マガジンのカバー画像

雑記と戯言

746
カテゴリーのない、雑記です。思ったことを書き綴る、メインコンテンツです
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

新年度の目標を決める上で大切なたった一つのこと

新年度の目標を決める上で大切なたった一つのこと

新年度だ。
もう新年度だ。

この前、新年を迎えたばかりだと思っていたが、今度は新年度だ。

新年の目標達成率は、8%、なんて聞いたことがある。
これをあなたはどう思うか。

僕は、めちゃくちゃ高いと思う。

たとえば、僕が新年に、

『年収1億円を稼ぐ!』

という目標を立てていたら、8%の確率で達成できるということ。

すごいです。

そして、仮に僕が、20才の頃から毎年『年収1億円を稼ぐ!』

もっとみる
ポスト一万円札「六十、七十は働き盛り」←今の現代やん

ポスト一万円札「六十、七十は働き盛り」←今の現代やん

こんにちは、『生きるの辛いよ、死ぬの怖いよ』コーシローです。

タイトルの言葉は、
ポスト1万円札、渋沢栄一さんの言葉だ。

こういったことを書く場合は、渋沢栄一さんがどんな人かを書くのがセオリーだ。
普通のブログならそうする。

しかし、僕も含め、多くの人は渋沢栄一さんがどんな人なのかは、あまり興味がないだろう。
そんな人のために、端折った紹介をする。

これだけ覚えておこう。

どうだろう。

もっとみる
集中力が上がることで起きる問題点

集中力が上がることで起きる問題点

こんにちは、コーシローです。

あなたは集中力がある方ですか?

何事にも集中力は大事ですよね。

学生なら勉強

社会人なら仕事

たとえば学生なら、集中力がある方が勉強にも身が入り、より良い学校に入ることもできる。

社会人なら、仕事に集中し成果を出すことで、お金をより稼げるようになる。

人生は集中力の多寡で変わるといってもいい。

なので、集中力は無いよりは絶対にあったほうがいい。

…な

もっとみる
誰かを変えたいなら自分から【ローランドと読書】

誰かを変えたいなら自分から【ローランドと読書】

こんにちは、コーシローです。

『付き合う人で人生は変わる』

なんて言葉を聞いたことがあるでしょうか。

『付き合う人で人生が変わる』とはどうゆうことかというと。

身近にどんな人がいるかで、人生は変わります。

なので、自己啓発本や、成功者の多くは、

『環境を大事にしよう!!』

と声高らかにいっているんです。

家族の影響『付き合う人で人生は変わる』といいますが、付き合う人とはどんな人を差

もっとみる
自然体でいるとはなんだ【競争と他人】

自然体でいるとはなんだ【競争と他人】

こんにちは、コーシローです。

もう春ですね。宮城は桜がそろそろ咲きそうです。

そろそろ4月。新学期やら、新年度やらで忙しい時期が訪れます。

年が明けたのが、つい最近だと思っていたのも束の間。

2,023年もすでに3ヶ月が過ぎようとしている。

お正月に新年の目標を立てた人は、目標に向かって頑張っているでしょうか。

「新年の目標なんて忘れたよ!!」

なんて人もいるでしょう。

そうですよ

もっとみる
本田圭佑「欲望を解放しろ!!」

本田圭佑「欲望を解放しろ!!」

先日、本田圭佑さんが講演しているYouTube動画をみました。

近畿大学の卒業式って色んな有名人が来ますよね。

過去にはホリエモンこと、堀江貴文さん、キングコングの西野さん、安倍元総理も講演していたことで有名です。

で、今回が本田圭佑さん。

いいですよね。
サッカー選手時代はワリと叩かれることも多かった本田圭佑さんですが、最近はそれを通り越し、超越した存在、みたいな雰囲気があります。

もっとみる
「WBC?興味ないね」派の本音

「WBC?興味ないね」派の本音

WBCで日本が優勝した!

凄いね。

やったね。

やっぱり大谷翔平だよね。

あと、ダルビッシュもだよね。

凄いよね。

やったよねぇ。

日本強いよねぇ。

うんうん、凄いよねぇ。

大谷翔平だよねぇ。

あと、ダルビッシュだよねぇ。

…ねぇ。凄いねぇ。

…ねぇ。やったねぇ。

…ねぇ。

…うん、…ねぇ。





…ごめん、分からない。

日本中がフィーバーしているなか、水を

もっとみる
怒りとハサミは使いよう

怒りとハサミは使いよう

こんにちは、コーシローです。

『怒り』

あなたはこの言葉にどんなイメージを持ちますか?

あまり持ちたくない

負のイメージ

不必要な感情

このように、『怒り』には否定的なイメージを持っている人が多いかもしれません。

アンガーマネジメントなんて言葉も最近使われますし、『怒り』は現代人には不必要な感情とされています。

しかし、それはどうなのか。
頭ごなしに「怒らないことは正義」とするのは

もっとみる
クリエイターという言葉の魅力【noteを書けばみなクリエイター】

クリエイターという言葉の魅力【noteを書けばみなクリエイター】

クリエイターという言葉にどんなイメージを持ちますか?

かっこいい

憧れる

かっこいい

なんて思う人が多いかもしれない。

確かにクリエイターという言葉には魅力がある。

僕もなりたい。

noteを書く人は、クリエイターと呼ばれている。

noteは書くだけで、クリエイターになれるらしい。

ということは、僕はクリエイターだ。

憧れていたクリエイターになることができた。

嬉しい。

もっとみる
時間と文章とモビルスーツ

時間と文章とモビルスーツ

2023年の3月がもう、中盤を過ぎている。

早い。

3月がもうすぐ終わるということは、2023年はすでに1/4終わったということだ。

早い。時間が過ぎるのは早い。

「時間が過ぎるのって早いですねぇ」

なんてのは太古の昔から世間話のつかみとして、井戸端会議でおばちゃんが使っている言葉だ。

時間が過ぎ去るのが早いのは、僕がアラフォーだからだろうか。
それともなにか別の理由があるのだろうか。

もっとみる
死ぬまで仕事をしないといけないから…

死ぬまで仕事をしないといけないから…

年度末ですね。

仕事、忙しい時期ですね。
それか、面倒な仕事が終わって、まったりするような時期かもしれません。

忙しい時期

暇な時期

僕がどちらかというと、後者の暇な時期。

僕の仕事は元々、忙しい時期と暇な時期の差が激しい仕事なのですが、ここ最近は特に暇です。

そんな暇な年度末になにをするかというと、書類の整理や、データの整理。

いわゆる、単純作業ですね。

今日もそんな単純作業を、

もっとみる
あなたは心霊を信じますか?【オカルトと心霊と脳の関連付け】

あなたは心霊を信じますか?【オカルトと心霊と脳の関連付け】

こんにちは、コーシローです。

今回は『なんでやねん』と思った話しをします。
いや、『またかい!』かもしれません。
はたまた、『もういいよ!』でもあるでしょう。

なにがあったかというと、心霊スポットに2日連続で行ってしまったんです。

ここで問題なのが、全くそんなところに行く気はなかった、というところです。

予期せず向かった場所が、心霊スポットだった。
これが、引き寄せられた、ということなんで

もっとみる
自分なりの幸せとはなにか【能動的幸福論】

自分なりの幸せとはなにか【能動的幸福論】

幸福とはなにか。

どんな人でも幸福になりたいのは当たり前。
僕たちは人それぞれ、幸福になりたくて毎日をもがいて生きている。

幸福の定義なんてのはなくて、人それぞれ。
なので、誰かが提示した幸福なんてものはまやかしだ。

たくさん勉強をして

いい大学に行き

一流の会社に入社し

定年まで勤め上げる

それが、一昔前、…いや二昔前、の提示された理想の幸福だったはずだ。

しかし、現在は誰もが分

もっとみる
noteは緊急性のない重要なものですか?【時間管理のマトリックス】

noteは緊急性のない重要なものですか?【時間管理のマトリックス】

この図を見たことがありますか?

時間管理のマトリックスなんて言われている上記の図。
自己啓発本の金字塔、スティーブン・R・コヴィーさんの著書『7つの習慣』のなかの一つの習慣として有名です。

本はこっち。

この時間管理のマトリックスは、個人的に7つの習慣のなかでもトップクラスで大事な考えだと思っています。

僕は、時間管理のマトリックスを聞いた時、これまで当たり前のように使っていた時間の大切さ

もっとみる