![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64548071/81c499336b50897582d1c8c89be3f08b.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2023年4月の記事一覧
数学 | 直観的に「中間値の定理」「平均値の定理」を把握してみよう!🌠
数式はとりあえず無視してよい
数学が嫌いな人にとって、数式はできれば見たくないもの、避けられるなら極力避けたいものである。
私は学生時代、経済学部だったが、数学は必修科目ではなかった。最先端の数理経済学では、高度な数学を扱うが、ベイシックな経済学の理論を学ぶには、高校生までに学ぶ「微積分」の基礎的な知識があれば十分だと思う。
しかし、高校生までに学ぶ数学もかなり難しい。特に文系出身の者に
詩 | 世界一を目指せ!🌠
生まれてきたからには
世界一を目指してみよう
世界チャンピオンにならなくては
生まれてきた甲斐がないではないか
五本の指の中に入るだけでは
ぜんぜんダメなんだ
一番にならなければ
意味がないんだ
スポーツで世界記録を作るとか
ノーベル賞をとるとか
そういうことではないよ
まぁそうなれば
越したことはないけどね
みんなの注目なんて
気にしなければ
世界一なんて
そこら辺に
ゴロゴロ転がってい
中2英文法 |"Which do you like better, A or B ?" のbetter の原級は何?
中学生程度の英文法なんて楽勝!、と思っていた。しかし、改めて考えてみると、とっさに中学生の疑問に答えられないこともある。
「Which do you like better, A or B ? 」
(AとBとでは、どちらが好きですか?)
ほとんど決まり文句として覚えていたから何も疑問には思わなかったのだが、「better」の「元の形」(原級)ってなんだろう?
中学生で「比較級」を学ぶ。
バカは死ななきゃ......
三島由紀夫「不道徳教育講座」(角川文庫、pp.193-198)に、「馬鹿は死ななきゃ……」というエッセイがある。
バカの症例として、6つのバカを挙げている。
①秀才バカ
出身大学を愛する。語学が達者で、横文字を多用する。運動神経ゼロ。ユーモア・センスなし、etc.
②謙遜バカ
「私のようなものが」「不肖私が」といいつつ、謙遜の裏に自惚れをチラチラ見せる、etc.
③ヒューマニスト
連れてってよ、たまには。
やっぱり気になる 〔超ショートショート〕
だーかーらーさぁ
何回見ても同じだっつーの。
一夜にして急に細くなる脚なんて、
この世の誰も持ってないの。
前見て、後ろ見てって。
何回くるくる回ってんのよ。
遅れるよ?
お、ついに諦めたか。
そうそう。
自信持って行ってこーい!
って…
ちょっと、なにすんのぉ
やだよぉ私もデート行きたっ…
「このスカート、やっぱシワ目立つわ。やーめよ」
#超シ
今、どんな気分?【ブーメラン発言道】
瞑想道場 〔超ショートショート〕
薄暗いその部屋には、大きな鏡があった。
深呼吸してその前に座ると、じきに、頭の中にじわっと汗をかくような感覚がした。
垂れ下がった贅肉がみっともない。艶のない髪、シミの目立つ頬。あの女に彼はもったいない。一秒でも早く別れて、私の元に来て…
瞑想道場の鏡の前で、あの頃の日々が思い出された。
目を瞑り、夫と出逢った頃を思う。指先が冷えてくる。
必死で心を無にしよう
「#創作大賞2023」への応募方法・手順をわかりやすく解説します!
4月25日〜7月17日まで、インターネットでの創作すべてを対象にした、日本最大級のコンテスト「創作大賞」の第2回を開催しています!
この記事では、創作大賞への応募方法をくわしく解説します。
投稿する際のnoteエディタの基本的な使いかたは、ヘルプページの「テキスト投稿を公開するまでの手順」をご覧ください。
各編集部が求める作品像やテーマなどは、特設サイトやよくある質問をまとめたヘルプページを