この募集は終了しました。

#おいしいはたのしい

食べることやつくることで生まれる、たのしさにまつわる投稿を募集します。

人気の記事一覧

大阪・野菜肉巻き5選!ヘルシーでハッピー!

お肉が大好き! でも野菜もたっぷり食べたい! なので野菜肉巻きって幸せ♪ 野菜肉巻きは福岡発祥のグルメだそうですね。 豚バラ肉やベーコンでレタスやアスパラ、トマトなどの野菜を巻いた串焼きで、ヘルシーなのが良いと全国に広まったみたいです。 今週は大阪の人気店5選のグルメ情報です! ⭐博多串巻き「8分の1ピース」(心斎橋) 野菜肉巻きのすごさを知ったのはここ。 大阪 心斎橋の、十勝帯広豚丼と博多串焼きのお店「8分の1ピース」。 店頭のA看板にある「博多串焼 やさい巻串

【Loveスイーツ】#55スタバリザーブロースタリーという魔法の国

ここに行けば確実にテンションが上がる! という自分的パワースポットがいくつかあり。 そのひとつがこちら。 スターバックスリザーブロースタリー東京♡ 土日は混むので、平日に有休をとって行ってきました! テーマパークのようなわくわく空間 一歩足を踏み入れた瞬間から、 その空間、にぎわいに胸が高鳴ります。 舞浜駅を出て、ディズニーソングが聞こえてきた時の高揚感、、みたいな感じです! 悩むのも楽しい!充実のフードメニュー こちらはコーヒーへのこだわりがウリですが、 私

それは香り高い紅茶のような。贅沢なことばを味わうひととき。

ガラスのティーポットの中で、ふんわりと紅茶の茶葉がほどけ、ゆらぎながら広がっていくのをながめます。 ポットから注がれる、ほのかに紅を帯びた金色の細い流れがカップを満たしていき、豊かな香りが空気を染めていくのを楽しみつつ椅子に腰をおろせば、お茶の時間のはじまり。 お菓子は、フィナンシェを。 ひとくち食べると焦がしバターの香ばしさが口いっぱいに広がり、アーモンドの風味も共鳴する。 ほっと息をついて紅茶を口にふくめば、やわらかな渋さが、口に残る甘さと油分をさらりと流していくので

【幸せごはん】#18虎ノ門ヒルズで20年ぶりの女子会ランチ

20〜30代の約8年間、所属した職場で一緒だった、 同僚女子4人で久しぶりに集まることに! 4人の在籍時期や、 最後に会ったタイミングがまちまちなのだが、 4人揃うのは15〜20年ぶり?という世紀の再会! 集合場所はこちら。 虎ノ門ヒルズにある、 BISTRO & CAFE LOUNGE LA BOUCHERIE 極上の肉料理とドリンク飲み放題 店名はフランス語で肉屋の意味で、肉料理がウリ。 元同僚が予約してくれたのは、 前菜、サラダ、メインにカフェフリーフロー付

コロッケという特別と。

はなからネガティブなことを言うのだけど、わたしはコロッケが好きではない。 正確には、揚げたてではないコロッケをあまり好まない。 夕飯の主役としてお惣菜のコロッケがお皿に乗ると、小学生のわたしは「なんだコロッケか」と結構しっかりめに落胆したことを今でも覚えている。共働きの両親、そして料理が苦手な母。そんな我が家では、コロッケは作るものではなくスーパーで買うものだった。 とは言え、旅先の商店街にあるお肉屋さんで買ったあつあつのコロッケを頬張るという行為は特別なものだ、とも思

最高な休日はパン屋さんからはじまる、定年後にも楽しめる遊びをこつこつと蓄えている話

私的最高な休日はパン屋さんではじまります。そして、揚げたてサクサクのカレーパンを食べる(できれば風にあたりながら)! カレーパンを求めて 家から車で10分ほどのところにある「ベーカリーピカソ」。ここね、カレーパンが有名なんです。 なんだかどこのパン屋さんもカレーパングランプリで受賞している気がしますが、ここのは本当にそうなんだろうなと思えるくらい美味しい。 カレーパンが生きている(この感覚は伝わるのか……?)パン屋さんは何を食べても間違いないだろうと信用しきる節があり

生わかめを手に入れる、海藻愛が止まらなくなる腸活の話

入社3年目の末から4年目にかけて20キロほど痩せまして。なんやかんやでキープできている理由は腸活にあると勝手に思っています。 ゆる腸活プレイヤー 腸活をしていると言っても、実態はなんとなく腸に良さそうなものを食べている程度。食べることが好きなので、いかに出すか(汚くてごめんなさい)を考えながら食べるように心がけています。 具体的には ⚫︎生きた善玉菌(プロバイオティクス)を摂取する ⚫︎善玉菌のエサとなり、もともとある善玉菌の数を増やす食品(プレバイオティクス)を摂取す

沖縄をたべておどる、束の間の南国空間でぽかぽかになった夜の話

土曜日ですね、今週もおつかれさまでした。ふかふかのお布団でぬくぬくしながら書いています。 沖縄な夜 来週末に友人夫婦の結婚パーティーかありまして。いわゆるパーティーというよりも、普段からおふたりが足を運んでいるマルシェとコラボしてイベントを催すとのこと。オリジナルTシャツなども作られていて、大変なのだろうけどとっても楽しそう。 演目の最後には、おふたりが愛する沖縄の民謡カチャーシーを踊るとのこと。ほとんどの人が初めて踊るだろうからと率先しておどり、周りを巻き込んでいく人

おせちはないけど豪勢な元日、おめでたい食器でつくる食卓の話

あけましたね、2025。今年も無事に新しい年を迎えることができました。楽しい1年にします。 年越しは隣人と 2024年の締めくくりは仲良しの隣人カップルと。16時ごろに最寄りのスーパーで待ち合わせをし、すき焼きの材料を調達。7000円分の霜降り牛肉! 17時半に再集合し、すき焼きやら蟹やらお刺身やら。おいしいものをたらっふく食べて締めくくりました。 RIZINを観ながらの年越し。ひとり暮らしの時は100%なかった選択肢です。みんなでカウントダウンをし、隣人(女性)のど

とん吉さんで❕ランチしますよ❣️📚ss

今日は加古川でランチです。 と言っても12時半を回ってます。 かなり出遅れてますよね。 昼一に駆け込んだお客さんが 食べ終わって出て来られた絶妙なタイミグ。 ラッキーポンポンです。 入れ違いで 駐車場に滑り込ますことができました。 直ぐに入店できました。 店内は広く片付けの真っ最中でした。 片付けられると席に案内いただきましたよ。 テーブル席と座敷があり店内は和風で 落ち着いた老舗ですね。 ブタさんは 鹿児島県の黒ブタさんを使用されております。 看板メニューのとん吉定食

タイ料理に吹く風のこと

タイ料理が好きで、よく食べる。 大阪で働いていたころは、通勤の乗換に新大阪駅を使っていたので、改札内にある「チャンロイ」という惣菜店でしょっちゅうテイクアウトをしていた。野菜と海老のカレー炒めや、ガパオライスや、レモングラス風味の鶏の唐揚げや、皮をカリカリに焼いた豚肉のスライスや。 タイカレーも好きで、テレワーク時のお昼ごはん用に、「ヤマモリ」というメーカーのレトルトを買い溜めしている。ココナツミルクが効いたグリーンやレッド、ごろごろ入ったピーナッツがうれしいマッサマン。ど

🍛特製チキンカレー也❕お店のお名前ね❣️📚L

ぼんやり君してると 通り過ぎちゃいそうになるのよね。 たしかここですよね。 間違いないですよね。 珈琲 香豆理さんのお店の前に カレーのメニューや写真もあるもんね。 でも特製チキンカレーって メニューの中にしか書いてないのよね。 確か特製チキンカレーのお店なんだけどね。 まっ、入ってみましょうや。 ドアのところにOPENって掛かってるので 営業中ですよね。 現場に来た方が情報量が少なくって びっくりモンキーベイべーですよね。 これまたオツです。 それでは入店です。 一歩店内

【目玉焼き②】のっけてなんぼ

目玉焼きビギナーです。 今年に入って10年ぶりに目玉焼きの存在を思い出して焼いたものの、作り方はきれいさっぱり忘れているし、おいしいかどうかも迷子でわかりません。 あれから数回焼く練習をしたものの、卵黄が好みの固さに焼けないのが何とももどかしくて悲しみに暮れています。 こんな試食の日々でも気づきはあって、完成した料理に目玉焼きをのせると恐るべきゴージャス感が出ます。ビジュアル面では、黄色の存在が一気にポップで洒落た皿に変化させるのはなぜでしょうか。 あざとさまでも感じる

四ツ谷、麺フェチ歓喜の巻

お弁当の中に入っているスパゲティが好き、という話をこの前したけれども、それが呼び水になって思い出したことには、私、そもそも「素の麺」が好きなのだった。 ここでいう素の麺というのは、何も味付けがされていない茹でただけの麵という意味ではなくて、「具沢山」の対義語としての話だと思っていただきたい。つまりは素うどんの「素」ですね。 その好みを自覚したのは、小学生のころだった。土曜のお昼に、同居していた祖母が作ってくれた、焼きそばを食べながらこう思ったのだ。 焼きそばって、結局麺が

縁の下のスパゲティ

大人になって、しかも食べることが好きだなんてことを公言していると、おおっぴらに好物だということを少しためらってしまうような食べものというのが、いくつかある。 私にとってその最たるものは、市販のお弁当の中にときどき入っている、冷えたスパゲティだ。 それは例えば、洋風のおかずがそろう幕の内の隅っこに、隙間を埋めるような具合で配されているスパゲティ・ナポリタンである。いや、ナポリタンというには少しはばかられるくらい、そいつの外見はたいてい貧乏くさい。具は何も入っておらず、ただクリ

【Loveスイーツ】#45やっと出会えた♡I'm donut?

行列が落ち着いたら買おう。 中目黒のI'm donut?の前を通るたびに、そう思い続けてはや2年半以上。 行列は一向に落ち着く気配がないので、 このたび意を決して並ぶことに!(意を決するの遅!) 30分並んで買ってきた7種を、 私がリピートしたい順にご紹介します! 甘いドーナツ7種を購入 今回購入したのは、 生ハムを使った塩ドーナツを除く7種。 すべて当日中にお召し上がりください、です。 (安心してください!1人で食べましたよ!笑) 第7位みかんとロイヤルミルク

春キャベツひと玉一気に使い切り

まずは、春キャベツにお礼を伝えよう。 ありがとう。 家族が新聞で見た「キャベツと豚肉の煮物」が食べたいという。味つけは味噌でも醤油でもなんでもいいらしい。 白菜と豚肉を煮る料理はよく作るけど、なるほどキャベツと豚肉の組み合わせは思い出せないくらい。 キャベツはトマト系、お好み焼き系、サラダ系に縁がある。 大昔、キャベツの芯は硬いから使わずに捨てていた。 もったいない精神などこれっぽっちも持ち合わせていなかった若かりし頃に戻り、豆腐の角で頭をぶつけて反省したい。 今やキ

不二家レストランでシュークリーム初め、心温まるホッとしたひと時の話

年始、同僚が大阪にいるとのことだったので合流して不二家レストランへ。何気にはじめての不二家レストラン。うきうきしながら向かいました。 夢のケーキ食べ放題 夫からケーキバイキングの話は聞いていたのですが、行ってみてびっくり。ショーケースの中から選んで、そのままお皿で受け取るんですね。なにその夢のようなシステム!自分で取るよりも格段に贅沢! 食べ放題は60分制。6つ食べればもとを取ることができる計算です。今回は単品の注文でしたが、いつかチャレンジしてみたい。 どれにしよう

【目玉焼き③】主食にのっけは最強ですね。

月〜金はお弁当にゆで卵を入れて日々食べる。 ゆで卵のキャリアは着実に積んでも未だコンスタントに結果は出せないけれど、そこはかとなく苦手意識は薄まりつつある。 一方で、まだまだ続く目玉焼き修行。 目下のところ、こちらにより手を焼いている。 ゆで卵にせよ、目玉焼きにせよ、何が難しいのか。 加熱具合が思うようにいかない。慣れるしかないのはわかるけど、固過ぎる、または緩過ぎで安定性がまるでない。 10年間の空白を埋めるべく対面機会を増やしているので、少しは慣れてきた。引き続き目

すん散歩 2024 感謝と振り返り

今年も残りわずか と、まぁ昨年、一昨年と同じ出だしをしてみたわけだが、今年お世話になった店を振り返ってみようと思う。 第3位 カンノンコーヒー名駅店 今年のカフェ始めもこの店だった。 名駅すぐで待ち合わせにも便利。珈琲も美味しくて重宝した。 第2位 丸八寿司 とにかくコスパが良くて美味いので今年は昼、夜と通った店。 少人数の忘年会では、奮発して生牡蠣を食した。

【幸せごはん】#15なつかし給食ランキングin千葉

突然ですが、みなさんは給食お好きでしたか? 私は「お母さんのごはんが世界一♡」だったので、 給食大好き!!ではなかったですが。 ふと、給食のアレ、また食べたいなー、、と思うことも。 そこで、なつかしい給食メニューをランキングしました! ※40年近く昔の千葉県の小学校給食がベースです 第7位フルーツポンチ 学期の最後の日など、ちょっと特別な日に出たメニュー。 私も含め、普段はおかわりをしない女子も、 こぞっておかわりをした人気デザートでした。 (先生も女子を優先して

【幸せごはん】#14鯖とトマトの土鍋ご飯と料理男子

みんなから愛されていた同僚が退職することになり、 送別会を開催。 上司が飯田橋の素敵なお店を予約してくれました! 美しすぎる和食コースにざわつく 一つずつ店員さんが丁寧に説明してくれるお料理は、 どれも美しくて、食べたことのないものばかり。 「おいしい!なんかいろんな味がする」 「おいしい!これなんだろう?」 「何かは忘れちゃったけど、おいしい!」 おいしい!のコールアンドレスポンスがこだまする、 なんとも平和な空間です笑。 料理男子たちの熱量に驚く 次々やって

邪道だとは分かっているけれど、回転寿司でお肉をたべる話

変則的な業務日のため早朝に家を出る。普段は原付なのですが、本日は電車にて出勤です。新鮮! こういう日はお寿司 お互いに疲れたねぇという日は外食に頼ります。昨日はそういう日だった(ちょうど冷蔵庫も空だった)ので、近所のはま寿司へ直行。 平日の17時半ごろということで、店内は賑わいはじめたころ。幸い並ばずに入店することができました。 必ず注文するのはオニオンサーモン。はま寿司はなんといまだに100円(+税)を維持してくださっている。ありがたすぎる。 普通のサーモンとオニ

幸せを蓄えて

2025年になって、1週間が経った。 仕事の山場を乗り越えて、少しずつ穏やかさを取り戻しつつある最近だ。 この冬、全国ニュースにも取り上げられてしまうくらいの大雪となった青森。 雪かきしても、融雪機で溶かしても、容赦なくどんどん降ってくる雪にうんざりしながらも「まあ、これが青森か」とどこか達観している自分もいる。 昨晩、新年会と称して母と寿司を食べた。 年末にもそれなりのお値段のする寿司を食べたのにも関わらず、私たちは「正月だし」と気が大きくなって、再び寿司を食べることにし

ケチャップライスのカウントダウン

テレビっ子だった小学生の時分、楽しみに見ていたドラマのひとつに『ランチの女王』があった。話の筋はもうあやふやだけれど、今でもはっきり覚えているのが、竹内結子演じる主人公がオムライスを食べるシーンだ。 それまでの私の知っているオムライスといえば、ケチャップライスを薄焼き卵でくるんだ、シンプルで素朴な食べ物だった。なのにテレビ画面に現れたのは、ライスの上に大きなオムレツが乗った見慣れない姿。オムレツのてっぺんにナイフが入ると、こんもりと盛られたケチャップライスのオレンジ色の山肌

豚バラ肉との攻防、1勝1敗

スーパーマーケットで買い物かごに入れるとき、いちばんテンションが上がる食材はなにか。私の場合、それは「豚バラのかたまり肉」だと思う。 発泡スチロールのトレイにながながと横たわる、白とピンクの層からなる巨大な肉塊。それを手に取る瞬間の気持ちが湧きたつ感じは、ほかの食材ではちょっと味わえない。 そもそも、かたまり肉という存在が特異なものではある。お祝い事や仕事のストレスが溜まったときなど、たまの贅沢にローストビーフ用の牛腿肉を買うことがあるけれど(表面を焼き付けてタタキで食べる

お寿司にはまだ回っていてもらいたい、ぐっすり眠るためにお腹を満たす休日前夜の話

起きてから寝るまでずっと寒い。プロの冷え性やらせてもらってます、406です。みなさん体調崩されていませんかね、あたたかく過ごしてください。 休日前夜はたべるにかぎる 私の胃袋は0か100。食べないならまるっきり食べない、食べるならお腹いっぱいになるまで食べたい。性格と胃袋は似ているのかもしれません。 今週は火曜日に建国記念日がありました。月曜日の仕事終わり、明日はお休みだ!とハイテンションな私たちが向かったのは近所のはま寿司。 車中では凍えたからだをさすりながら「あっ

🍜北海ラーメン❕いただきます❣️📚

クレー射撃練習会の帰り道。 前からいつかはと気になっていた ラーメン屋さんでランチすることにしました。 北海ラーメンなんです。 この辺りにはお店が少ないんですよね〜 いつもいっぱいで入れそうになかったんですが 今日はお昼前だったので混んでない。 チャンスです。 店内入場です。 すぐさま席にご案内いただきました。 席は端っこから詰めてお座り下さいって。 ラーメンってか 定食や感が満載です。 今日のおすすめはアジフライ定食と 和牛100%メンチカツ定食です。 まさに定食

最終学歴には『コエドビール学校卒』って書きたい!

あぁ、フェスに行きたいなぁ…なんだか急にそんな気分になったのが去年の話 毎年あちこちでいろんなフェスをやってると思うんだけど、 もう長い事行ってなかった 音楽を聴くことも、友人とどこかに行くことも後回しにしていたからだ でもなぁ もう真夏のフェスも、年越しのフェスも行けるような体力も気力もないなぁ… 「コエドビールのブリュワリーでやってるフェスに行ってみたい」 おぉさすが友よ!友人の一声が私のフェス参戦の合図となった わくわくしてきた! ちなみに、コエドビールを知

今夜は油淋鶏!😋

こんにちは、おもちです😀 今夜は油淋鶏です。刻んだネギに甘酢をかけていただきます。 鶏肉と甘酢とネギが良い組み合わせで、ご飯が進みます。。。🤤今日もとても美味しゅうございました😋 おもちの料理に関する記事は以下のマガジンにまとめています。ご興味あれば読んでみてくださいね❤️ 以上、最後までお読みいただきありがとうございました😃

どうか、平和に

2025年1月3日、仕事休み。 大晦日から元旦にかけての夜勤を終え、私はひと足遅れて正月休みの権利を得た。 今月半ばには、別途正月休みとして4連休が確約されているので、それもまた楽しみである。 繁忙期の山場を超えて思うのは、意外にも「こんな年越しもありかな」というところだった。 昨年の年末年始はゆったりと過ごせたけれど、逆に時間がありすぎて困ってしまったのである。 仕事で忙しすぎるのもどうかとは思うけれど、周りの人たちのサポートのおかげで、なんとか乗り越えられた。 そりゃあも

【幸せごはん】#26寿司ランチと父と中トロとジェーン・スー

2月は私の誕生月! ということで、両親とお祝いランチをすることに。 私のリクエストにより、 大丸東京の日本ばし すし鉄さんで寿司ランチです♡ 好きなネタ全制覇という幸福 私の好きなネタTOP5は、、 穴子、いくら、エビ、ホタテ、サーモン! この日は父がご馳走してくれるということで、 遠慮なく、好きなネタが揃った特選にぎりを注文。 さらにホタテとサーモンを単品で追加するという、 とんでもなく贅沢なラインナップ。 ふっくら柔らかな穴子、プリップリのエビ、やさしく溶けてい

りんごがあるならすかさず焼こう、オーブン調理の魅力に気づいた話

焼肉をたらっふく食べたからかなかなか眠れないので、布団の中からお届けします。 オーブン調理素人 料理がすきなのですが、きっとおそらく料理上手な母の影響を受けているのだと思うんです。無意識下で。 味つけにしろ盛りつけにしろ、なんとなく母っぽいんですね(食材の組み合わせ方においては母よりも少々やんちゃな気がしますが)。 そんな母があまり手を出さなかったのが、オーブン調理。記憶の中にあるものといえばグラタンくらい?その影響か、私もこれまであまり使ってこなかった。 そこで、

寝過ごした朝時間取り戻し術

おはようございます。 寒くて三度寝して起きたら6時台でした。いつもより15-20分ほど時間を無駄にしました。ただ睡眠を貪った幸福感には変えられない。 動かない脳のままのろのろと立ち上がり、朝時間を漂います。 お弁当と夕食準備を牛歩のごとくノロノロと進めながら、家族の話に合いの手を入れてBGMはaudible。 「さて夕食は何にしよう?」 タラの切り身があったのでパンダ鍋にしよう。 初期メンバーを弱火でクツクツ炊いて、うま味を出しておこう。帰宅後にタラと豆腐を入れたらOK。

私の口よわがままであれ、食べたいものを食べることができる幸せの話

我が家でよく流れているYouTubeといえばぞうさんパクパク。大食いをされる方なのですが、とにかくおいしそうに食べる。そして綺麗に食べる。 お寿司の口になってしまう ある夜、お寿司を食べている動画を観ていたところ、どうしてもお寿司が食べたくなってしまう。 時刻は21時前。近所のはま寿司のテイクアウトにぎりぎり間に合うことを知り、お風呂上がりの夫が車を飛ばしてくれました(やさしすぎる)。 22時手前に帰ってきた夫の手には大きな袋が。お寿司!お寿司だ!食べたいものが食べら

おいしくて楽しい時間

手作りイーストドーナツ いつだったかな?お嫁ぴっちんといっしょに作った時に トッピングをかわいくしてくれて ドーナツもふわふわ生地でめっちゃ美味しかった のでまたいっしょに作りたい♡って言ってたので 日曜日に主人が同級生と年1ぷち旅行🚄に行くので 時間を気にしないでいいからお昼ご飯もいっしょに 食べて、作りました🌟٩(。•ω•。*)و🌟 お嫁ぴっちんもとっても楽しかったと喜んでくれました ♪ʅ(☆•̀ᗜ⧿☆)ง♡イイ!! ちなみにその日は朝からおでん仕事をしておいたので 息

葱に鴨を背負わせたい

大好きな漫画『きのう何食べた?』のある回で、主人公であるシロさん・ケンジがすき焼きを食べる場面がある。霜降りのお肉を頬張るしあわせもさながら、その食卓の主役は「葱」だと思う。 なにせまるまる2本の長葱を少し遅めのタイミングで入れ(なぜならふたりともすき焼きの葱は「ぱりぱり派」だから)、食感と辛みのしっかり残った葱とサシの入った牛肉の甘い脂を合わせて食べるのだ。涎の出そうな一連の流れを読んでいる間じゅう、あー、と私は悶え続ける。 あー、葱たっぷりのすき焼き、食べたい。甘辛い割

雪の様なおやつ

信州には「氷もち」という冬の保存食があります。 これは冬の寒さを活かしてお餅をフリーズドライにしてあります。(こうや豆腐や寒天も同じ作り方です。) 見た目も初雪の様に純白でフワフワな、綺麗な食品なんです。 食べる時には、湯呑みに細かく割って入れて、お砂糖を混ぜて、熱湯を注ぎます。 注意点は熱湯でないとお餅がちゃんと再現されなくて、モチモチ感出ないのが不思議。 熱々の緑茶を入れるのもアリです。あ、あと甘みがないとやっぱり美味しくないです。砂糖の代わりに蜂蜜も入れるのもあるみた

【幸せごはん】#13 箱根 なだ万の和会席と夫婦の50年

両親と私、弟の家族4人で箱根に行ってきました。 目的は両親の金婚式のお祝い。 金婚式=50年! 今の自分には天文学的数字、歴史的偉業としか思えません…。 そんな両親への感謝も込めて、 箱根なだ万雅殿の和会席でお祝いしました! 旬の食材をふんだんに使った葵会席 全6品の葵会席はどれも美しく、 素材を生かした繊細でおいしいお料理ばかり♡ 夫婦生活50年の不思議 長年両親を見てきて、危機的な不仲はないものの ラブラブだなーと思うことはほぼなく。 むしろ好みもタイプも

私はボウリングが下手すぎる、きわめて理想的な焼鳥屋さんが近所にあった話

休日出張帰りの新幹線よりお送りします、406です。今週は鳥取→大阪→名古屋→大阪と移動しまくりです。一皮むけた気がします。 ボウリング大会 日常に戻ってすぐの木曜日には職場のボウリング大会に参加。学生時代にROUND1のスポッチャついでにちょろっとしたことがあるかないかというくらいのど素人なのですが、Wiiではやったことがある!という謎の自信を持って足を踏み入れる。 ボウリングボウルと対峙し、どの指を入れればよいのかと戸惑う。穴が3つしかない。転がしてみるとなんやかんや

【Loveスイーツ】#44待ちわびて抹茶クリームドーナツ

スターバックスのドーナツが大好き。 そして抹茶が大好き。 よって、毎年登場を心待ちにしているのがこちら♡ 抹茶クリームドーナツ♡ 今年もさっそくいただきました!  万人に愛されるほどよい抹茶感 生地、コーティング、クリーム。 すべて抹茶のトリプル攻撃ですが。 甘さも苦さもほどよく、 とてもまろやかで食べやすい抹茶です。 しっかり目でぎゅっとしたドーナツ生地に、 ほろ苦い抹茶風味がばっちり合います♡ でしゃばりすぎない抹茶クリーム 中の抹茶クリームは甘さも量も控

西瓜のにおい

「やっぱり母、入院になったわ…」  イヤホン越しのおとちゃんの声は、疲れ切っている。おなかの腫れと痛みを訴えて入院したお母さんは、一週間で退院してきたけれど、いっこうに症状が良くならず、すぐに再入院になったらしい。病院へ行くたびに主治医が代わり、見立ても治療方針も変わって、どうにも落ちつかない。  こうなると、おとちゃんは食べられない。  いつだってそうだ。  たいせつな誰かの体調が悪くなると、心配で不安で不安で心配で、食べ物がのどを通らなくなってしまう。  以前、親以

【くるくるパスタ】食べたかったパスタを今日作る。

くるくるねじねじ形の食べ物が好きです。 パスタは多種ありますが、ショートパスタの中でもくるくるの溝が深くて見た目クールで食感がよくて、ダントツ(わたし調べ)かっこいいのがフジッリです。 使うパスタは「フジッリ」 発音しにくいかもしれません。名前を知った当初は「フリッジ」だと思い込んでいましたが、間違いに気づいて今日に至ります。 フジッリフリッジだと思っていた方に朗報! 販売側も間違えています↓ 大丈夫!今日から黙って「フジッリ」に訂正すれば、決してバレません。知らぬ顔で

賑わう神社の目の前で串カツ片手に乾杯、徒歩圏内でゆるりと暮らす年明けの話

どうもどうも406です。しばしば読み方について尋ねられるのですが、406と書いてしおむと読みます。 串カツ食べたくなくなくない? 年末はYouTubeにてランジャタイのネタを観るのにハマっていました。弓矢というネタが好きです。 仕事はじめの1週間を乗り越えた打ち上げがてら、夫と歩いて串カツ田中へ行ってきました。 大須観音という神社の真ん前にあるので、すこし遅めの初詣に来ている人たちで通りは大賑わい。 夫はチンチロで偶数を出し、ハイボールを半額でゲット。2025年の私

明日のパンって言ってみて

すこし前、夫と梅田へ買い物に出かけたときのことである。 お目当ての本や、雑貨なんかを手に入れてホクホクしながら、そうだ、と思いついて夫に声を掛けた。明日のパン、買いに行かへん? すると彼は、真顔でこちらを見た。 「……浮世さん、それ、方言だって知ってた?」 ……ん? 「方言? なにが?」 「明日のパンってやつ。前、テレビで言ってたよ」 えぇー、どこが方言やのん。イントネーションこそ関西弁だが、「明日」も「パン」も、バリバリの標準語ではないか。日本中どこだって明日は明

冬のおしるこ屋あとがき、つくる・たべるの輪が広がる愉しさの小話

鳥取旅の記録にも書きましたが、406のおやつ処:冬バージョンとしておしるこ屋さんになってきました。本投稿はそのエピローグです。白玉試作過程の写真とともに綴っていきます。 整える前に決めてしまう 万事において言えることですが、私は逃げ道を失くしてからの方が力を発揮できるタイプです。「今日できることは今日しよう」みたいな考え方がよいものとされることも多いのですが、私の場合は「明日できるなら明日に回そう」。切羽詰まっているものをギリギリ間に合ったーっと言いながら片付けることに快

ファミマ「世界の山ちゃん」監修の山賊焼弁当

ファミマでは、愛知県名古屋市を中心に居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」の監修商品のフェアをやっています。 「世界の山ちゃん」は1981年に名古屋に誕生し、今年で創業44年の居酒屋チェーン店です。日本国内では「世界の山ちゃん」67店舗(FCのれん分け含む)、系列店8店舗、香港やタイなど海外に13店舗、合計80店舗以上展開。愛知県内では29店舗を運営し、高い知名度と人気を誇る。(24年12月時点) ※ファミマ公式より ということで、その中の1つ「世界の山ちゃん」監修の山賊焼弁当

スタバの今季フラペチーノ3種類全制覇しました♡ こちらルビーショコラシンフォニーフラペチーノです。フルーティーなルビーショコラを感じられて、ひと口目が一番感動的においしかった🥰味の印象としては、アポロが近いかな。 ショコラホイップ少なく見えるけど、美味しさは間違いなかったです✨

2月11日で閉店 渋谷シェーキーズのピザ食べ放題

若い頃は無心にピザを食べたい時にお世話になった渋谷シェーキーズが今月の11日で31年の歴史に幕を閉じると聞きつけて行ってきました。 お洒落なイタリあなピザもいいですが、ジャンキーなアメリカンなピザも捨てがたい魅力があります。 懐かしいアメリカンな店内。 食べ放題は1700円で1時間半です。 オープンから少しして行きましたが、意外と一人でくるお客さんが多くいました。一人で黙々とピザを食べたい人は多いのでしょうね。 色々なピザが次から次へと出されます。 パエリアやハンバーグ

🦀セコガニさん&数の子と白子❣️📚ss

久しぶりにセコガニさんで一杯やろうと思い アテ作りに精が出ました。 内子に外子アンヨの身に本体のほぐし身ね。 カニ爪さんも装備しました! 召し上がる前に混ぜ混ぜしてね! 内子のねっとり感と 外の子プチプチ感がたまりまセブン! ジュワッチュ〜! 珍味はこちらの方かな。 生ニシンさんが売ってたので 夕食にチョイス。 大っきいのと 少し小ちゃのんとがセットになってたんです。 初めは分かんなかったんですけど 料理するとすぐに分かりましたよ。 タマゴの数の子さんが入ってるのと 白