記事一覧
女性起業家であることに不満はないが、それにより私たちらしさが窒息をする
2022年7月 金融庁政策オープンラボより「スタートアップエコシステムの ジェンダーダイバーシティ課題解決に向けた提案」が公開されました。
とても大まかな概要になりますが、上記提案の内容は以下のような記載があります。
起業、会社化、資金調達に至る創業者・社長の女性割合はごくわずか
アクセラレーター、ピッチの場で女性起業家を支援する女性メンターの少なさ、男性優位
VCや資金提供者の女性特有の
急成長タイミーの礎はいかにして作られたか。小川代表と振り返る「タイミー創業期」の物語
スキマバイトサービスのパイオニアとして、2018年8月のローンチ時から“新しい働き方の選択肢”を広げてきたタイミー。2024年4月末の時点で同社のサービスに登録しているワーカーの数は累計で約770万人、登録事業者の数も25万拠点を突破し、その数は現在も増え続けています。
東京証券取引所グロース市場への上場を経て、さらなる飛躍を見据えるタイミーですが、2017年の設立直後から順風満帆に進んできたか
FP3級→FP2級 連続独学一発合格 体験記録
有料記事でしたが、まったく売れないので無料にしました(笑)
お金をもらうことの難しさを学べたよい機会になりました!
これを読んで「FP学んでみようかな」と思っていただけたらうれしいです。
2022年1月23日にFP3級を受検、次の試験日である2022年5月22日にはFP2級を受検し、連続かつ独学かつ一発で合格しました。その体験記録です。
びっくりしたんですよ。
たまたま見たFP取得講座の値段
フリーミアム vs. 無料トライアル:あなたのSaaSはどちらにすべきか?
プロダクトがリード、それも質の高いリードを生み出すための最良の方法の一つであることは周知の事実です。
プロダクト・レッド・グロース(PLG)とは、エンドユーザーに焦点を当てた成長モデルで、顧客の獲得、転換、拡大の主な原動力としてプロダクトそのものに依存するものです。無料トライアルやフリーミアム製品を提供することは、PLGアプローチの特徴の1つです。
しかし、ユーザーが購入に踏み切る前に製品を試
エモーショナルUIデザイン #2
はじめにこの記事は、個人的に大切にしている「エモーショナルUIデザイン」という考え方をまとめた記事の第2回です。第1回は以下よりご覧ください。
エモーショナルUIデザインのポイント前回、「トーンと使い勝手を融合させて、ユーザーの感情に作用するようにUIをデザインすること」をエモーショナルUIデザインと定義しました。
記事を読んでくださった方から、「トーンの作り込みにリソースを割く余裕がない」「
スターバックスさんと考える、サステナブルな取り組みを推進するために大事なこと【CSVチャンネル vol.3】
2027年にKIRINが世界のCSV先進企業となる。
そんな未来をイメージしながら、座談会・勉強会などを通じて、従業員がCSVを自分ごと化して考えていく過程をお届けしていく「CSVチャンネル」。
今回は「People」「Planet」「Community」の観点から、サステナブルな取り組みを進めているスターバックス コーヒー ジャパン 株式会社さんとの対談です。
スターバックスでは、一緒に働
【もっと詳しく】パーマカルチャーを基礎から学べるサイト4選
こんにちは、はさみです。
前回に引き続き、パーマカルチャーの素敵なウェブサイトをご紹介したいと思います。
前回は、パーマカルチャーを知らない人でも読めば、
「何か試したくなってしまう!」
そんなヒントが詰まったサイトをご紹介しました。
今週は、
「パーマカルチャーをもっと学びたくなってしまった!」
そんなあなたに、パーマカルチャーの原則や根底にある思想までを詳しく紹介してくれているサイト4選をご