マガジンのカバー画像

心理学・哲学を読み解く

34
運営しているクリエイター

記事一覧

「夢」を実現するために重要なこと

「夢」を実現するために重要なこと

おはようございます。

今日も備忘録。

突然ですが、「夢を実現するのに重要なこと」って、何でしょう。

最近、色々なことに手を出して、本や論文を読んだり、また海外経験から、アジア圏と欧米では、「夢」に対する概念が違うなと実感しています。

■夢を実現するには、

最近のポジティブ心理学に関する研究で、「夢」や「目標」を達成できる人は、どんな考え方や物事のとらえ方をしているのかを調べた興味深い研究

もっとみる
「自分を魅せる服装」とは何か

「自分を魅せる服装」とは何か

おはようございます。

今日、フォローしている方のnoteを見ていて、「これ、確かに!」と思ったので、シェアさせて頂きたいと思います。

山路さんは、私もいつか行ってみたいと思っていますが、「JAMCAFE」というカフェと焼き菓子と珈琲のお店「gramme」という素敵なカフェを経営されている方です。

いつも、人生観や経営論について、ソフト面での課題や取り組み方を書かれていて、勉強させていただいて

もっとみる
メイクを(ほぼ)しない決断をしてみたら、かなり良い影響があった話

メイクを(ほぼ)しない決断をしてみたら、かなり良い影響があった話

こんばんは。

ここ1か月くらい、「メイクをほぼしない日」を実験的に続けています。まだ実験的なので、これから続けるかは分からないけれど、結構良い影響があったので、その話をしようかなと思います。

私は、結構「しっかり目にメイクをする派の人間」だったのだけれど、これまで、あまりメリットを感じることは無かったのです。

◆メイクをするときのデメリット・ノーメイクの時のメリット

◆メイクをした時のデメ

もっとみる
「時間枯渇の罠」・・時間の感じ方が人によって変わるという事実

「時間枯渇の罠」・・時間の感じ方が人によって変わるという事実

今日は、「時間の感じ方って、人によって違うらしい!」という話を少し備忘録としてメモ。

時間の歪み研究は、イギリスやアメリカで多く研究されています。オックスフォード大学の2015年の最新研究によると、

「ストレスの度合いで、人の時間の感じ方にバラつきがある」という結果がでています。

◆研究
方法:様々なストレステストをした1396人の被験者について、ストレス数値の順に4つのグループを分け、「3

もっとみる
子供の教育について考える~インター幼稚園か日系幼稚園か

子供の教育について考える~インター幼稚園か日系幼稚園か

こんばんは。

今月は、仕事の合間を縫って、子供の幼稚園を探し歩いています。

シンガポールは、中華系、韓国系、日系、インド系、アラブ系、インターと多種多彩の幼稚園が存在しています。そして、私はこちらに来て、趣味のように30個以上の幼稚園を訪問して回っています。

日本にいる時も、地元である日本橋エリアを中心に中央区にある保育園~幼稚園はほぼ制覇する勢いで、全部見て回りました。

科学的見地を利用

もっとみる
「育児疲れ」と「上司の無能」の類似性~認知機能低下の影響がすごい

「育児疲れ」と「上司の無能」の類似性~認知機能低下の影響がすごい

最近、「働き方改革」など、各会社で進まれているが、人間は何に一番ストレスを感じるのか、根本的なところを探ってみた。

目次
◆人間が一番弱いストレスの原因とは
◆育児疲れと会社でのストレスの類似性
◆「睡眠不足」×「自己コントロール不可」のストレスは約20倍という事実
◆対策

◆人間が一番弱いストレスの原因とは

まず、人間は、どんなストレス下で、心身に影響を及ぼすのだろうか。

このような様々

もっとみる
【2019年前半】おすすめ本・サプリまとめ

【2019年前半】おすすめ本・サプリまとめ

皆さん、こんにちは。

総合診療医をしておりますSenoです。以前は、都内の病院に勤務しておりましたが、夫の転勤により、現在はシンガポールの総合病院にて勤務しております。

2019年に読んだ本や過去から継続して使っているサプリなど、読んでみて、または使ってみて「良い!!」と思った、おすすめを一旦まとめておこうと思います。

備忘録のため、どんどん追加していきたいと思います。

目次
◆本
・ビジ

もっとみる
子供の脳の発達~早期教育よりも大事な4つのポイント

子供の脳の発達~早期教育よりも大事な4つのポイント

皆さん、こんにちは。

今日は、子供の脳の発達で重要なことは何かについて書こうかと思います。

子供だけではなく、大人でも使えそうな知識をまとめてみましたので、判断力を上げたいという方にも活用できるかもしれません。

目次:
◆学習能力の向上に関与するファクターとは
◆ワーキングメモリーとは、役割・メカニズムについて
◆学習能力向上への対策

◆学習能力の向上に関与するファクターとは

世界の最新

もっとみる
データから「転職すべき条件」が見えてきた件

データから「転職すべき条件」が見えてきた件

皆さん、こんばんは。

今日は、科学的根拠に基づいた、「転職して成功する人」は、どのような条件下であったのかについて、紹介しようと思います。

最近の心理学の研究では、名門米国ハーバード大学をはじめ、「幸福の条件」についての研究が熱い。

結局、「幸福」とは、お金がある人よりも頭が良い人よりも、結局は「良い友人(上司、家族含む)がいる人が最も健康で幸福度が高い」というのは間違いないらしい。

「宝

もっとみる
「運動が、なぜ脳に良いのか」考えてみる

「運動が、なぜ脳に良いのか」考えてみる

こんばんは。

最近、自分の研究分野以外にも手広く知識をつけるために、医学・科学・心理学などの色々な文献を読み漁っているのだが、「運動が脳の活性や体の健康につながる」という研究データを多くみる。

メタ分析は、科学的にはかなり信頼性がある分析手法の一つなので、「適度な運動が人間の健康維持や脳の活性に良い」ということは、ほぼ間違いないだろうと思う。

そこで、「運動がなぜ脳の活性や体の免疫システムな

もっとみる
心理学的に、「酔った時の人格」は、「本性の一部が拡張するだけ」と心得るべし

心理学的に、「酔った時の人格」は、「本性の一部が拡張するだけ」と心得るべし

よく、「酔ったら別人になる」と聞くと思うが、心理学的な様々な研究結果をみると、それは大きな誤解で、「酔うと本性の一部が前面に出る」ということらしい。

ちなみに、男性は、酔うと女性の顔やスタイルが「3割り増しくらいに写る」ので、好きな男性と話す時は、少しお酒を飲んでもらうシチュエーションが良い。

一方、女性側は、いわゆる「ギャップ萌え」する人が多いこと研究で証明されており、「常に優しく笑顔な紳士

もっとみる
効率的な勉強法

効率的な勉強法

今日は、心理学研究や科学誌で証明されている「効果的な勉強法」についてメモ。

時間の限られている受験生も活用できるかも。

【事実ベースでの概要】

・勉強における記憶の定着は、勉強時間には比例しない。

・記憶のメカニズムは、「思い出す時」にのみ、長期記憶モードに入る。

・運動をしながら、勉強をすると、平均30%も記憶力がアップする。

・感情と結びついた記憶は長期記憶になりやすい。「思い出せ

もっとみる
コンプレックスは、最大の強みである

コンプレックスは、最大の強みである

今日は、コンプレックスについてのメモ。

人は誰しもコンプレックスがあるが、コンプレックスをネガティブに捉えるか、ポジティブな面を見るかで人生は大きく変わる。

著名な研究者、作家、芸術家などは、かなり変わった人が多い。

医者の中にも、通常の会社での社会生活は到底無理だろうと思える人も実は結構いる。でもそんな人が実は「神の手」だったりもする。

ある意味では、サイコパス的人格(空気を読まない、協

もっとみる
努力が好きになる方法~「戦略」と「選択」に注目すると良い理由

努力が好きになる方法~「戦略」と「選択」に注目すると良い理由

こんばんは。

皆さん、いかがお過ごしですか。

シンガポールは、相変わらず暑いですが、スコールの回数は心なしか減り、日照り感もやわらいでいる今日この頃。毎日淡々と過ごしております。

さて、今日は、教育心理学で有名な”キャロル・S・ドゥエック氏”の著書「MINDSET(マインドセット)」から、「努力が好きになる方法」について、ご紹介します。

MINDSET(キャロル・S・ドゥエック)

これは

もっとみる