降り、止んだと思ったら綺麗な虹が出た!自宅のバルコニーから、端から端まででしっかりと半円形。
パレルモの市場へ行ったら、何ともう野菜のアスパラガスが出回っていて、びっくり。ちょっと苦味があって、リゾットやフリッタータにすると美味しいのよねぇ。でも今日は色々用事があるので、買えない。残念。
今朝は6時半に起きて、7時から2時間zoomして、シャワー浴びてすぐに外出。相方の用事に付き合って、やっと一息ついてる所。画像はパンでモッツァレッラとアンチョビを挟んで揚げた物。この存在を思い出して(笑) から、先月、今月と作った。とりあえずカロリー気にせずに。
何度もnoteでご紹介していると思いますが、大好きな近所のサラミ屋さんへ久しぶりに行ってきました。ランチにこんなプレートと赤ワインで満腹となりました。今回はおまかせではなく、一緒に相談しながらのチョイス。サラミ類は脂の多いものは避け、チーズは食べたことのない物ばかり。美味しかった
明けましておめでとうございます。イタリアは今元旦のお昼、大晦日の夜を家で大人しく過ごした私達は、早目にパレルモ市内へ。暖かいのでテラス席でのんびりと朝食。この後友人が合流して、一緒にランチの予定です。明日あたり、ゆっくりと去年の振り返りをします。
5日連続雨。でも昼前から止んだので外へ出よう!と言うことで、近くの小さな港町でランチ。ミックス貝のソテーと呼ばれるこの一品はわたしの好物。これ一皿で充分だった…。歳だわ。
やー、バタバタしていてふと気が付いたらもうすぐ16時。って事は、日本はもうすぐ真夜中。一応今日もアップしておこうと急いでスマホから。タジン鍋で作ったリゾット。
この所ポークヒレ肉を買うことが続きましたが、イラストにしてみました。まだまだ調理法はあるけれど、とりあえず4種類。一本買うと2人で2日分、次は何を作ろうかな?
カターニアの大聖堂、大理石と溶岩で造られていて、美しい。同じくシチリアでもパレルモとは色々かなり違いがあるわ。
日本在住の方々にとってはなーんでもないことだと思いますが、シチリアに住み始めてかなり長い私、初めて蕪をゲット!バングラデシュ人のお店で見つけ、即購入。日本のものとは違うかも…と思いながらも塩揉みして生ハムと一緒にサラダにしたら、とってもおいしかった。
昨日のランチはこれのみ。2,5キロのムール貝を買って、白ワインとフレッシュトマトとニンニク。思いがけずまるでスペイン産の様な大粒のムール貝で、やったー!貝は殻を開けて見ない分からないのでね。大当たり。ガーリックトーストとムール貝で、満腹になりました。
カターニアのシンボル、象のオベリスク。 大聖堂広場に建てられた物。青空が美しいし、気温も高い。
11月のマンスリー、完成しました。 かなり出遅れていましたが、月末に一気に進み、あまり遅れずに完成。 余白を埋める事が出来ていないけど、一応これで良しとしました。眺めているとかなり楽しい気分になり、色々振り返りのきっかけにもなりますね。
久し振りに旧市街の市場へ足を運んだら、まぁ益々食べる所が多くなって!見てると住んでいる私でも食べたくなるなぁ。でもこれらは確実に旅行者向け。美味しいとは思うけれど、地元人は入らないお店。市場にお金を落としてもらう為に、どこの町でも食べる所が増えてるのよね、