マガジンのカバー画像

ゆるーいこと。

62
ゆるく生きるためのゆるっとした話。
運営しているクリエイター

#最近の学び

人付き合い下手かよ

人付き合い下手かよ

このお話は僕の恥であり反省すべきことで、それとしっかり向き合うために恥ずかしいけれど記す。

前提、僕は内向的で人との距離を取ろうとするタイプで独り時間が好きなタイプである。

そんな僕が今週は特に前職の同僚3人とそれぞれの日程で3日間飲みに行った。
とても珍しいことで、その3人とも同じ会社で働いていた時代には一度もサシ飲み行ったことがない。なんでそのメンバーなのかというと3パターンの人だった。

もっとみる
いい塩梅

いい塩梅

期待しすぎるとよくないよ。なんてことは昔から言われる話。
他人に期待しない方がいいよ。こんなことも手垢が付くくらい言われている話。
だから自分にだけ期待をするんだ。これも耳にタコが出来ちゃっている話。

自分に期待をするのは大事で肯定感を高めて人生を謳歌するんだ。と意気込んでしまいがちなんだけど、今年はそれ自体を期待しすぎないことにした。

なんでかというと、年初、今年の抱負で期待感高めすぎてしま

もっとみる
目詰まりした感性を洗われる夜

目詰まりした感性を洗われる夜

会社を辞めて5ヶ月が経とうとしている。
昨夜は前職の1歳年上の先輩とサシ飲みへ向かった。

思い返すと退職前、先輩は送別会も行ってくれていて、書いてきてくれた手紙をその場で僕に向けて読んでくれた。そこにはこう書かれていた。

つらくなったらいつでも話を聞くから、これからは友達として。

それから月日が経ちコロナ禍もあり、ようやく会える日が来た。

事前のLINEでは誰か呼ぶ?と仰る先輩。僕からする

もっとみる
無理しないための初期設定

無理しないための初期設定

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」で始まるコミニュケーションは心地がいい。

もう最初に通ってから10年以上経っているので旧知の仲にもなった美容師さんは今年もナチュラルな佇まいで安心感を与えてくれる。
新年を迎えて2022年初の散髪に行った。転職してから前職との雰囲気の違いを感じている中で髪型も少しマイナーチェンジしようと思った。それでも『THE サラリーマン』に染まる

もっとみる
ふわふわした大人

ふわふわした大人

ここ数日毎日お酒を飲んでいる。何だか夢見心地な日々が続いている。
ふわふわした落ち着かない気持ちで日中は仕事をして残業もできずに定時ダッシュで居酒屋に行き、懐かしい話を懐かしい人たちと笑いながらお酒を飲む。家に帰ればすぐに寝て朝また会社に向かう。

会社を年内で辞めることになったので送別会を色んな人が行ってくれる。話すたびに色んな出会いがあったなーと改めて実感をする。それでも毎日毎日、本当に年明け

もっとみる
本音と建前の塩梅

本音と建前の塩梅

この塩梅って大事だ。とても大事だ。
味がしなくても、塩っ辛くてもよろしくない。

人間関係でもこの塩梅がある。ある一つを挙げるとすれば本音と建前。深く付き合っていきたいと思えるかどうかは、塩梅次第だ。

10月1日から2つの出来事がある。
緊急事態宣言がようやく明ける。
あと、新入社員が僕のチームに配属される。

新入社員の人は関西生まれ関西育ち、初めての東京暮らし、なにより初めての職場。不安もた

もっとみる
低テンションは正義

低テンションは正義

いつもの通勤ルートとは違う路線で向かうは横浜。

東横線の車窓からの眺めを視覚情報処理しながら、いつの間にか昔のことが蘇ってきた。当時はシャカリキに仕事をして終電から始発まで乗ったなーなんてジジくさいことを回顧していた。回顧のさらに奥深くに潜ろうとしていたその時、みなとみらいに到着。何年振りかにみなとみらいに降り立った。

懐かしい。
駅を出て、変わってないところと変わりまくったところが入り混じる

もっとみる

早起きは何とやら

珍しく早く起きる予定があり、昨夜緊張感の中眠りについた。
僕は、

・寝付きが悪い
・朝が弱い
・夜が好き

だというタイプなので不安しかない中、22時半からお布団に入った。

結果、びっくりするくらい早く寝付きが良くて10〜15分くらいで夢の世界へ。

結果的に4時半には目が覚めて、布団内微睡みをたっぷり満喫したのち早く起きることができた。

早起きは三文の徳と言いますが、早く起きられただけで得

もっとみる
危ない危ない忘れかけていた。

危ない危ない忘れかけていた。

音楽を聴くことが好きで、音楽に感情を揺さぶられ、音楽に助けられて生きてきた人間である僕は、電子ピアノをある時、買ってみた。
全く弾けないけど買ってみた。というその時のフットワークの軽さを褒めてあげたい。
これは所有欲を満たすのではなく、やりたいことをやりたいように投資することをしたから。ピアノを誰に聞かせるわけでもないので、好きな曲を心地よく弾ければOKだ。(自分が弾けていると思えば弾けている風で

もっとみる
そりゃあジョブズよりも天才じゃないから。

そりゃあジョブズよりも天才じゃないから。

何歳まで寿命があるか分からないなかで生きていて、未来のことを考えるというのがとても苦手なタイプの人間です。

その瞬間の好奇心にフォーカスした状態をどれだけ維持できるかを考えて生きてきた。
だから貯金や投資や損得には出来るだけ目を向けないで生きてきた。
不動産投資の話や商売の話が知人からあったときは騙され案件だとすぐにシャットダウンしてきた。

そんな僕はここ1年くらいで投資を始めた。
投資先は沢

もっとみる
奥田民生になりたいボーイ

奥田民生になりたいボーイ

熱してもなく冷めてもなくちょうどいい温度感のモチベーションの日が終わりかけた今日の18時。天職エージェントの方との面談の予定が入っていた。

基本的に人と会うとやっぱり元気もらったり、むしろ元気下がったりすることがありますが、今回は会う前と会った後のモチベーションの差が格段と上がった。

その方は完全に「エナジードリンクのような人」で存在がエナジー満ち溢れて気づくとこっちも元気になる。

その人に

もっとみる
テレビ東京から学ぶこと

テレビ東京から学ぶこと

テレビ東京って民法の中で異色の存在ではないだろうか。
群れない独自の信じる道を突き進むこの感じ。
渋い。いぶし銀。そしてゆるい。このスタンスが最高に好き。
今日はそんなテレビ東京から学ぶべきことがあるんじゃないかというお話。

TVドラマとかは全く見ない僕でも見てしまうドラマがテレビ東京「孤独のグルメ」。もうゆるさの極みのような松重豊さん演じる井之頭五郎さん。僕はやっぱりゆるさが構成要素の多くを占

もっとみる