もうわたし、なりふりかまわない。 ほしいものはほしいというし かちたいときはかちたいという。 しょうじきにものをいって、どんよくにむさぼりつくしていきる。 なにをいままでためらっていたのだろう。 これからおおきなそらが さかのうえにひろがっているというのに。 おのれをほむらせよ。
離れても、今でも繋がっている前職先輩とのご縁が嬉しい。 同じ月齢のママ友さんとしても心強い。 お互いに積もる話をしたいと思えるのは、素敵なこと。
「科学」は正しいのだろうと思う。私は科学を否定し得るだけの、高度な何かを有していない。科学を否定しようとは思わない。 反面、科学は人間の浅知恵に過ぎないのかも知れず、例えば霊的なもの、例えば神の意志、例えば魔法等、非科学的事象を否定する何かも、同じく持ち合わせていない。
運転していると、ふと助手席に母が居なくて涙してしまいました。 夢に母方の祖父母が励ますように出て来ました。なんとも不思議。ありがたいな。
世界は無意識の暴力で溢れている。というか、それを暴力と思う心で溢れている。いや、暴力になりうることに無頓着な心で溢れている。どっち側も冷静じゃないから力を使うことも、受け流しも受け止めも、上手にできないんだな。かたっぽうだけ完璧じゃ駄目なんだよ。ちょっと足んないずつ、でいいの。