梅の蕾の紅色、美しいですね。今日は節分👹明日はもう立春か、。近所の公園の梅園の様子を見てきました。 遠くの梅の樹々が曇天にぼんやり紅く染まっていて、近づくにつれ嬉しくなりました。かすかな香りが風に乗って早い春を知らせてくれます♪ #紅梅#蕾
春ボタンつぼみのボタン嬉しいな一押しごとに近づく春は(今日の短歌) つぼみがたくさん🤗
昨日の雪とはうってかわって朝は清々しい青空が広がっていた。その青空に誘われるように今日も外を歩き始めた。雪はない。一見するといつも通りの光景。でも、川沿いに植えられた木々にたくさんの蕾がついているのが目についた。1つではない。実にいろいろなところで。知らぬ間に春は近づいている。
【船を造りたかったら】 サン=テグジュペリの言葉です。 「船を造りたいのなら、男どもを森に集めたり、仕事を割り振って命令したりする必要はない。代わりに、彼らに、広大で無限な海の存在を説けばいい」。 富山に一泊二日の出張、無限な海の話をしてきます。今日も機嫌の良い一日を!
山茱萸の芽が膨らみ、クリスマスローズの蕾が出てきた。寒いけどちゃんと春の準備が進んでる。来週はまたとんでもない寒波が来るそうだけど。またすぐに桜の季節が来る
🌸今日の一言まなゆい🌸 こんなに寒い時だって、 春咲く花は芽吹き、蕾も日々膨らんでいます。 あなたという【花🌼】も同じ。 ただ、あなたの固い蕾を開かせるためには、水や肥料が必要です。 蕾(=あなた)自身をよく見て、欲しているもの(水、肥料など)をあげてくださいね。
【49対51】 箱根駅伝を見ながら、絶対的な勝ちも負けもないなあと思う。 常に状況は49対51であり、1で並び、2で勝ちも負けもある。1、そして2の力が出せるかどうかです。経営も同じだなあ。 今夜は娘家族、息子家族と新年会です。今日も機嫌の良い一日を! #薔薇 #蕾
2025.2.9(日) 見つけた! 常緑の葉、 ジンチョウゲの蕾 花言葉は…永遠.不滅.栄光.自然美.楽しみ など ひとこと 楽しみを 見つける二人は 永遠の愛 𝒹𝒶𝓇
昨年カリフラワーの苗を買ったのですが蕾がつかなくて、ホームセンターの店員さんに聞いたら「もう蕾はつかない」と言われていました。 正直なところ諦めていたけれど、「お願い、蕾をつけて」と水やりをしていました。すると…昨日、視界に白いものが!! めちゃくちゃ嬉しかったです😍
「蕾」 師走の時期なのに、桜はもう蕾をつけています 蕾は寒い冬を越し、来年の開花時期まで栄養を蓄える 思うように、開花したいのであれば、桜のようにじっと力を貯めるのも一考だなと思います 無駄な動き、やたらに抗う事を自重し、何が大事か、必要か、じっくり考える時期かも知れません
もう、いまから。しずかにいく。