見出し画像

寝過ごした朝時間取り戻し術

おはようございます。
寒くて三度寝して起きたら6時台でした。いつもより15-20分ほど時間を無駄にしました。ただ睡眠を貪った幸福感には変えられない。
動かない脳のままのろのろと立ち上がり、朝時間を漂います。

昨日から仕込んでいたケチャップ麹を混ぜます。
ホールトマト1缶ベースで米麹(+水)、塩と混ぜて
550gくらいできます。



お弁当と夕食準備を牛歩のごとくノロノロと進めながら、家族の話に合いの手を入れてBGMはaudible。
「さて夕食は何にしよう?」

だし昆布、白菜、ブナピー
再掲:パンダ鍋


タラの切り身があったのでパンダ鍋にしよう。
初期メンバーを弱火でクツクツ炊いて、うま味を出しておこう。帰宅後にタラと豆腐を入れたらOK。

問題は主食。

先週お米を買わなかったので、今週半ばで力尽きる予定。米置きかえミッションに悩む。



よく米がなくなる。買うタイミングが合わない。
嘆くより考えよ。
うーんと唸ったら、パッとひらめいた。



最後に作ったのはいつだろう。

(定型文になりつつある……)

在庫食材で主食(ご飯)に代わるものを作ればいいのだ。しかも手間がかからない一品を。


そば寿司

卵焼き、ロングカニカマ、きゅうり


信号カラーの定番だけど、食いつなぐには十分な戦力だ。乾そばはある。卵を焼いておけば、帰宅してそばをゆでたらすぐに巻ける。



最近は以前よりも朝食量が増えました。
そろそろ何か口にしよう。

ネーブルマーマレード いちご入りver.
バナナをちぎらずに包丁で切った。
いい日になりそう。


思い出したように取り出したのは先日作ったマーマレード 。作った記憶はすぐに忘却引き出しへ移動するので早く食べないと。瓶ごと冬眠してしまう。

いつもはお猿さんのようにバナナ1本勝負ですが、時間がないないと思う時に限って何かしたくなる不思議。おいしいけれど食べにくい!バナナがすべる。足元もパンの上も気をつけなければ。次はサンドイッチがいいねー。

朝の台所仕事は終了しました。



夕食準備はできたし、朝食は済ませたし、眉毛は書いたし、さて他に何を望むのか。

朝ルーティンで毎朝届くメルマガを読めなかった。掃除はチャッチャとたった5分で終えた。
いいの、継続に意味がある。

その後、昼食時にメルマガを読めたので朝時間を取り戻せました。



夕食準備開始。

パンダ鍋 できあがり
撮影用に小ねぎを散らす。
白ばかりで真ん中がわかりにくいから。



鍋を温めてタラと豆腐を追加。10分煮て終了。
自家製ゆずぽん酢を添えます。大根をおろす気力は最後までなかった。

そして巻きます。

ガタガタですがなんとか保形


久々過ぎて記憶もなにもあったもんじゃない。
ご飯をのせるイメージで焼きのりにそばを広げました。(撮影するのをすっかり忘れました)

定番の巻き寿司と同じ要領で巻きます。
ただ米のように締まらないため、どうしても手応えが弱くて巻きが緩くなります。次回の課題へ。

そばつゆを合わせ、つけながら食べました。わさびを切らしていたのが残念です。

お米より扱いやすく、巻き以外は楽な印象でした。軽い食感で、家族はいつもより食べる量が増えたようです。そば以外にもいろいろ巻けるのでは?と想像してほくそ笑みました。



片づけをして時計を見たら、いつもより15分早いではありませんか。

いつのまにか朝時間を取り戻していました。

寝過ごした朝時間を取り戻すには、単純にルーティンをこなせばいいと感じます。

焦らない。
できない判断をしたら、しない。


焦るとイライラして気が急いて失敗が増えて、他のルーティンさえ危うくなります。

何となくさじ加減がわかるようになったのは歳を重ねたから。経験や知識が時間の使い方にまで及びます。

先が短くなってきたので、できるだけ気分よく過ごしたいから時間の大切さが以前より身に沁みます。

明日はいつもの時間に起きれるように、今から早巻きで夜時間を過ごします。



いいなと思ったら応援しよう!