#思考
当たり前を信じてあげてもいいじゃない
2024年11月27日(水)朝の6:00になりました。
右足出して、左足出すと、歩ける。
どうも、高倉大希です。
毎朝投稿をはじめて、今日でちょうど697目になりました。
2023年の1月1日にはじめているので、もうすこしで丸2年になります。
お風呂に入る、歯を磨く、ごはんを食べる、服を着替える。
毎朝6:00に、文章を書く。
いまとなってはもはや、当たり前になっています。
何なら
やる気のある者は去れ
2024年11月18日(月)朝の6:00になりました。
人間はなにも創造しない。ただ、発見するのみである。
どうも、高倉大希です。
具体ばかりではつまらないし、抽象ばかりでもつまらない。
具体と抽象は、行き来してなんぼです。
実践ばかりではつまらないし、理論ばかりでもつまらない。
実践と理論は、行き来してなんぼです。
「A」を知りたいと思ったら、「A」のことばかりを考えてしまいがちで
やる気のある奴はものごとの中心しか見ない
2023年11月24日(金)朝の6:00になりました。
このnoteが更新された、その瞬間が6:00です。
どうも、高倉大希です。
「がんばります!」
若者は、こう言います。
そんな若者に限って、「どうがんばるの?」と聞くと固まってしまいます。
戦略をもたないままに、とりあえずがんばろうとしているわけです。
やる気だけが先行している状態は危険です。
やる気のある奴は、ものごとの中心
信念が強い人ほど180度ひっくり返りやすい
2024年9月16日(月)朝の6:00になりました。
誠実な疑いの中にこそ、それ以上の信念が宿る。
どうも、高倉大希です。
人にもっとも多い変化は、180度の変化だ。
最近読んだ本に、書かれていた言葉です。
勉強なんて一切しなかった子どもが、突然机に向かい出したり。
友だちに意地悪ばかりしていた子どもが、突然優しく振る舞い出したり。
教育現場で働く身としては、思い当たる節がかなりあり
白黒つけりゃあいいってものでもない
2024年8月31日(土)朝の6:00になりました。
夕方5時のチャイムが、今日はなんだか胸に響いて。
どうも、高倉大希です。
演技派俳優がいるということは、
演技派ではない俳優がいるということです。
純文学があるということは、
純ではない文学があるということです。
親友がいるということは、
親しくない友人がいるということです。
何かに名前をつけるということは、他のものと切り分け
退く勇気をもった老人を目指す
2024年4月27日(土)朝の6:00になりました。
パラダイムシフトとは、世代交代である。
どうも、高倉大希です。
自分がやった方が、間違いなく早い。
チームで動いていると、こう思うことがよくあります。
べつに自慢しているわけでも、自惚れているわけでもありません。
むしろ、そう思わない方がまずいくらいです。
経験を積めば積むほど、できることは増えていきます。
そりゃあ、自分がやっ
1回でどうにかしようとしない
2023年12月12日(火)朝の6:00になりました。
いつもの駅でいつも会う、セーラー服のお下げ髪。
どうも、高倉大希です。
集客のために、チラシを撒こう。
たくさん来てくれたらいいな。
願って迎えた当日は、待てど暮らせど誰も来ぬ。
待ちぼうけ、待ちぼうけ、今日は今日はで待ちぼうけ。
このような事例が、この世にごまんと溢れています。
1発勝負の賭けに出て、大負けしてしまうのです。
「こいつわかってんな」と思わせられるか
2023年11月20日(月)朝の6:00になりました。
げにやげに冬の夜ならぬ真木の戸も、遅くあくるはわびしかりけり。
どうも、高倉大希です。
こいつわかってんな。
ときどき、そんな人と出会います。
聞いた一から十を理解して、つぎの言葉を返してきます。
こちらの意図を読み取って、投げた言葉以上のものを打ち返してくるのです。
当然そんな人とのコミュニケーションは、とても充実したものにな