マガジンのカバー画像

雑記と戯言

746
カテゴリーのない、雑記です。思ったことを書き綴る、メインコンテンツです
運営しているクリエイター

記事一覧

やめようか、やめられないけど。20250207

やめようか、やめられないけど。20250207

先日、毎日更新が1000日目をも迎えたので、毎日更新をやめようと思っていた。
実際、ついさっきまで更新せずに寝てしまうつもりだったのだが、どうも気持ちが悪い。

毎日noteを書いていた後遺症なのだろう。
更新しないと、気持ちの悪い体になってしまった。

うん、後遺症です。
良い習慣という言い方もできるだろうが、僕にとっては後遺症です。

悪いものとは言わないが、やめようと思ってもやめれないという

もっとみる
noteで人生変わりました!ってやつ

noteで人生変わりました!ってやつ

1000日目。
毎日更新1000日目だ。

旅の疲れがピークだ。
ここ2日ほど、大阪旅をしてきたわけだが、関西の空気感に押されたのか、ただ単純な疲れなのかは分からないが、疲れている。

疲れていると頭が回らない。
僕にとって文章を書くという行為は、頭をフルに回転させないと書けないものなので、わけの分からないことを書くおそれがある。

1000日目なのにな。
1000日目なのに、わけの分からないこと

もっとみる
到達するとたいしたことないな、と感じるのはなんなのか

到達するとたいしたことないな、と感じるのはなんなのか

999日目。
毎日更新が今日で999日目になる。

そんな大切な時というわけでもないが、現在僕は遠出中。
パソコンがないので、スマホでポチポチやっている。

明日の1000 日目もパソコンではなく、スマホでポチポチと更新する予定だ。
わりとね、そんなもんだったりするんですよね。

目指していた目標を叶える時ってのはそんなもん。
大層な目標ってわけでもないが、一応目指していた目標ですし、僕がnote

もっとみる
性的トラブルになると、この時代終わりやすい

性的トラブルになると、この時代終わりやすい

知り合いの中学生の息子が、ネット関係のトラブルで警察沙汰になったらしい。
X(旧Twitter)で学校の同級生である女性の画像を無断で上げてしまったとのこと。

それだけなら警察沙汰にまでいかなかったかもしれないが、その画像が少々問題で。
どうやら性的な加工をした画像だったみたい。昔でいうアイコラ的なやつ。

なかには『?』が頭に浮かんだ人もいると思う。
少しだけ説明すると、アイドルの顔を性的な画

もっとみる
自分勝手にしゃべる方が、結果的にうまくいく

自分勝手にしゃべる方が、結果的にうまくいく

コミュニケーションなんて、自分勝手なほどうまくいくような気がするんですよね。

空気を読まないで、少しおかしな発言をする。

(はたから見たら)聞かれたくないであろうことを、ズバッという。

全然違う話題をふる

なんて感じでね。
割と適当に思ったことを話すだけで、コミュニケーションなんてとれるんじゃないかと思うんです。

適当に思ったことを話す。

これが実はコミュ障にとっては、めちゃくちゃハー

もっとみる
頭のいい人が言っていたことを素直に受け取れないという心理について

頭のいい人が言っていたことを素直に受け取れないという心理について

おはようございます。
なんでも素直にやってみるというのがいいですよね。

「頭の良いあの人がこういっていたのだから、とりあえずやってみようか…」

なんていうふうにね、とりあえず素直にやってみるのが良さげです。

「…頭がいい人が言っていたからとか、なんか自分の意見がないみたいでいやだな…」

とか思うかもしれないけど、とりあえずやってみましょうよ。
そりゃね、自分の意見がないみたいで嫌だという気

もっとみる
嫌いな人のことを想い続けていたって時間の無駄だから

嫌いな人のことを想い続けていたって時間の無駄だから

嫌いな人の特徴ってなんですかね?

悪口をいう

上から目線

態度が悪い

なんていうね。
具体的な特徴はあげればキリがないし、嫌いな人の特徴なんてのは、その捉える人によって変わる。

ただね、誰もが思う嫌いな人の特徴が一つあると思うんです。

それが、

ってやつです。

嫌いな人って、その人のことを考えている時間が長くなりがちじゃないですかね。
言い方を変えれば、『なぜかいつもあの人の事ばか

もっとみる
知能格差という壁にぶち当たって思う事

知能格差という壁にぶち当たって思う事

知能格差って言葉がある。

人間には生まれ持った能力があると。
そしてそれは遺伝で決まるものもたくさんある。

知能も生まれ持った能力で決まるってこと。
そしてそれは努力なんかではどうにも覆しようのない、遺伝というものである程度決まってしまっていると。

そりゃそうだよね。
なんとなく誰もが無意識に蓋をしてきたものだけど、そりゃ知能も生まれ持った能力差があるよ。

考えてみれば当たり前で、身体的能

もっとみる
仕事を真面目にやるのってカッコ悪いと思っていた

仕事を真面目にやるのってカッコ悪いと思っていた

仕事なんて真面目にやるものでもないと思っていた。
仕事なんて真面目にやればやるほど、なんかカッコ悪いものだと思っていた。

どうしてですかね。
多分仕事をしている自分は、実は本当の自分ではなくて、どこか別の時間軸の違うパラレルワールドかなんかに、本当の自分がいると思っていたからかもしれないですね。

簡単にいえば、『今の自分は本当の自分じゃない感』ってやつです。

しみったれた今の仕事をしている自

もっとみる
3人以上の会話で置物になるけど、それでいい

3人以上の会話で置物になるけど、それでいい

お疲れ様です。
3人くらいで話をすると、会話に入れない人っているじゃないですか。

僕のことなんですが、これってなんでかな、って思うんです。
今日もそんな状況におちいったんですが、案の定置物になりました。

もうね、あれですよ。
そもそも、なんでこの状況がしんどいのかな、って話です。

その理由って、『疎外感を覚える』ってやつですよね。

「あぁ、この場で黙って置物になっているのがいたたまれない…

もっとみる
厄年だと認識しても、良いことなんて一切ない

厄年だと認識しても、良いことなんて一切ない

僕は今年、厄年の該当年である。
こんなことを認識していたとしてもあまり自分に得はないのだが、一度認識してしまった手前、その記憶を拭い去ることは難しい。

そもそも、どうして僕が厄年だと認識しても自分に得がないかと思うところからだ。
厄年って認識しても、得じゃないと思うんですよね。

なんでかって、認識してもマイナスに作用する場合が多いから。

「今年は厄年かぁ…」

と認識したとして、どんなことを

もっとみる
勝手に自分をコントロールする、無意識というリモコン

勝手に自分をコントロールする、無意識というリモコン

お菓子は食べれば食べるほど食べたくなる。
お酒は飲めば飲むほど飲みたくなる。
やめられないとまらないという、かっぱえびせん現象はどんなものにも起こり得ます。

問題は、これが増長することです。
やめられないとまらないだけならまだしも、続ければ続けるほどその問題の行動は増長するから厄介です。

これ、お金にも作用するものですよね。
お金だって、使えば使うほど使いたくなるものです。

問題は、これがほ

もっとみる
夜ごはんがないから、くふうする生活

夜ごはんがないから、くふうする生活

夜ごはんが無い。
おなかが空いた。

お金がないわけではない。
決してお金がなくて(ないけど)夜ご飯が買えないってわけではない。

僕の仕事は24時間軟禁される場合があるのだが、そんな今日という日に、夜ご飯を持ってくるのを忘れた。

まいったね、どうも。

僕はそもそもお昼ご飯すらあまり食べない。理由は眠くなるからだ。
なので、お昼ご飯をいっぱい食べたからいいじゃない!という理屈が、まかり通らない

もっとみる
「若い頃は徹夜しても超余裕だったんだけどなぁ!」ってやつ

「若い頃は徹夜しても超余裕だったんだけどなぁ!」ってやつ

お疲れ様です。
今日は一泊三日の弾丸ツアーから帰ってきた三日目のお昼です。

最終日ですね。
ロングドライブで死にかけて、現在進行系で死んでます。

やはりね、睡眠不足になるといいことないですね。
睡眠を削って夜通しドライブすればホテル代いらないじゃん!

なんて思ってこんな旅行を計画したわけですけど、死にかけるので辞めた方が良いですね。

睡眠削ってドライブ。
そりゃ精神的にも、物理的にも死にま

もっとみる