マガジンのカバー画像

健康

77
運営しているクリエイター

#日記

精神医学は、大衆支配の為の学問である。精神科医・精神病院の歴史。

精神医学は、大衆支配の為の学問である。精神科医・精神病院の歴史。

 我々が、精神医学をイメージするとき、製薬会社が広告主のメディアが作り上げた色眼鏡でイメージしてしまう。それを取り除いて、本質的な話をしたい。 

 精神医学とは、一般大衆が持つイメージと異なり患者のためには存在しない。社会の為に、個人を攻撃し、個人の脳を改変するように促す残酷なものなのだ。社会や学校に適応できないなら、貴方の脳を変えなさい。社会を変えようとはしないで下さいという支配のための学問な

もっとみる
運動の効果

運動の効果

新年 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

「2021年の学び」が、先週、もっともスキされた記事の1つに選ばれました。
皆様の支援のおかげです。
深く感謝いたします。
ありがとうございます。

お礼に私の好きな言葉をお届けします。

「万物に命があります。
 そして私たちは、それらすべての命によって
 生かされているのです。」
(美輪明宏)

「運動」の意味

1. 物

もっとみる
次の日にくる筋肉痛がええわあ。

次の日にくる筋肉痛がええわあ。

と旦那さんが言いました。

旦那さんは自転車乗りです。

昨日の朝6時、旦那さんはちょっと行ってくると愛車のロードバイクに乗り家を出て、午後3時に帰ってきました。

『今日何キロ走ったん?』と聞いたら、

『110キロ。距離は大したことないけど、何個か山越えたから今日はしんどかったわ』

はっ?110キロ??

『去年は1年間で5000キロ走ったけどな』

5000キロ??いつの間に。

昨日は久

もっとみる
あーかゆい。

あーかゆい。

「目ん玉かゆい病」って言われたら怖いけど、

「花粉症ですね」って言われたら落ち着くっていう。。( ´∀`)

「不安」と「抑うつ」の対処を知識と経験から語ってみた!

「不安」と「抑うつ」の対処を知識と経験から語ってみた!

とどのつまり!
悩みは、「不安」な状態になることが多い。

『不安』・・何かが気がかりで、落ち着かない(安らぎが得られない)心の状態

感情は、悲しさ、淋しさ、苦しさ、辛さ、怖さなどさまざまだけど、
安らぎが得られない状態ゆえに、落ち着かない。
安らぎが得られる状態では、落ち着く。

つまり、安らぎを求めている!

そのため、安らぐ安心できる居場所を確保することは大切だ。

落ち着かない心の状態で

もっとみる
波にさからわずに生きよう♪

波にさからわずに生きよう♪

『なかなかうまくいかない』
『悪いことがつづく』
『なぜかうまくいってる』

頑張ってるのにうまくいかないときもあれば、特に何もしてないのにうまくいくような感覚ってありませんか?

この感覚の正体は『波』です。

人生はこの『波』にうまく乗れるかどうかが大切です。

つまり『波にさからわず生きよう』ということです。

なぜなら、世の中にはバイオリズムが存在するからです。

バイオリズムとは、心身の

もっとみる