人気の記事一覧

不登校(引きこもり)問題を解決させる為に保護者にとって絶対に必要だと思う「三種の神器💎」とは?

¥0〜
割引あり

むずかしいのは心の筋トレ

5か月前

あけましておめでとうございます。正月中に障害年金本読みました。

8050問題とは?

10日前

【傾聴本】最上 悠

誰にとっても、他人事ではない話。

6か月前

マイナスをプラスに変えた!天才かっ!

4か月前

え?なんで? ガン宣告は 突然に

4か月前

太い実家とひきこもり

もしかして グループホームに なっちゃった?

4か月前

8050W こちら宇宙ステーション

1年前

『小説8050』を読んで思ったこと

8か月前

青写真 | 未来 | #シロクマ文芸部

私が知っている「居場所・取り組み」

のちにペンネームも画像も変えます。過去を捨てます。よろしくだかんなぁー😀 さようなら👋やさぐろう

こもる人。「小説8050」

2年前

クーラーで足が冷えたの素早く温め&本日のメンタルヘルスADL(8050)

病院の待合室は中々に味わい深いなぁ。

8050地域情報交換会【2022年8月17日】

【成功例】子どもが引きこもりになったら子どもに家を出ろというのではなく親が家を出て行くという逆転の発想(簡単まとめ)

母と娘8050ともなれば、若いお母さんと幼い娘とおなじわけはない。母の話をつらつら聞くにつけ、卯年は母が言いたげな親子卒業を考える年になるのかもしれない。にしても親子卒業って一体なんなんだろう?父とはついぞ浮かばなかった。新年早々どうも不穏な気配である⭐︎

親子卒業ってなんだろなと思いながら母の分も賀状のお返しを出しポカポカ過ごす。親子の荷をおろしお互い疲れない距離感で行こうって、母がメッセージしてる。そろそろお互い楽になりましょう。お正月おせち沢山作ったしお互い好きなことしましょう。そうね今年はひとり時間を増やしましょ(╹◡╹)

年末に体調を崩し風邪を引いた85歳の母。帰省中の50代独身兄の要望に応じ、手料理を予定通り作る献身さと、愛情深さには頭が下がる。食後は流しに食器すら置かず、普段外食ばかりの兄。母の昭和子育て観は、兄から食の自立する機会を奪い、喜んで自己犠牲をしているとしか思えず、可哀想に感じた。

【10070問題】(簡単まとめ)

老障介護、ゆるゆる、G活始めました。

2年前

林真理子「8050」、高橋弘希「送り火」、そして兼近大樹「むき出し」。 「被害者が加害者になり得るとき」について

「いつまでもあると思うな親と金」←金はそうですが親はいつまでもあります(簡単まとめ)

若い世代はいち早く応募しろ

8050地域情報交換会【2022年6月15日】

激動介護~人生半分引きこもり~10

8050地域情報交換会【2022年4月20日】

8050地域情報交換会【2022年2月16日】

そろそろ察してください 22.5.20

介護保険料の決まり方

成人式まで1年

激動介護~人生半分引きこもり~6

激動介護~人生半分引きこもり~4

激動介護~人生半分引きこもり~3

激動介護~人生半分引きこもり~2

激動介護~人生半分引きこもり~8

介護の順番が回ってきた。母の誕生日もありお手軽マッサージ器を買ってあげた

3年前

8050

家族なのに...

林真理子「8050」感想

激動介護~人生半分引きこもり~7

激動介護~人生半分引きこもり~1

8050地域情報交換会【2021年10月21日】

8050地域情報交換会【2021年12月20日】

老老介護の問題が深刻に、8050から9060へ

Twentyがオススメする小説2(簡単まとめ)