記事一覧
ひるぜんワイナリー訪問とヤマブドウ石けんのリニューアル
久しぶりのnote投稿です。
今回はひるぜんワイナリーさんにヤマブドウの収穫体験に行き、その後、最近になってリニューアルしたヤマブドウ石けんについて書こうと思います。
MATSURIKA SAVONのヤマブドウ石けんは、エイジングケアに良いとされている抗酸化力に優れたヤマブドウの果汁と樹液を使用した石けんで、ケーキのような可愛らしい見た目とフルーティーな香りで人気の石けんです。
ヤマブドウは蒜
洗剤を使いながら川や海をきれいに、万能粉石鹸ピリカレの驚きの効果
住まいの洗剤や石けん、皆さんはどんなものを使われていますか?
もしも使えば使うほど川や海がきれいになる洗剤があったらいいなと思いませんか?
7年前に起ち上げた、株式会社MATSURIKAはお肌と環境にやさしい石けんを製造・販売している岡山県真庭市にある小さな化粧品製造業を営む会社です。
そんな会社を立ち上げた私自身が「掃除や洗濯など生活全般に使う洗剤や石けんは」?と聞かれると、実はずっと長い間、
幸せなものづくり〜みんなの声でつくる和ハッカ藍石けん〜
盛夏のような暑さからようやく梅雨らしい気候になった今日この頃。
工房前のラベンダーが例年よりも早く咲き始めました。
岡山県の山間にあるMATSURIKAの工房では夏季限定の和ハッカ藍石けんの製造に大忙しです。
小さな石けん工房は今、爽やかな和ハッカの香りで満たされていて深呼吸すると鼻からスーッと抜けるような清涼感に満ちています。
和ハッカ藍石けんの準備に取り掛かるのは販売の2ヶ月以上前から。
日常に「彩り」を与える石けん〜新作 ひのき ベルガモット〜
こんにちは。久しぶりのnoteです。
しばらく書くことができない日々でしたが、秋になって空気が澄みわたり、木々が色づく季節になると、なんだか心も晴れ晴れとして元気になりますね。
今回のnoteは新しくリニューアルした石けんについて書いていきたいと思います。
ひのき ベルガモット石けんが新登場!
ウッディな香りとさっぱりとした使用感で根強いファンが多かった「ひのき 麻炭石けん」。
原材料調達の関
里山の宝を届ける〜日本みつ蜂レモン石けんとはちみつの販売〜
空気が澄み、工房から見える山々が美しく秋色に染まる今日この頃。
「日本百景」にも選ばれている勝山の神庭の滝(かんばのたき)の紅葉も見頃を迎えています。
今回のnoteでは、冬季限定で発売スタートした「日本みつ蜂レモン石けん」とその石けんの原材料としても使用している「奥吉備の里 日本みつ蜂のはちみつ」について書いていきたいと思います。
冬季限定「日本みつ蜂レモン石けん」と「奥吉備の里 日本みつ蜂
作り続けられる幸せ〜夏季限定・和ハッカ藍 石けん〜
暦の上では立秋を迎える頃。
連日の酷暑ですが、夕方吹く涼しい風に少しずつ秋の訪れを感じます。
工房の近くで小さく可愛い栗を見つけました。
最近ずっとnoteを書けなかったのですが、製造を任せていたベテランスタッフ達が引っ越しなどそれぞれの事情でここ数ヶ月の間に続けて辞めることになり、新メンバーを入れての製造や新商品発売でバタバタでした。
ようやく先月より発売スタートした「夏季限定・和ハッカ藍石
肌にも環境にもやさしいモリンガオイルの効果と使い方
前回の投稿でお知らせしました、モリンガオイルを使用した美容オイル『モリンガ ビューティーセラム 』がクロモジの香りと無香料の2種類でいよいよ販売スタートとなります。
美容オイルは様々な種類がありますが、そもそもモリンガオイルとはどんなオイルなのでしょう?
今回商品に使用したモリンガオイルの紹介と効能や使い方についてお伝えしていきたいと思います。
“奇跡の木” モリンガモリンガ(ワサビノキ科ワサ
疲れた心を癒すクロモジの香りを小瓶につめて
入梅の候、雨に濡れた山の緑が目に鮮やかで花々も美しい季節。
工房前では、大好きなカモミールが咲き始めとても可愛らしいです。
一方で、緊急事態宣言の延長のニュースが心にじわりとのしかかる。
大好きなお店は次々と休業。
楽しみにしていた子どもとのイベントもすべて中止。
人と会い美味しいご飯を共に食べたりお酒を飲んだり、旅行やショッピングや鑑賞、イベントで仲間と楽しい時間を過ごすのも、この先もなお
花粉症の季節を食事の工夫で穏やかに
春分を迎え うららかな季節。
岡山県北の山あいの工房近くは白梅がきれいで、桜ももうすぐ咲きそうな今日この頃。
花々が咲き爽やかに吹く風とは裏腹に、花粉症の息子はくしゃみを連発。
もともと花粉の症状はひどくはないのですが、黄砂がひどい日や、油断してお菓子を食べ過ぎたりするとすぐに症状が出てきます。
今回は元保健室勤務で自然療法を学んできた経験より、少しでも花粉症の季節を穏やかに過ごす工夫や食生
こんな時だからこそ笑顔になってもらいたい〜春せっけんと勝山のお雛まつり〜
毎年、勝山のお雛まつりに合わせて販売する数量限定の春せっけん。
今年は3月3日より販売を開始しました。
今年は特に色鮮やかに仕上がり、もう食べてしまいたくなるような可愛さです。
心浮き立つような三色のひし餅をイメージしたカラーは、ピンクはローズクレイ、グリーンの色は地元産のクロモジで色づけしました。
石けんに使用しているオイルは、オリーブオイルや、シアバターやココアバター、ひまし油など、植物
美味しくて薬にもなる非加熱はちみつを選ぶ基準
前回、はちみつの健康への効能について記事を書きました。
調べれば調べるほど、はちみつについての効能は素晴らしいのですが、一方で先日会った友人からこんな話を耳にしました。
「はちみつが健康にいいとのことで毎日食べていたら体重が増えてしまった」
「歯医者さんからの話によると、はちみつがいいと摂取する人の虫歯が増えているらしい」
あれあれ?はちみつって虫歯予防効果やダイエット効果があるはずなのにどう
息子の睡眠障害とはちみつの驚くべき効能
前回まで日本みつ蜂のはちみつを使った冬季限定石けんの紹介と、ニホンミツバチのはちみつの詳細について記事を書きましたが、今回は非加熱はちみつの効能について、私なりに調べたことをまとめてようと思います。
はちみつの効能は保健室で働いていた頃から注目しており、家にもはちみつを常備し、喉が痛い時や咳が出る時にはちみつレモンを作って子どもに飲ませるなどしていましたが、その時から咳が治まったり喉の痛みが緩和