マガジンのカバー画像

恋文・ラブレター

10,978
みんなのフォトギャラリーでイラスト・画像をご利用してくださった方の記事。 そして💬コメント欄には、書ききれない熱い想いをここに綴ろうと思います。ラブ❤️レター💌といっても、同性に対…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

数学 | 直観的に「中間値の定理」「平均値の定理」を把握してみよう!🌠

数学 | 直観的に「中間値の定理」「平均値の定理」を把握してみよう!🌠

数式はとりあえず無視してよい

 数学が嫌いな人にとって、数式はできれば見たくないもの、避けられるなら極力避けたいものである。
 私は学生時代、経済学部だったが、数学は必修科目ではなかった。最先端の数理経済学では、高度な数学を扱うが、ベイシックな経済学の理論を学ぶには、高校生までに学ぶ「微積分」の基礎的な知識があれば十分だと思う。

 しかし、高校生までに学ぶ数学もかなり難しい。特に文系出身の者に

もっとみる
絶望から始めよう

絶望から始めよう

人生はプラスマイナスの繰り返し。

上手くいっている時が続くこともなければ、
上手くいかない時が続くこともない。
これだけはみな平等。

大事なのはマイナスな状態の時に、いかに楽しめるか。

実際には楽しめないんですけどね、
ネガティブな感情に襲われている時って本当に最悪なので。

その嫌な気持ちから逃げ出したくなるし、その感情を遠ざけようとする。なかったことにしようとする。気を紛らわそうと頑張る

もっとみる
詩 | 世界一を目指せ!🌠

詩 | 世界一を目指せ!🌠

生まれてきたからには
世界一を目指してみよう

世界チャンピオンにならなくては
生まれてきた甲斐がないではないか

五本の指の中に入るだけでは
ぜんぜんダメなんだ
一番にならなければ
意味がないんだ

スポーツで世界記録を作るとか
ノーベル賞をとるとか
そういうことではないよ
まぁそうなれば
越したことはないけどね

みんなの注目なんて
気にしなければ
世界一なんて
そこら辺に
ゴロゴロ転がってい

もっとみる
外見vs内面

外見vs内面

 外見か内面か?
 昔からさまざまな人に議論されているが、決着のつかない問題である。

 出てくる一応の結論は、「外見をよくするには、内面の改善が必要である」「外見よりも内面が大切である」あるいは「外見なんか気にする必要はない」「自分らしくしていればよい」などである。他にもいろいろな亜種の意見もあるが、大別すれば以上のようなことだろう。

 一般的に結論の一致をみない問題というものは、次のような場

もっとみる
中2英文法 |"Which do you like better, A or B ?" のbetter の原級は何?

中2英文法 |"Which do you like better, A or B ?" のbetter の原級は何?

 中学生程度の英文法なんて楽勝!、と思っていた。しかし、改めて考えてみると、とっさに中学生の疑問に答えられないこともある。

「Which do you like better, A or B ? 」
(AとBとでは、どちらが好きですか?)

 ほとんど決まり文句として覚えていたから何も疑問には思わなかったのだが、「better」の「元の形」(原級)ってなんだろう?

中学生で「比較級」を学ぶ。

もっとみる
光夏のエッセイ② 「読書と性生活」

光夏のエッセイ② 「読書と性生活」

前回読書の効果についておしゃべりしましたが、今日もおしゃべりしましょ。何を?読書のこと。またかよ、なんて言わないで付き合ってくださいよーーー。
 
私は毎日読書をしていますから、そう簡単に人には騙されない体質になっていると思うんですよねー。なにせ海千山千の人をだます職業の人と戦っているのですからね。小説家は基本嘘つきですから、疑ってかからないと。以前は穴を見つけようとストーリーの中のセリフをメモし

もっとみる
バカは死ななきゃ......

バカは死ななきゃ......

 三島由紀夫「不道徳教育講座」(角川文庫、pp.193-198)に、「馬鹿は死ななきゃ……」というエッセイがある。
 バカの症例として、6つのバカを挙げている。

①秀才バカ

出身大学を愛する。語学が達者で、横文字を多用する。運動神経ゼロ。ユーモア・センスなし、etc. 

②謙遜バカ

「私のようなものが」「不肖私が」といいつつ、謙遜の裏に自惚れをチラチラ見せる、etc. 

③ヒューマニスト

もっとみる
誠実とは

誠実とは

私の祖母は、世にいうところの全然可愛くないおばあちゃん。

歳のせいなのか、それとも本来の性格がそうなのか、線引きがかなり難しいけど、ざっくり言って、わがまま of わがままだ。

そして、おばあちゃんを相手する時に、なにより問題になるのは、おばあちゃんは自分はものすごく不幸だと思っているということだ。

この前まで老健にいて、今は老人介護施設にいる。

膝が悪いところに、転んで手首を複雑骨折した

もっとみる
連れてってよ、たまには。

連れてってよ、たまには。

やっぱり気になる 〔超ショートショート〕
だーかーらーさぁ
何回見ても同じだっつーの。
一夜にして急に細くなる脚なんて、
この世の誰も持ってないの。

前見て、後ろ見てって。
何回くるくる回ってんのよ。
遅れるよ?

お、ついに諦めたか。
そうそう。
自信持って行ってこーい!
って…
ちょっと、なにすんのぉ

やだよぉ私もデート行きたっ…

「このスカート、やっぱシワ目立つわ。やーめよ」
#超シ

もっとみる
ジャムおじさんには知らせないで

ジャムおじさんには知らせないで

新しい顔が届いた。

今は好きなときに顔を変えられるのよって、
世界一有名なあんこの詰まったヒーローに教えてあげよう♪
#アイコン変えました #自己紹介

今、どんな気分?【ブーメラン発言道】

今、どんな気分?【ブーメラン発言道】

瞑想道場 〔超ショートショート〕
薄暗いその部屋には、大きな鏡があった。
深呼吸してその前に座ると、じきに、頭の中にじわっと汗をかくような感覚がした。

垂れ下がった贅肉がみっともない。艶のない髪、シミの目立つ頬。あの女に彼はもったいない。一秒でも早く別れて、私の元に来て…

瞑想道場の鏡の前で、あの頃の日々が思い出された。
目を瞑り、夫と出逢った頃を思う。指先が冷えてくる。
必死で心を無にしよう

もっとみる
量は質に転化する

量は質に転化する

どうも!京衛門です🥷
今日は駅前のカフェからお届け👨‍💻

今日はサクッといきます!
今日のテーマは「量は質に転化する」です!

ソフトバンクの孫正義さん、公認会計士の金川顕教さんもこの言葉を言っています。

また、マコなり社長や西野亮廣さんもハードワーカーであれと言っています。

効率化ももちろん大切ですが、時間とお金を自分のやりたいこと、なりたいもの、夢、目標、ビジョン、志のために投資し

もっとみる
「#創作大賞2023」への応募方法・手順をわかりやすく解説します!

「#創作大賞2023」への応募方法・手順をわかりやすく解説します!

4月25日〜7月17日まで、インターネットでの創作すべてを対象にした、日本最大級のコンテスト「創作大賞」の第2回を開催しています!

この記事では、創作大賞への応募方法をくわしく解説します。

投稿する際のnoteエディタの基本的な使いかたは、ヘルプページの「テキスト投稿を公開するまでの手順」をご覧ください。

各編集部が求める作品像やテーマなどは、特設サイトやよくある質問をまとめたヘルプページを

もっとみる

インボイス制度に関する現場の苦悩

電子書籍の取次サービスを運営しています。
公正取引委員会から電話が1本。

インボイス制度導入に向け、先月から弊社取次サービス利用作家 数百名に対して、インボイス適格請求書発行事業者登録番号の取得状況を確認しています。
登録予定のない作家には、「制度開始の10月以降、今までロイヤリティに消費税相当分10%を加算した金額をお支払いしていたものから、消費税相当分10%を加算しない金額をお支払いするとい

もっとみる