睦月、如月、弥生、卯月、皐月・・・単なる数字の羅列ではない。昔の人の四季折々の情感。これぞ日本!古きを温め、新しきを知ろう。ボクのアプリは「見て、聞いて、並べる」だけの薄っぺらなもの。 https://scratch.mit.edu/projects/1124916939/embed でも何かにつながり何かが始まる!・・・かも?
おもしろアプリクリエーターのカネッチです。現役教員として授業で使うことをイメージしたアプリを中心に作っていますが教員以外のNoteの皆様も触ってくださいね。インストールなしで動きます。ちなみにボクはプログラマーではありません。子ども用Scratchを使ってこんなモノが作れるんです
今のAIコーディング界隈は、ガンダムに子供でオタクで素人のアムロが乗って、たちまちザクを倒しちゃった!みたいな世界線じゃなくて、シャアがガンダム鹵獲して無双するIFの世界線になってて、子供や素人への夢がないなと思う。 大人が無双しても面白くないのよ。 頑張れ!子供!素人!
v0でアプリ作るの楽しいな! https://rrenzokutai.vercel.app/
前にアップしたv0でつくった天気予報アプリに、気象庁の雨雲レーダーを埋め込んでみた。サクッとできて、チョ〜きもちいい〜 ※ちなみに海外の雨雲レーダーは表示できません。 https://rrweatherapp1.vercel.app/
v0(vercel)にコミュニティーメニューが設置されました。 優れたコミュニティー制作のアプリテンプレートが利用できるようになりました。 これですよ!マイクロアプリ開発に必要なのは!
v0でWebアプリを作ってみたいと思っている初心者は、調べて出てくる「要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト、リリース」という枠に囚われず【まずは自由にアプリを作る】べきなんです。 なぜなら発想こそがアプリ開発の原動力だから。 枠はあくまで会社で多人数でやる時に必要なだけ。