![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78980196/rectangle_large_type_2_4a605b9e20f5441990891764ca95308d.jpeg?width=1200)
Photo by
ribenseijin
そろそろ察してください 22.5.20
子(僕)も中年、親も老年なので、「墓じまい」の話題がたまに出ることもある。
「和尚さん呼んだり更地にしたりで、合計100万ぐらいかかるんだって(※正しいかどうかは不明)。どうしたらいいものかしらねぇ。このままだと管理料もかかるし、お墓を守ってくれる人もいなくなるし」
ここでちらりと僕を見て、
「まさかあんたがずっと一人でいるとは思ってなかったし」
来た……カウンターパンチ。
「そ、そこら辺は察してよ……」
「察して」の言葉に多くの意味を込めたつもりだが、伝わったかどうか。
伝わったら伝わったで、またちょっとアレなわけだが。
これはどう返答するのが正解なの……。
そもそも「正解」はあるの……。
「同世代のみなさんはどうですか!」とお訊きしようかとも思ったが、正解は人(独身中高年)の分だけあるのかもしれない。うん。
いいなと思ったら応援しよう!
![飛田流@小説書く人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163100495/profile_276d28fe3acce0764457ca6a5c51b3b4.png?width=600&crop=1:1,smart)