人気の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174656962/rectangle_large_type_2_eaaf57624c815b0d789ee52395c637a8.jpeg?width=800)
【映画感想文】テロリストの犯行を生中継することはジャーナリズムなのか? それともテロリズムへの協力なのか? 報じることに意義があろうとも、その暴力性が相殺されるわけではない
1972年ミュンヘンオリンピックで起きたテロ事件はメディア史に残っていることは知っていた。世界で初めてテロリズムを生中継したのだが、結果、警察の酢酸などがテレビを見ていた犯人グループに筒抜けになってしまったという話は有名。また、2005年公開のスティーブン・スピルバーグ監督の『ミュンヘン』は大ヒット。当時、まだ中学生だったわたしはイスラエルとパレスチナが抱える問題の根深さに途方もなさを感じたものである。 主人公はイスラエル政府の命令で、ミュンヘンオリンピック事件の実行犯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174732014/rectangle_large_type_2_0f6d61666d36fb6003bd73e8a0269781.jpeg?width=800)
携帯電話で人類皆凶暴化!?伏線回収ゼロなんだけど、これは本当にスティーヴン・キング作品?「セル」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(797日目)
「セル」(2015) トッド・ウィリアムズ監督 ◆あらすじ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー コミック作家のクレイは、ボストンの空港から別居中の妻と息子へ電話をかけるが、携帯のバッテリーがなくなり、通話の途中で電話が切れてしまう。その瞬間、空港内で電話をしていた人びとが次々と暴れだし、空港はパニック状態と化す。なんとか地下鉄へと逃げ込んだクレイは、車掌のトムらの協力のもと、暴徒化した人びとの攻撃から身を守りながら、妻と息子が住むケントポンドを目指す。(映画.co
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174573201/rectangle_large_type_2_b2c8b7e75cae73503d6178699163729a.jpeg?width=800)
若返りローヤルゼリーで敏腕社長がスズメバチに!?B級映画の帝王が贈るお手軽モンスターパニックムービー「蜂女の恐怖」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(796日目)
「蜂女の恐怖」(1960) ロジャー・コーマン監督 ◆あらすじ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スターリン化粧品の美のシンボルとして長年活躍してきた女社長のジャニスだったが、寄る年波には勝てなかった。最近では広告にも別のモデルを起用するようになり、それに伴って営業成績も落ちていたのだ。そんな彼女の元に、スズメバチのローヤルゼリーから“若返り薬”を作り出せると言うジントロップ博士が現れた。ジャニスは自分自身の身体で人体実験を行うことにするが…(Amazon.co
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173927704/rectangle_large_type_2_e9896ef398fb477a50bd72990c264f4c.jpeg?width=800)
【映画感想文】「レコードは貧乏人のアートコレクション」をノエル・ギャラガーが自分の言葉にしたい気持ち、よくわかる! - 『ヒプノシス レコードジャケットの美学』監督:アントン・コービン
レコードのジャケ買いという言葉があるけれど、映画もポスターだけ見て、行ってみようと思うジャケ鑑がある。『ヒプノシス レコードジャケットの美学』はまさにそんな一本で、前情報はゼロのまま、ピンク・フロイド『狂気』の有名なプリズムの秘密がわかるんじゃないかと心を惹きつけられてしまった。 まず、ヒプノシスというアート集団が当時のかっこいいレコードジャケットの多くを手がけていたという事実すらわたしにとっては新鮮で、そのメンバーの一人、オーブリー・パウエルの証言を中心に構成されるド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174430320/rectangle_large_type_2_e8c0e751f8a2eb92c645c8495e5a8ea8.jpeg?width=800)
米国大統領がゾンビになって全員復活!全てが勢いとノリで構成された低予算おバカなZ級ゾンビ映画「プレジデント•デイ ゾンビで復活した米国大統領たち」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(795日目)
「プレジデント•デイ ゾンビで復活した米国大統領たち」(2016) デヴィッド•ズッカーマン監督 ◆あらすじ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大統領の日の休日を楽しもうと、大学生たちは仲間の叔父が所有する人里離れた山小屋へ。だがそこで、次々とアメリカの歴代大統領たちがゾンビ化して蘇り、不運な若者たちを追い詰め、アメリカの歴史について致命的なレッスンを与える!生き残るための唯一の希望は、初代米国大統領リンカーンを暗殺したジョン・ウィルクス・ブースの霊を呼び出すこ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174230278/rectangle_large_type_2_bb82393c47514907324940822fc5a65f.jpeg?width=800)
もしも自分が牛として扱われるとしたら…恐怖の人間牧場で家畜になってみませんか?「ザ・ファーム 恐怖の食物連鎖」【ホラー映画を毎日観るナレーター】(794日目)
「ザ・ファーム 恐怖の食物連鎖」(2018) ハンス•シュテルンスヴェルト監督 ◆あらすじ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 人畜有害な人間牧場を覗いてみないか? 自然を満喫するために田舎道をドライブしていた夫婦。旅の疲れもあり、地元民に聞いた安宿で一晩過ごすことに…。しかし、目覚めると狭い檻の中に閉じ込められていた。そこは人間を家畜として食材用に処理する人間農場だった!(Amazon.co.jpより抜粋) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『